秘密…

ヒミツノコト

迷惑なんですけど…⤵⤵⤵

2018年07月29日 10時39分14秒 | diary
Darlingと月参りのドライブデート💕
夏の九重の美しい山並みの中を滑走🚕💨
気持ちイイねー!
遠くの阿蘇、根子岳てっぺんのギザギザまでクッキリ🎵

竹田に入る前に、鴨鍋付きのザル蕎麦を頂き大満足⤴

無事、今月も参拝のお許しを頂き、
快晴の中、願掛け。

帰りがけは、道の駅で大きなスイカをお土産に。
牧場で、とても美味しいソフトクリーム。
そして、貸切個室風呂でのんびり入浴。

いつもの充実のドライブデート。


の……翌日は、血液検査の通院日。

検査結果が出るまでの小一時間、外来で見かけた、
闘病仲間と珈琲飲みながら過ごし、

さて、診察。

主治医と挨拶を交わしたところに、主治医の電話が鳴る。
その間、デスクに置かれた血液検査結果をみた。
腫瘍マーカーは約束通り、測ってなくて、
ほかの項目は……

一通り確認した時に、電話が終わったタイミングで、

「炎症反応は、まだ少し高いけど、前回より大分下がったのでまずはよし。

カリウムも、基準値より若干高めとは言え、問題にする程でもなく。これ以上、上がらないなら良しとしましょう。

血小板は、戻る気配は無いけれど、少ないながらも安定。

間接ビリルビンは若干高めだけど、総ビリルビンは問題いので、黄疸の心配もなし。

全体の肝臓数値は、全てが高いけど、
極端に悪くなってはおらず、高値安定ってことで。

概ね現状維持、先月より若干良いくらい?で、間違いないですよね?😁」


ドクター「仰る通りです(笑)」


全て、自己解説して、ドクターの了解ももらい…。
次の予約日を確認して、早々に診察を終えた。

ひとまず…ε-(´∀`*)ホッ

腫瘍マーカーを測らずとも、他を見れば見当はつくので、ドキドキする事は変わらない。
でも、あの尋常ではない数字を見ないだけで、何となく気持ちは軽い。

病院を後にする前に、いつも仲間内がよく集まる所へ顔を出してみたら、
入院してた時以来、お見かけしなかったEさんがいらして…

あらーー。お久しぶりです!2年ぶりかしら?

以前は、お薬の副作用で、顔は真っ赤に腫れ上がり、ニキビの上にニキビが出来ていて…
大変なご苦労をされていた方。

私が三次治療に勧めれ、断った抗がん剤を使われていた…。

大腸原発のステージIVも一緒。

以前はがん細胞が余りにも巨大かつ、肝臓、肺まで転移して、手術不可。
それが、抗がん剤が効いて、手術可までなり、取りきり、手術後の抗がん剤治療の最中。

今ではニキビ跡は残るものの、赤みも無くなり、スッキリしたお顔。
抗がん剤を変えたので以前の副作用が抜けてきた様子。

病状的には、1度は沈静化したがん細胞。しかし、確認の為のCT検査結果が思わしくなく
次の治療法について、相談するための来院なのだと言う……。

敵も手ごわいな。

「RIKAKOさんは、とてもお元気そうで、良かったですよ。
経過観察ですか?」

……いやいや。全然。
結局、手術3回、抗がん剤二次までしたんですけど、ダメで、
三次治療を断り、抗がん剤止めてから1年なります。
抗がん剤してないから、とても元気に見えるでしょ?(笑)

「えーーー!そんな!抗がん剤してないんですか?
まだ使える薬は有るでしょう?
死にますよ。治療しないと!
僕は死にたくないので…。時間稼ぎして、効く抗がん剤が出来るまで、諦めませんよ!」

