秘密…

ヒミツノコト

……腕の中で時を止めてしまいたい

2016年03月30日 06時38分45秒 | 闘病記
5泊6日の抗がん剤を始めるに当たっての
入院が先週、終わった

「XELOX+アバスチン療法」
1コース目

ぜローダ(朝晩5錠)を服用し始めて
一週間

そこはかとなく、ムカムカ感、倦怠感
冷たい水、風などで、手足がヒリヒリピリピリする副作用は、初日から始まった
冷たい物を飲むと、喉にチクチクとした痛みが走る

そして、
顔の感覚がオカシイ……
んー……
高熱を、無理やり解熱した時……
顔の表面から、血の気が引いてる?みたいな……
とても、分かりにくい説明だけど…


一番困るのは、やはり手のピリピリ感かなぁ
ビジュアル的に分からない
主観的な部分は、理解してもらうのが
なかなか大変なので、困りもの


冷蔵庫や、冷凍庫のモノを出そうとすると
チクチク痛むし
洗濯物を干していると、ジワジワと痛みに
襲われる
食事の準備をするにも、水を使わない訳にはいかない
化粧水も、温めてから使う

結局、手を濡らせないのでは無く
温度差なので、ゴム手袋などは、役に立たないんだなっ╮(﹀_﹀)╭
保温手袋に、ゴム手袋をはめると
包丁は持てなくなるから、
もう、イイや!我慢出来ない程の痛みじゃない
一時、ビリビリに耐えれば!

でも、でも、ホントは、慢性になったり
酷くなると、大変厄介な副作用の様で
今は、一時の痛みで済むけれど、果たして
この先、どうなるのか?!


食欲もある訳では無いけれど
抗がん剤を服用するのだから、空腹では…
無理やり食べ、食後30分以内に錠剤を服用する

吐き気止め、熱のある時、下剤に便秘薬
整腸作用の漢方薬
トンデモナイ量のお薬を処方されたけれど
吐き気止め、どのタイミングで服用するべきか……
「我慢しないで、服用して大丈夫ですよー」
って、言われても、ムカムカはずっと有るから
コレが、吐き気止めを必要とする程度なのか、判断に迷うところ


(高濃度有機ゲルマニウム)と(水素)の
カプセルを服用しているので
抗がん剤の副作用は、少しでも
抑えられてるハズ!
……と、思いタイ……けど
比べる事が出来ないので、定かではなく
分からない事ばかりで、何だかなっ(-_-)


手足症候群防止に、暇さえあれば
手足に保湿剤を塗りまくり、
気分転換と、体力維持の為、なるべく歩く!


歩く……


そして、


ふと……


1人、ボケっと空を見てると
涙が込み上げてくるのよねっ


涙が込み上げると、目と鼻の奥が
ツーンと、有り得ない程、痛い


子供達の前では泣けないので、
泣く時は、1人の時!
きっと、恐怖や不安を、あからさまに
見せない私は、強い!と思われてるだろう

副作用の話をしても、やはり
なかなか、難しい
言ってる本人が、まだ、良く理解してない

私が入院していて、ホントに目の前に居なければ、皆、それぞれ、必要な事は
こなしていた様だけど
居ると……ねぇ(笑)
全てが、お願いからでないと始まらない

洗濯物干すの、手伝って欲しいなぁ!
悪いけど、お米研いでもらえん?
冷凍庫から、お肉出してくれる?



まだ、治療は始まったばかり
それに、軽い副作用だと思う……
まだまだ、泣くほどでは無いハズ


でも
予定では、手術後、半年間の予防措置だったのに……


今は、全く先が見えない


抗がん剤が、ビリッ!と効いて
今ある癌が、消滅する可能性は限りなく低いでしょう

今ある癌が、縮小または、最低、現状維持で、他に癌が出来ない事!
そのために、どれだけの抗がん剤治療が必要なのだろう?
そうなる可能性も、かなり低め



大体、目に見える癌は取り除きました!
から、わずか、1ヶ月半で
1.5cmの癌が、育つのか……?
そんなに、進行は早いのか……?
再発したと、言うことなの……?
わずかな時を稼ぐ、延命治療なのか……?
なぜ、比べる資料が、昨年11月30日なんだ?
それは、大腸癌発覚直後のCTの日付
肝臓手術前では無い……



入院中、手術と違い、痛みと戦うわけでもなく、時間も有ったので、
たくさんの闘病ブログを見た……

同じ部位の癌、同じステージで
同じ治療内容でも、千差万別

既往症、年齢、生活習慣、副作用の出方は
まるで、人それぞれ
驚く程、違う


でも、方向性として……

癌が見つかっても、手術で切除し、その後
抗がん剤で予防、再発防止を出来た方々は
3年、5年、卒ガンと結びつく様

途中、再発……転移の道を進んでしまうと
残念ながら、緩和ケアに移り、
ブログは、放置
もしくは、ご遺族の方により、閉じられる

ただ、一応に、ブログの言葉は
とても、力強かった
ものすごく、前向きだった

もちろん、逆転ホームランも、無くはない
その可能性を信じ、治療する!


私なんて、まさか、こんな事になるとは
思いもせず、
ただ、日常の愚痴や、大きな声で言えない
彼氏との秘め事を、取り留めなく書いていた
それが、良かった


闘病記が、本来の趣旨ではない!


……って、何が言いたいのか、分からなくなってきたなっ(笑)



今まで通り、馬鹿な話しも
綴って行きたいと……思う……

思うけど……


私の病気を知る、彼の友人が
コレをRIKAKOさんに!と
「タヒボ」を準備して下さったらしい

効能は……

攻腫瘍作用
キラー細胞の働きを高め
癌への栄養補給路を経つ

正に、天然の抗がん剤!

とりあえず、半年分は余裕で有るから
飲んでみてくれ!と……
来週初め、彼に合う時、受け取る事になっている

……

なんか……

良いのかな……

と……


彼が、私の事を、自分の友人に対しオープンにし
病気を心配する余り、
色んな情報を仕入れ様と、友人を巻き込み

彼の友人は、私を心配する彼の為、
仕事柄、知り得る知識や、それぞれの人脈を使い、癌に効くで有ろう物を提供してくれ、結果、私が恩恵に預かってる訳で…
それは、大変にありがたい事なんだけど
彼の友人達が、力になってくれる程

逆に、彼を追い詰めはしないのか……?


……後に引けない状況に
追いやる事になるのではないか?


愛してる
生涯離さない

決して、若く無い者同士、交わした言葉
その意味も、重さも十分理解している

何より
彼の言葉を、信じている
実際、発覚後、何度も足を運び
子供達とも話をし、
ただ、抱きしめ、未来を見せてくれる
どれだけ、幸せで、心強かったか!

しかし、それは、全摘し予防措置が前提の話だったら?
仮に何年か後、再発したとしても
もう少し、余裕は有ったはず


まさか、2度の大手術直後、予防ではなく
先の見えない、治療になるとは……
こんなに、傷だらけの身体……
癌細胞が増える恐怖と
更に
終の見えない、抗がん剤で体の感覚が変わる恐怖

怖い

この恐怖に、更に彼を巻き込みたくない


でも、来週、彼と話したら
今、こんな事、グチグチと思ってる事など
忘れさせてくれるんだろうなっ
いつもの様に、温かく
いつもの様に、大らかに


RIKAKO!何言ってるのー(笑)
大丈夫だよー!心配するな!!



その腕の中で、時を止めてしまいたい



……入院ⅲ……手がピリピリ、口は梅干しババァ

2016年03月24日 10時24分42秒 | 闘病記
「XELOX+アバスチン療法」
抗がん剤ワンクールの初日を終え
一晩経った

90分間「アバスチン」投与後の
アレルギー反応なし
吐き気止めの点滴を挟み、
120分間「オキサリプラチン 」を投与

心配した血管痛は、今回は大丈夫!

……細い血管……なかなか、太めの血管が出てこない(*_*)
細い針に替えながら2度チャレンジするも
ダメ(・・;)
手の甲などで、取ると、血管痛になりやすいらしく、
結局、肘の内側で、取った……

採血するには苦労しない、十分な血管が
肘の内側には、有るんだなっ(^^)

手術の前後の様に、何日も刺しっぱなしではないので、全行程4時間の点滴
関節部分でも、不自由は我慢出来る
アレルギー反応を確認したので、
「アバスチン」ほ、次回から60分になり
最短30分まで、短縮されるらしい

ただ……全行程投与後少しの時間で、
トイレに行って、手を洗った後、

ん?……来たか??

指先が、チクチクヒリヒリする感覚

普通に、腕を振って歩く時、手に当たる風で、チクチクする
鏡を見ても、何もなってないのに、唇が、
梅干しババァになった感覚が(笑)
一度出ると、15分?位、同じ様な感覚が持続するけれど

まっ、手も唇も今は
この程度の時間で治まるし、我慢出来ないレベルには、まだまだ余裕がある

点滴入れた
上腕部に多少の違和感は残ったけれど
この程度なら、問題外

これ以上、酷くならないなら楽勝!
ご飯も、ちょい少なめで、いつも通り、いただける!

でも、これで、終わる……わけないよね(笑)
なにせ、一日目だし╮(﹀_﹀)╭

手足症候群予防の為、
手のひらや足の裏が痛くなったり、赤くなったリ、ときに水ぶくれができたりし、歩行が苦しくなるのを、予防するため
手と足に処方された、保湿剤を塗る!
塗りまくる(笑)

今までも、朝晩、最低2度は塗ってたけれど、お陰様で、チクチクを除けば
今のところ、艶やかな手をキープだわっ!

癌になっても、ツヤツヤの手、デコルテがキープできますように♪
そうそう!これねっ(*´▽`)ノノ

手やデコルテが、シワシワに、なりませんように……では、イケなかったのです!
(⌒~⌒)


さっ!2日目
今日と明日の朝は、飲まなければならない
お薬がとても多い……
4種類9錠、地味に大きい錠剤
これ飲むだけで、水膨れしそう(笑)


これからの目標は、
小さくなった肝臓が復活し
今ある、癌が、成長せず、願わくば縮小し
他に癌の影が見られない状態をキープ!
いずれ、その部分だけ、腹腔鏡で
クリっと!切除!
そう、出来れば良いな!

彼に報告すると、同じ事を言っていた
癌が有った!の事実には、
「そうか、有ったかー(*_*)」の一言
がっかりさせちゃって、ゴメンね(/_;)
でも、それだけ……
そこから先は、励ましと、応援、未来の希望の話ししかしない!
darling……ありがとうね💕



癌って、宿主(私)の意思を無視して
勝手に自分の為の血管を作り
栄養補給をし、ムクムクと大きくなる
元は、私の細胞なのに、言う事を聞かない
まるで、人工知能を持った細胞が暴走してる感じ

人工知能が、どーのと騒がれてる昨今

もし、人工知能が、がん細胞の如く進化したら、叩き壊す以外に、止める道はなさそう……

怖い怖い



……入院ⅲ……抗がん剤開始

2016年03月23日 08時29分59秒 | 闘病記
ここ最近、

物事が、××に成らなければイイなぁー

と、思うと

××に成る……



思い方、念じ方が違うのでしょう


◎◎に成れば良いなぁー

と、願えば、望んだ方向に事が動いたかもしれない

良い言葉……
ポジティブな言葉……を
自分に聞かせて上げて!と常日頃、彼に
言われてたのに、
イザとなると、××になりません様に...



抗がん剤使用が、いよいよ今日から始まる

当初の予定では、
「目に見える癌を取り除いたので、抗がん剤は予防として使いましょう」
だったのが、

(残った肝臓に癌が有りませんように...)
××になりません様に...

結局、肝臓に、目視出来るレベルの癌が
見つかってしまった……

手術の際、細胞レベルで定着した
がん細胞が、目視レベルまで育った!と言う事らしい

こうなると、治療方針も変わってくる

予防ではなく、治療

予定していた抗がん剤+別の抗がん剤も追加され、今日、初の点滴をする

点滴の方法は、二つ
通常の点滴同様、腕からするものと
鎖骨の下辺りに、ポートと呼ばれるモノを
挿入する手術を受け、そこに針を刺すモノ

女として、今までずっと、気を使ってきた
デコルテライン
タルミ、シミもシワも無く、綺麗に保ってきたのに、そこに傷は付けたくない……

悩むところ……

でも、やはりデコルテの傷は出来れば残したくない

まずは、通常投与の形をとって
もし、血管痛などで、入れられない状態になったら...ポートを埋め込むプチ手術を受ける形で、話は決まった

私、血管細いから……
手術入院中も、点滴には、苦労したし...
ポートを埋め込むのも、時間の問題だろう

血管痛など、痛い思いをする前に
ポートを埋める方が合理的だし
私も、医療従事者も楽に治療が進められる
のは、承知のワガママ

命か、デコルテか!
命か、髪の毛か!
普通ならば、比べるに値しないかもしれない
けど、今の私には、まだ、捨てる決心がつかない


「XELOX+アバスチン療法」

二種類の抗がん剤の点滴と、毎日服用する錠剤の組み合わせ

昨日から、副作用対策を初めている
吐き気などは、吐き気止めの薬でカバー出来るらしい
今回の副作用で、一番日常に影響の出るのは...

手足症候群と
末端神経障害

手足のしびれ、腫れ、冷たいモノを持つと
ヒリヒリチクチク...
水で手を洗えなくなるとか……

投与後、早ければ数日、遅くても、数回の投与後には、起こる可能性が非常に高いらしい


さて...どうなることか……


...入院ⅲ …… 出発(*_*)

2016年03月22日 06時38分43秒 | 闘病記
イイお天気☀

晴れの良き日、出発の日です!

ん……どこに?


入院(笑)


この4ヵ月のウチに、3度目の入院
今回は、抗がん剤治療の入院の為
外科的な痛い思いはしない!



……けど……ねぇ……
不安はつのるばかり...



予定通りであれば、約1週間で退院出来るはず


今年のお花見は、どこに行こうかなっ♪
私の体調次第で、近場にするのか、
遠出するのか……
時々に応じて、彼が場所の選択をしてくれる♪
一昨年の、熊本の「一心行の桜」も見事だったなぁー
白川水源までのドライブコースも捨て難い
(*´▽`)ノノ



終わってみたら、
「何ちゃないねー!」ってなれば良いなぁ



さて!!!出発ヾ(・ω・)ゞ

一心行の桜

今更...の...(´ε`;)

2016年03月20日 10時08分31秒 | diary
久しぶりに、編み棒を持ってみた♪

大作に手を付けると、寝る間を削ってでも
やり切ってしまうので...
1日半で出来上がり♪の、小物を(笑)
ニットのクラッチバッグ♪


雑誌で見かけ、
「あら!可愛い♪」

ニットだけど、貝殻やスターフィッシュ(ヒトデ)を留め具にすることで、
季節を超えて使えるとか...

でも、真夏はねぇ(笑)
カゴバックに、ファーがあしらってるモノなど、見かけるけれど
夏にファーは、見たくない
冬にカゴバックは、見たくない
╮(﹀_﹀)╭

やはり、それ相応の季節感は大切にしたいと思う
( ゜ー゜)( 。_。)

作り始めるのが遅かったから、
使用期間は、さほど長くは無さそう
この冬は...そんな余裕が無かったから
(´・ω・)

2本取りで、もう少し、もったりと編めば良かったなぁ
思い付きで、作成するから
処女作は、大体が試作品(笑)


息子君も、「俺のも作ってー♪」
ベージュ色のニットで、裏布はダンガリー
革紐はワインレッドで!網目も細かい
指定付き...
メンドクサイ(笑)

∈(´_________________`)∋


次の入院は、手術ではなく、抗がん剤治療
副作用が、少なければ...
暇は十二分に有るはず(^^)
入院荷物の中に、編み棒と毛糸を入れて行こう


先日の通院検査では、検査結果が出なくて
一番聞きたい情報が、聞けず終い
中途半端な、不安な気持ちのまま入院を迎える

退院する頃は...桜が満開になってるかなっ(^o^)o
彼とお花見行くのを楽しみに🌸🌸🌸