スパイスの種

デザインスタジオスパイスの
ブログです。

http://w-spice.wix.com/uemachi

使ったことのなかったソフトが実は便利だったという話

2021-06-07 18:57:29 | 未分類
何年かぶりにMacOSをバージョンアップしました。
そうすると今まで使っていたソフトが使えなくなったりして、今回はOfficeが使えなくなりました。それもアップデートでは対応していなくて、サブスクリプションになっていました。サブスクリプションとは月々もしくは年ごとに使用料を払って契約するヤツですね。これも時代の流れ、仕方ないか〜とお試し契約をしました。

それと同時にOS付属のソフトのアップデートのお知らせが次々と来たので、今まで使ったことのないソフトなんかもアップデートしました。その際、何気なくこれ一体どういうソフトなのかな〜なんて見てみました。それが写真のソフトです。
左からNumbers、Keynote、Pages。アイコンで想像するになんとなく表計算、プレゼンテーション、文書っぽい。そしてまさしくその通りだったのです。

Numbers=Excel
Keynote=Powerpoint
Pages=Word
であり、互換性もあるというではないですか!

それぞれ、Officeのソフトで作ったデータを開いてみたら、開けるし編集もできる、なんだなんだな〜んだ!それならOfficeいらないぢゃん。
もともとほかから来たデータを読むためにしか使っていなかったのでそれができれば何の問題もありません。

何十年も使ってるのにどんどん付いていけなくなってますね〜。

それにしても、一体いつからこのソフトついてたんだろ・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーグドルフって?

2013-11-23 19:10:45 | 未分類
ニューヨーク バーグドルフ 魔法のデパート

見てきました。

ニューヨークにあるバーグドルフというデパートのドキュメンタリー。
このバーグドルフというのは、超一流のデザイナー、超一流のバイヤー、超一流の販売員等々が結集して最高の素材と最高の仕立てでこの上ない商品を提案する、世界で1店舗しかないデパートなんですね。

対象顧客は言うまでもなくセレブです。

きっとここには予算なんてもんはないんでしょう…。

そういえば、広告のコの字も出てきませんでした。
必要ないんでしょうね…。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるパッケージ。

2011-12-05 11:58:02 | 未分類
スーパーで見つけて、
思わず買ってしまいました。




有機のシリアルということもあってか、
シズル写真ドッカーン+キャラクター的な他社のパッケージとは
一線を画したやさしい表現がとても目をひきました。

箱の各面の隅っこには小さな文字で
遊びのあるコピーが入って、絵本のような楽しさ。

賞味期限も雲の中にさりげなく配されていたり、
表面仕上げもマットな感じで外国モノっぽい感じで、
なかなかよくできた好感のもてるデザインだなと思いました。

砂糖がコーティングされているのは普段はまず買わないのですが、
食べてみると、さほど甘さがきつくないのでいけます。


以前にも一度ここで紹介したとことがありますが、
この日本食品製造合資会社さん、
ほかのシリアルのパッケージもシンプルでインパクトあります。



K.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます。

2011-07-31 22:57:43 | 未分類
節電やらなんやらありますが、
夏は本来、暑いものです。
負けずに頑張りましょう。

design studio Spice
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年計画。

2011-07-12 15:19:54 | 未分類
ずいぶん長いことほったらかしにしてしまいました。m(_ _)m

梅雨あけと同時にすごい猛暑が続いていますが、
みなさん、体調など崩されていませんでしょうか。
夏バテ予防にはゴーヤ、、、
ということで去年から自宅でゴーヤの
グリーンカーテンを作ろうと挑戦しています。

去年は思い立った時期が遅く、
すでに苗が売り切れてしまったあとだったので、
種から育てましたが、生育が悪く、グリーンカーテンというにはほど遠いものでした。
実も2つ、しかも数ミリくらいの大きさのものしかならず失敗。

今年こそはと、早めに苗を仕入れて、
つるがまきつきやすいようにネットも用意しました。
なかなか生育がよく、実も早々とついて、いい感じだったのですが、
途中から急失速。
ネットなど調べてみると、どうも鉢の大きさがちいさく、
土の量がすくないために発育不足に陥ってしまったようです。
葉の量もカーテンと言うには貧弱、、、
どうやら今年もカーテン作りは失敗のようです。


なった実のほうは、もう少し大きくなるかも、
と放っていたら、黄色くなり出したので、収穫。
野菜炒めにして食べましたが、
1人前にも満たない大きさだったので、
ゴーヤはいったいどこにあるんだか、といった感じでした。
でも、味はちゃんとゴーヤでした。


今年は震災の影響もあって、
自宅でゴーヤカーテンを作って暑さを凌ごう、という人が増えて、
ゴーヤの苗が品薄になっているそうですが、
そういうことをぬきにしても、
植物を育てるというのは、なかなかおもしろいものです。
アブラムシがつきだしたと思ったら、
どこからか天敵のテントウムシがやってきて働いてくれてたり、

雨の日に蝶が雨宿りしていたり、、、

観察していると飽きません。


きのうは2つ目の実になる雌花がついているのを発見しました。

来年は、今年の教訓を活かして、おおきな鉢にたっぷりの土で育てて、
今度こそ、グリーンカーテンを完成させたいものです。

K.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする