goo blog サービス終了のお知らせ 

スパイスの種

デザインスタジオスパイスの
ブログです。

http://w-spice.wix.com/uemachi

「河井寛次郎の陶芸~科学者の眼と詩人の心~」展

2013-09-02 18:05:09 | 日常
たいがいの人は年をとるにつれて、
アタマが硬くなってしまうものですが、
逆にどんどん発想が自由で奔放になっていった、
というところが凄いな、と思いました。
晩年の作品はダイナミックでユーモラス。
そして、なにか深遠な哲学的なものも感じます。
京都の五条坂にある記念館にも一度足を運んでみたくなりました。



会場の東大阪市民美術センターは、
家のすぐ近所なので、いつでも行けるからとタカをくくっていたら、
いつのまにか最終日になってしまいました。

K.O.

京都でギャラリー巡り

2013-08-31 16:48:57 | 日常
京都で見たい展覧会が3つほどあったのでハシゴしてきました。

ひとつめはサイレントアクア

会場にはハガキサイズ大の作品がズラッと並べられています。額装はなし。すべてむき出しです。最低入札価格は3千円で、落札した場合には別途送料を負担して作品を受け取ることができます。
見に行ったのは今年が初めてなんですが、オークションてなんか楽しいですね。
わくわくしておもしろい。
作家名はすべて伏せてありますが、わかっちゃう作品もあります。

ネットでも作品は公開されていて、オークションに参加することはできます。
けれども残念ながら、個々の作品の良さは伝えにくいかもしれませんね。
それに会場では全作品、難なく見られますが、ネットで全部見るのは結構疲れます。

2つめはうつくしい、つくりなおし ー re-use, re-design

デザインを学ぶ学生によるグループ展です。

みんなとても真面目に一生懸命やっているという印象を受けました。
それはもちろんいいことなんですが。
完成度や実現性は低くても、もっとはじけた感じが欲しいよなぁ、と思ってしまいました。

3つめはうつろうもの" ローチャン安東由理子 新作展示即売会

インド在住の女性作家の作品展で、この方、大学の先輩なんです。
その作品の放つ空間にはとても癒されます。作品には人間性が現れるのだということをつくづく感じました。いろいろな話を聞かせてもらい、また聞いてもらい、すっかり長居をしてしまいました。

そして4つめ。
こちらは予定外でしたが先ほどの先輩に聞いて、ちょうど帰り道ということもあり見に行きました。

あの頃の軍艦島

かつての炭坑の島の写真です。小さな島の中に職場があり、家があり、病院があり、学校があり…。
あの頃というのはおよそ半世紀前。今は無人島となっているそうです。


お土産

2013-08-15 12:41:39 | 日常
いただいたお土産を2つご紹介。

ひとつはドイツから。



チョコでコーティングされたプレッツェルにさらにチョコレートで模様が描かれています。
中身はひょっとしてこの箱の直径サイズかと思いきや、小ちゃ~い。可愛いですね。
そしてコレ、プレッツェルの塩加減が絶妙です。カリカリの口当たりもバツグンで、とっても危険です。止まらなくなります。



この表示は9個で99kcalということでしょうか。
なんで9個なんでしょうね。1回に食べるのは9個ぐらいにしときなさいよってことでしょか?


もうひとつはオランダから。



この王冠マークは王室御用達ってことでしょうか。シンプルですっきりしたデザインですね。
そして中身がとってもすてきです。



真っ白で、レリーフが精巧。
やさしい穏やかなミント味です。

梅佳代展と東京のおそば

2013-05-14 17:16:08 | 日常


UMEKAYO梅佳代展

人物写真というのはカメラマンがどれだけその被写体となっている人のことを思っているかが重要だとずっと思ってました。が、実は撮られる側がカメラマンをどれだけ信頼しているかという方が大きいのかもしれません。

これからは、変顔写真も捨てずにとっておきましょう。


さて、初台というところ。初めて行きました。
新宿はすごい人でしたが、ほんのひと駅でなんか静かでした。
GW中だというのに、いや、だからかわかりませんが駅前のお店は結構お休みが多くて
開いていたのはセルフのおそば屋さん。



出汁が黒い!そばが見えません。でも、きつねは甘口でした。

N.K.

ミナミちゃん。

2013-05-13 11:49:06 | 日常
たまたま通りかかった難波の百貨店で
人だかりがしているので、なんだろう?と思ったら、
ロボットのミナミちゃんでした。

整理券をもらうと3分ほどブースの中で直接会話をして、
一緒に記念撮影をしてもらえるようです。



ブースの外からでは、ご本人?の話し声は聞けませんでしたが、
まばたきしたり、頷いたりまでするので、見た目はかなりリアルです。

うしろを通りかかったおばちゃんたちが、
「あ、これ気持ちわるいやろ~」と交わしてる会話が言いえて妙でした。

「ウェストワールド」という古い映画を思い出しました。

K.O.