福間健二監督の『秋の理由』の公開が、10月29日から始まった。いい映画なので、よろしければ。http://akinoriyuu.com/パンフレット(最近は公式プログラムとも言いますね)に、原稿を書かせてもらった。『秋の理由』のどういうところをいいなーと思い、そこから何を感じ、考えたかは、この中に大体、書き込んでいる。読んでくださるとうれしいです。たまに頼まれるパンフレットの原稿を、僕は自然と、佐 . . . 本文を読む
ザ・ビートルズの新譜『ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』を聴いた。それから、連動企画のように製作されたドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years』を見た。どっちも、率直に言って、まあまあだった。冒頭からいきなりこじれますが、読んで(そうか、まあまあなのか)と思わないでほしい。早飲み込みするひとが、昔から苦手だ。ところが世の . . . 本文を読む
パソコン修理中のあいだ、仮に別のアカウントを立ち上げて、先日の聴くメンタリー・イベントの報告を書きました。復旧したので、更新し直します。(10月6日更新)9月24日(土)に行いました、「ワカキコースケのDIG!聴くメンタリーatポレポレ坐Vol.Ⅱ」。無事に終了しました。おいでくださった方、気にとめてくださった方、ありがとうございました!
―半年ぶりのブログ更新で、やぶからぼうか . . . 本文を読む
時間があるうちに、早めにブログ更新。ドキュメンタリー映画に関わる知人友人の間で、ちょっとこれはケタが違う、という評判の映画を今日、東京公開最終日の前日に、やっとこさっとこ見た。ツイッターに綴ると短い感想でも連投、連投になりそうなので、ここにワッと一息に書いておく。つうか、ブログって基本、覚書の場に使ってゼンゼンかまわないんだけどね。考えのまとまったものを数時間かけて5,000字以上書かないとサボッ . . . 本文を読む
ジャッキー・チェン話のつづきをしたいのに、ブログを書ける時間ができると途端に、マスコミ試写で拝見して、ピンときた映画が入ってきてしまう。ジリジリする。ありがた迷惑だ。といって、僕がピンときても、特にその映画の宣伝にはならない。監督や配給・宣伝スタッフが押すのを避けたポイントをしつこく書いて、迷惑がられることが時々ある。申し訳ないけれど、仕方ない。一番確実なのは「若木康輔には今後、試写状を送らない」 . . . 本文を読む