…別に諦めたら訳じゃないんだけどな…

ココにも居た。抗がん剤信者が。
どんなに弱っても尚、出来る治療法はないか?と最後の最後まで、抗がん剤から離れられないタイプの人。


この手の話になると、概ね2種類の方に分類されて、
前記の様に、抗がん剤治療をしない選択を言うと
「馬鹿?死にたいの?」の勢いで、持論をまくし立てるタイプの人。

もう一方は、自身が納得して進むことが一番大事と、考えを尊重してくれる人。


何を信じ、どんな治療法を選ぼうとも
それは、個人の考え方生き方の問題。
「死にますよ!」なんて言われる筋合いもない。

「これをしないと死にますよ!」では、怪しげな新興宗教の勧誘と同じ次元でしょ。

例えば…手術をしたら、取り切れるのに、壺を拝んでたら治る!と信じてるのであれば、兎も角、

いや、もっと言えば、
例え、壺だろうが、イワシの頭だろうが、周りに迷惑をかけず、
1人で信心されてるのであれば、
心の平安に繋がるのであれば、
安らかに往生出来るのであれば、
それでも良いと思う。
生き方、死に方の問題。



事実、抗がん剤を使用したことによって死期を早めた方を何人も見てきてるし。
二次、三次、四次治療と進み、元気になっていった方もお見受けしない。

Eさんだって、最初の抗がん剤で、手術可能まで縮小したとはいえ、
その後の腫瘍増悪。
結局、抗がん剤で、がん細胞の勢いを止められてない訳で…。

まぁ、治らないまでも、一時は効果が期待できる抗がん剤で、時間稼ぎをすると言う論理も分からなくはない。
でも、それを繰り返すうちに、効いているスパンは短くなり、様々な薬の耐性を付けた、顔つきの悪い腫瘍が出来上がる。

リアルでも、ブログの中でも、
兎に角、抗がん剤をしないと!!
ガンと戦う為の武器が欲しい!!と
(もう、体が可哀想だよ…)と、客観的には思える状態なのに、緩和を拒み、痛み止めを飲みながら、最後の最後まで
抗がん剤を使い続けている方もいらっしゃる。

気持ちは痛いほど分かるので、頭ごなしの否定はしないけれど、
医師だって、気休めにしかならないのは承知のはずなのに、毒を盛り続ける苦悩もあるでしょう。
本人や家族が望む事をして上げるのが、
体より、心の安定に繋がるのなら、それで良しと考えてるのかと推察する。


Eさんから話を聞いた時、もし私が
「えーー?抗がん剤するんですか?
結局、効かないから増悪でしょ?
薬変えたって、もう三次治療なんだから、治りませんよ。
抗がん剤なんて、毒ですよ?死にたいの??
次の抗がん剤で、アナフィラキシーショックで、直ぐに死ぬかもしれないし。」

なんて言ったら、いい気持ちはしないよね。
思っても絶対言わないけど…。

でも、逆(抗がん剤をしない)だと、平気で言われるんだよね。

西洋医学的には、がん治療のスペシャリストが集まる、地域の中核病院で、それなりの治療を受け、その結果から判断した
「抗がん剤を止める」と言う選択。


意見を求められない限り、人様の判断に口を出すべきではないな…と、この度も思い知らされた感じ。



あーあっ。
またツマラナイ話をしてしまった。

嫌な思いをしたくないのだけれど、
同じ病気の仲間。
皆さん、どんな状態で、何か良い話はないか?と、知りたいのだから、
元気そうな人の話は、聞きたいもの。
根掘り葉掘りと聞いてくる人が多い。

私が元気そうに見てえ、何か良い情報があるのでは無いか?と思われる方も多く、
「どんな事してるの?」とか
「なんの抗がん剤が効いたの?」とか
知りたいらしく、

抗がん剤は止めた…と言うと、
期待を裏切られた感?からか、
逆切れに近い事を言うのかも知れない。

勝手な思い込みで、逆切れされるのは

メーワクダーーー💦



ブスくれとぉー(;´Д`)

2018年07月25日 08時51分40秒 | diary
暑い💦
と…言っても仕方がないけど

暑い…
としか出てこない。


しかし、家の南東に広がる薄い林のお陰で、
日が沈むと、涼しい風が入ってくる。
マンションでも、角部屋なので三方向窓。
風が気持ちよく抜け、
朝方なんて、無意識にタオルケットを探し、肩までしっかり掛けないと、
寒いくらい。

街中に住んでるのに、ありがたいお話。
夜間のエアコンは、ほぼ使った試しがない😆



しかしながら、日中の外の暑さは半端なく…
流行り?に敏感な我が息子も、
初めて熱中症なるものに💦

そもそも、体育会系。
大学4年の11月まで現役アスリート。
しかし、屋内競技の為、
夏の蒸し暑い体育館の中での、気が遠くなりそうな練習には耐えれたのに、
炎天下には弱かった💦💦

社会人になり、ゴルフを初めて、
今まで練習場にしか行ったことがなかったのに、
職場の先輩達に誘われ、ショートコースと言えども、コースデビュー。

この暑い中、本気で行くんだ?と案じていたら…案の定。

とても楽しくプレーをし、帰ってきたものの…
どうも様子がおかしい。
熱を測ったら、37.3
「熱中症かもしれない……」と言う事だったので、
「嫌だー!」と言うのを無理やり、
首の後ろと、脇の下、足の付け根に冷えピタを貼り、
経口補水液を1ケース購入してきて、飲ませ、程なく眠りについた。

しかし、私は眠れない⤵⤵
長男が中学生の頃、夏休みの部活を終え帰って来てすぐ、熱中症で倒れ
廊下で、泡を吹いて目がアッチに、イッちゃって…
救急車のお世話になった事がある…

何度か部屋に様子を見に行き、
体温が上がってないか確認するものの
首元を触ると、
ペシっ!と払いのけられるので、思うようにいかず…
手足を冷たいタオルで拭こうものなら、蹴飛ばされる⤵
冷えピタを取り替え様にも、今、冷たいの貼ったら起きちゃうよねー…と躊躇われ💦

不安を抱え、眠れるものではなく…

深夜12時を過ぎた頃、トイレに起きてきた様子だったので、
チャンス到来!
急いで息子の部屋に行き、熱を測って
様子を聞くと、
体温は38.5。気持ち悪いと。

コレは…まずいぞっ⤵⤵

深夜当番医を確認し、総合病院へ走った。

見立ては、はやり「熱中症」

点滴開始が深夜1時30分。
終了が4時30分。
家に帰り、三男のお弁当を作り終え、
起こして、5時45分。

とりあえず、ホッと一息、ソファに座ったら、そのまま寝てしまい、気付けば
7時…。

うわっ💦

夫は既に起きていたので、
「寝てしまった💦ゴメン。ご飯食べた?」と聞けば、

「いや、食べてない。」

急いで朝食の準備をしようとしていたら、
「ご飯は無かったから食べてないけど、トースト食べた。」と。


クッ…
なんだ?それ⤵⤵⤵

「朝ごはん食べた?」
と聞かなかった私が悪いのか…

ホントは、
やったことの無い朝食を自分で用意したのだから、ありがたいと思うべきなんだろうなっ………。




その後、すぐに次男の様子を見にいくと、熱は39.0℃

救急相談センター(#7119)に、経緯を話し相談すると、
「救急車を呼んでいいレベルです。」

やはり?

今度は、遠慮はしない。
「ほら!病院行くよ!用意して!!!」
うつらうつらと寝かけていた息子を叩き起し、
深夜受診した総合病院へ連絡を入れ、直ぐに連れていったら、

いともあっさり「入院しましょう。」

はぁん?
今、この場に及んで入院とか言い出すなら、
早朝4時過ぎに点滴終了時、家に帰すべきでは無かったんじゃない?💢
点滴終わっても、楽になった様な様子はなかったし。

この医者…なんか信用出来ない。


「日中なにされてました?」
…ゴルフです。

「水分はとってました?」
…はい。

「何か症状は有りますか?」
…頭とお腹が痛いです。

「下痢ですか?」
…はい。

「生物食べました?」
…いいえ。


その後、うんうん…と頷き、しばらーく無言。
患者の顔も、チラッとしか見ない。
お腹が痛いと言っても、触診も無ければ
どの辺が痛いのかも聞かない。

そして、
「熱中症と、感染性胃腸炎ですね。」

熱中症は、そーやろ。
感染性胃腸炎は???
熱中症の症状にも、下痢はあるし。

あの程度のチラリ問診で、診断を下すのだから、余程の名医か、ボンクラ医者。
私の心象は…後者。

問診、触診したくない医師と、
体がキツくて口を開きたくない息子の会話は、聞いててイライラするわー(笑)

まぁ。今回、熱中症の見立てに文句は無いので、そのまま治療をして頂くも、
もうアソコの内科は…二度と行かない。

そんなこんなで、人生初
2泊3日の入院生活に突入。

退院予定日は、Darlingとデートのお約束日。
あーーーあっ。行けんやん⤵⤵

まっ、おデート延期をブースカ言えるのも、この程度で済んだからであって、
ありがたいお話。
翌日に延期してもらい、ALL OK🎵


それなのに…
別に感謝して欲しいとは言わないけれど、
なーんか…面白くないのよね💦💦

体がキツくて話もしたくない、アレこれ聞かれたくないのも理解出来るけど、
機嫌は悪いし💦
「勝手に病院に連れて行った」体のこと言われると、ムカムカする💢


何か足りない物、持っていく物ある?
と、聞いたら、

「しゃよう…」

ん?…しゃよう…?

「うん。しゃよう持って来て。」

…しゃよう…しゃよう??

何だよ!しゃようって!!
「斜陽」持って行くぞ!!!

面倒くさそうに、
「社用携帯持って来て」


もう💦💦必要以上に口開きたく無いなら、簡潔に!最初から
「社用携帯」と言えば、単語だけで理解出来るのに⤵⤵


一晩の寝不足が、どんだけ尾を引くか⤵
命削って、入院費用払って、気を使って、病院へ何往復もしてるのに、
ブスくれとるん󾍄

ホント…母とは割に合わない事が多い!
もう知らん!と、何度、思ったことか…
しかし、数日でまた日常に戻るのよね。
あーーーあっ。
コレが…ある意味、母の特技なんだろう。
特技?特質かなっ。

いずれにせよ、母として務めは果たしたし!
無事、退院したので、延ばしたデートを思いっきり楽しんで来よう⤴

デートの翌日、Darlingからのメールで
「俺の人生でRIKAKOは最高の女性。愛してるよ💕」

もう、この言葉だけで✨ALL✨OK✨

全ての疲れを癒す、魔法の言葉🎵


宇宙人になった…

2018年07月08日 21時21分56秒 | diary
母が来ていた。

妹が甥の手術の付き添いで、暫く家を空ける為の来福。

顔は度々見ていたけれど、
週単位のお泊まりは、3ヶ月半ぶり。

また、認知症が進んでいる。

会う度に、宇宙人になっている母。



認知症のお薬*アリセプト*を服用中

飲まなかったら、もっと進んでたのかどうかは、謎だけど、
本当にこれで進行を遅らせているのかも謎。

今回、どうやって福岡まで来たのか移動手段も覚えていない。
中間地点で落ち合い、ランチをして母の受け渡しをしたのに、
電車で来たとか、
妹にココまで送ってもらったとか、私が迎えに行ったとか…。

嫌がらせか!って事を
何の悪意もなくやらかしてくれるし、
昨日のことは、ほぼリセット。
今の今言ったことも「えっ?なんのこと?」
いいお返事してたやんか…
聞いてなかったんかい⤵
違うな…覚える気が無いんや。
いや…記憶に留めて置けないんや。
夕方、朝ごはんのメニューを聞くと、全く答えられない。

それなのに、
質問を質問で返し、上手くはぐらかしたりする術は有るんだな…。

イヤイヤ。はぐらかさないで!
朝ごはん、何食べたか思い出そうよ💦

分からなくても、思い出す努力をする事が大事だと思うので、食い下がるものの
思いつく全てのメニューを片っ端から言えば、そのうち当たるし、
私も、だんだんと誘導尋問になってくる。

当たり外れではなく、記憶を繋げて欲しいのに…。


「ばぁちゃんは、何も出来なくて…」と言うのに、
驚くような自己判断で、余計な事をする。

その判断基準がどこから来るものなのか
全く見当もつかないから、イライラも増す。

病気!宇宙人!!病気!宇宙人!!と
呪文のように唱えてないと、コチラの精神状態が崩壊しそう。

救いは、凶暴性が全く無いこと。
最低限の基本的な身支度は出来ること。
頭以外は、とても健康なこと。
そして、何より笑顔が可愛いこと。
優しい顔でニッコリ微笑む顔を見ると、
「なんだ?やたら可愛いじゃん⤴」と思う(笑)


この度も、予め予定していた福岡でのデイサービスへ通所の日程は終わり、手術も成功!
しかし、妹がこの度の大雨で山陽新幹線が不通。帰って来れない。

義弟は、単身赴任中なので、飛行機で無事、関東には行けた。
飛行機は飛んでるのに、妹は中途半端な距離の為、新幹線が頼りだし…。
高速道路も通行止めで、お迎えも厳しく
ホテルの滞在を延長し、交通機関の復旧を待つ。

よって、数日、母の滞在日程が伸びるけれど、
デイサービスにも通えず、余裕を持って、持ってきていたお薬も切れた。

さぁ!どーする?

まぁ、効きは非常に疑問でも、
お薬が切れるのは、何となく不安。
数日飲まなかったらといって、劇的に症状が進むとは思いにくいけれど…。
西洋医学的な薬より、自然療法で、食事の改善などが必要と思うけれど、
74歳……
好きな物を好きな様に、美味しく食べれるなら、それで良いのかなーとも思う。

やはり、認知症はなる前に!
予防が一番大事。

ん?…ガンもだね💦
私が言っても、説得力無さすぎ(笑)



ご本人は、呑気なもので、
お薬は数日飲まなくても大丈夫⤴とか言う始末。

そこで、あちらこちらと連れ回し、
翌日は、昨日、どこに行って、何食べてなどを思い出してもらい。
食事の準備も、アレして!コレして!と
ドンドン使う。

朝食は、母の分だけでいいからと、1人で作って貰った。
作ったと言っても、バケットを焼いて
目玉焼きに、ウインナー。レタスとトマトのサラダ。
やり始めたら、特に危なげな様子もなく、普通に出来る。

…しかし、翌日になれば、美味しい物を食べても、何を作っても、ほぼ記憶から無くなってしまうのが、悲しい。

認知症ドリルの間違い探しなどをしてても、ちょっと目を離すと、
数ページ進んでて、
…ん?さっきまでのページは?と聞くと
「もう終わったよ!」
しかし、そのページに戻り答え合わせをすると、5つの間違いを探しきれていない。
1分間、絵を見て覚え、その後、その絵について質問する問題などは、
100%答えられない。
同じ問題を何度繰り返しても、ダメ。
今見たページの記憶すら出来ないのだから、朝ごはんのメニュー、ましてや昨日の行動など、覚えてるハズもない。




はぁ。厳しいな…。



毎日の積み重ねで、進んで行くなら兎も角、
3~4ヶ月に一度、週単位の滞在だと、
やっと、イライラの交し方、接し方に慣れ始めた頃、帰り、
次に来る時には、更にパワーアップ。

えーーー(  Д ) ⊙ ⊙
から始まり…の繰り返しになるので、
どうにもこうにも、ストレスが溜まる。

なので、妹に、
余り、間が開くと慣れるまで大変なので、もう少し頻繁に、
例えば2週間事に行ったり来たりにせん?と言ってみた。

しかし、
基本は現住所のある場所で通うデイサービスが基本。
緊急的に、こちらの住所でも通うことは出来るものの、両市やら、ケアマネさんのお手を煩わせてしまうし、
通所期間が長くなったり、頻繁に通うことは、難しいらしい。
月単位で住民票の移動は出来ないしね…。

幼稚園児並に早く帰ってくるとはいえ、
やはり、日中の時間がフリーになるのは有難く、デイサービスに通わず週単位で母と過ごすのは、ちょっと厳しい😆

それに、私の身体を気遣ってくれて、ストレスはダメダメ!と…

気持ちはありがたいけど、今の見た目じゃ、どちらが病人か分からんやん(笑)
休め!と言ってじっとしているタイプの妹では無いので、母が居ないからゆっくりするでも無かろうけれど…
精神的には少し楽になれると思う。

自宅で見れる範囲だからこそ、
1人に介護の比重がかかり過ぎない様な
制度が有れば良いのだけれど、

なかなか上手い方法はない…。



さて、妹も無事帰り、本当はゆっくり休んでから、母を…と思ってたけれど、
妹が、お薬を飲ませないと怖い💦と。
その気持ちも理解出来る。

電車も、一部区間を除き高速道路も復旧したので、
昨日、母を送って行った。

帰り道に、美味しい!美味しい!と気に入った様子で食べていた、
タンシチューの味も、既に忘れているんだろうなぁ。

書籍化決定!!……なるかっ?( ´ ▽ ` )ノ

2018年07月02日 18時26分13秒 | 闘病記
ゴーヤスムージの途中経過😁



ゴーヤ
ブロッコリーパウダー
スーパー酵母くん

上記を基本とし、
ゴーヤの苦味を抑える為、バナナを入れたいのだけれど、
糖質面から、毎日バナナを摂るのは、ちょっと考えもの。

お薬だ!で、ゴーヤ100%ジュースを一気に流し込む手も、無いわけでは無い。
でもねぇ😆
ワタも種も一緒に攪拌するから、やはりその苦味は中々のもの(•﹏•๑)
少し、レンチンしたら苦味が抑えられるとは思うけれど、レンジ加熱は避けたいし。



バナナをニンジンやリンゴに
日替りで置き換えてみた。
甘みとサラッとした飲みごごち。
これも使える⤴

難点は、ゴーヤはブレンダーを使いたい。
人参やリンゴは、ジューサーを使いたいこと。
両方の後始末をするのが、大変なんだな⤵
しかし、ここはフレッシュに拘りたいので、甘んじて手間のかかる作業をしちゃう。


バナナの時は、水分調整の為、豆乳やヨーグルトを。

そもそもが、あまり豆乳を得意としないのだけれど、
こうやって、何かと混ぜ混ぜしたり
料理に牛乳代わりとして良く使う豆乳。

そこで、豆乳を使って、ヨーグルトを作ってみた⤴

普通のヨーグルトは良く作ってたけど
豆乳ヨーグルトは初。

おーーー⤴いい具合に固まってる🎵
R-1豆乳ヨーグルトの完成。

お味は…
美味しい?くは無いかなー😅
成分無調整豆乳がお好きな方なら、きっと好き✨

味の薄いお豆腐みたいな…。
そりゃそうだ(笑)豆乳やもん⤴
しかし、滑らかで、仕上がり具合は大満足。
混ぜ混ぜ選択肢としてキープ。

そんな矢先、次男君から、
ヨーグルトメーカーをプレゼントされちゃった󾌾

まぁ🎵ありがとう

スープジャーでも、水筒でも、保温ポットが有れば、簡単にヨーグルトは作れちゃうのだけれど、
牛乳パックのまま作れて、少し手間が省ける󾌾

無ければ無くても構わない…とは言わない( ・×・)オクチチャック…(笑)


これに、ウコンや、フコイダン、黒ニンニクとか入れたら最強かもしれないけど
その勇気は✋(^-^)ナイワー

パイナップルの芯ならアリかな⤴
パパイヤの種とか…。
どちらも、抗癌作用のある食品。

自然のものは、捨てるところが無い🎵
普段、簡単に捨ててしまうところの方が、
実は、栄養価はもちろん、抗酸化作用が高かったり、抗癌成分があったりする。

パパイヤ&パイナップル&人参ジュースとかなら、喜んで飲むのに(笑)
今回のミッションは、あくまでも、
丸ごとゴーヤ!

欲張らず、種とワタを取り除けば、少しは苦味も抑えられるのに(笑)

欲張りさんデス😆

*追記
【 農家さんのレシピブログを見たら、ゴーヤのワタは苦くないらしいデス。勘違いでした󾍄】

(びわの種パウダー)は在庫切れと同時に一時中止にした。
「ビワの種」にはシアン化合物が入っているということを念頭に置きつつ、少量ずつ使っていたものの、リスク回避した方が懸命かも知れない…の判断。



そんなこんなで、
【 RIKAKOオリジナル天然抗がんスムージー】が確立しつつある感じ😁
良いと思われるものを足し、味も考慮しながら、進化させて行こうかな。

いずれにせよ、即効性は無いでしょうから、焦らず…(ホントは焦るけど😅)
取り組みましょう。




そして、もう1つ始めたのは、
【 スーパー菌活】
なるべく、善玉菌を摂取する様に心がけていたけれど、更にパワーアップ⤴
意識してより多くの菌を摂る。

乳酸菌、ビフィズス菌、麹菌、納豆菌、酵母菌、きのこetc
ありとあらゆる種類の菌を、摂取する。

ぬか床を、一連の闘病でダメにしてしまってたので、復活させようかと思ったものの…
手間暇を思うと、手が出せない(笑)
そこで、記憶をたどり、
(三五八漬け)というものを思い出した✨

そうそう!こんなの有った⤴
三五八…ネーミングも素晴らしい🎵

塩 (三)ご飯(五)麹 (八)の割合で、床を作り、お漬物を漬ける。
何より、毎日かき混ぜたりしなくても大丈夫。
冷蔵庫放置でOK。
こういうズボラ料理は大好きだー😁
お味も優しく、大満足⤴

私のある日の夕食メニュー
玄米ご飯、お味噌汁、納豆、三五八漬(パプリカ、オクラ、山芋)、食後にヤクルト

菌だらけ(笑)


以前からのメニューと比べて、それ程大きな差はないけれど、
改めて菌活を掲げると、意識が違う⤴
意識して頂く方が、より効果的な気がする😃

単純😅

この、三五八漬の床を取り分けて、お肉やお魚を漬け込んでも美味しいひと品になるのです😌


数日続けてみた感想は…

*ゴーヤは苦い!
けど慣れて来たのか、
旬に突入し、立派なゴーヤだと、ちびっこゴーヤより、苦味が少ないのか。
飲みやすくなってきた。

*便通が、改善しつつある

*他はまだ未知数





人体実験で逃病生活⤴


人体実験成功の暁には、
(RIKAKO 幸せの人体実験〜大腸がんステージ4からの逃病記)なんて本!
出版しちゃる🎵

うふ♪(* ̄ー ̄)v



見せて…ア・ゲ・ル♪~(´ε` )

2018年07月01日 00時16分59秒 | 闘病記
心臓が止まりかねないという、高カリウムの危機が有りながら、
またもや、ドクターの指示に従わず、
勝手に(食事とカリウム値)の因果関係を
なんの根拠もなく、否定し、
カリウムマシマシの食事を始め、数日。

怖い血液検査の日がやって来た。

前回の血液検査から、用事で延ばしてしまっていた為、
一ヶ月半ぶりの通院。
そろそろ病院行かないと、闘病仲間から(RIKAKO重体説)が流れ始める頃。
否定しに行かないと(笑)

今までの上がり具合から予測すると、
CEAは1.5倍位になってるかも…

予想は的中。2000→3000に。
倒れそう󾌼💦💦


結局、毎回、毎回、
CEAを計るから、ひっくり返りそうになり、
CEAを計るから、病人になる。

そこで、ドクターに
「CEAを計ると、気持ちが病人になって、士気も下がる…
どうせ、基準値の5以下にならなければ、100も3000も5000でも、ガンである事には代わりないわけで、
ましてや、CEAが上がったからと言って、抗がん剤を使わない以上、治療方針を変えましょうにもならない。
気にならない訳ではないけれど、
見たくないので、計らなくても良いかしら?」と聞いてみた。

ドクターは、ちょっとビックリ顔。

恐らく、CEAを計りたくない!と言う患者は少ないと思う(笑)
普通は、この数字を見て一喜一憂し、治療方針を決めて行くのだから。

「RIKAKOさんがそう選ぶので有れば…そうしましょ。
………でも、うーん。
3ヶ月に1回位は…検査してもいいですか?」

仕方がない…それ位は検査させてあげる(笑)

「もう1つ、ご相談があります。
ハイパーサミアってどうかな?と思ってるんですけど、ココでは施術出来ませんよね?」

「温熱療法ですね。RIKAKOさんが望むなら、施術している病院をご紹介しますし、どこが良いのか言って貰えたらお手紙書きますよ。
ただ、されている方はいらっしゃるんですけど、
抗がん剤との併用で!と言われるらしく、
こちらで抗がん剤治療をし、あちらにはハイパーサミアを受けに行くって感じなんです。
ハイパーサミア単体で受けて頂けるかは、確認しないと…。」

あーーーね。やはりそうか…。

「で、その受けてらした方々の経過はどんな感じですか?
功を奏していらっしゃる?」

「うーーーん………。」

固まるドクター。

「ハイパーサミア併用で抗がん剤の効き目を強くするとは言われてるようですけど…実際見た感じでは、
それ程の効果は……果たして……どうかなー………。」


私の主治医は、患者の意思を大切にして下さり、大病院でも、
治療しない人は診ません!も言わないし
馬鹿じゃないの?的な見下し方もしない。
とても真面目に西洋医学を勉強し、患者の為に本気で良かれと思われることをして下さる。
私との方向の相違はあっても、
真摯に向き合って下さる方。

人それぞれだから、効くも効かないもやってみなければ分からないけれど、
エビテンスが有るのであれば、
きっと、勧めて下さると思う。

自分で調べてみても、医療機関の説明文を読むと、素晴らしい効果が有りそうなのだけれど…
ステージ1や、手術で取り除けた方の再発防止としては、良いかもしれない。
しかし、病状が進行した人のblog内に、
ハイパーサミアで良い結果が得られた情報は、見つけられなかったし…。
ましてや、抗がん剤との併用なしで、単体施術を希望するのは、難しいだろう。

こんな事なら、
三度の手術後、CEAが基準値5に対して、3まで下がっていた直後から、
ハイパーサミアを施術したら、どうだったんだろう?
ムクムクと、がん細胞の勢力が増す前に、焼くことは不可能だったのかな?と少し悔やまれる。


今となっては所詮、気休めなのかなっ…。

だったら、保険適用とはいえ、大枚叩いてハイパーサミアをするより、
週3で、岩盤浴や酵素風呂に通った方が気持ちイイし
免疫力を活性化出来るかも知れない。


そして、もう1つ、
勝手に、高カリウム血症剤をやめ、
カリウムマシマシ食生活に戻した結果…
また、検査結果に【 P】が付いていたら笑えない💦

でも…結果は、4.5🎵
3.8~4.8が基準値。

ふっふ〜٩(ˊᗜˋ*)و♡ No problem.⤴
バナナも玄米ご飯も野菜も!
それなりに食したのにカリウム値は正常🎵


ほーら!関係ないやん😁



パニック値まで上がった理由は、
大きくなり過ぎた腫瘍の真ん中が、自滅し、カリウムを一時的に血中に巻き散らかした説が、有力なのかな。


自滅がん細胞が血中に流れ出し、一時的にカリウム、CEA共に上がっても、カリウム値減少と共にCEAが下がれば、
減った分の腫瘍はそのまま小さくなったと考えられるのに、
カリウム↘
CEA↗では、どうにもならん󾍄


でも、
自分の体だし!思う様にしよう。
ゴーヤを主として、
(RIKAKOオリジナル抗がんスムージ)が
確立しつつあるし⤴


そして、ドクターと色々話す中で、
「RIKAKOさん、抗がん剤止めて1年なりますよねー。
こんなにお元気なのが凄いな…って。」


そうなんだ😅
褒められちゃったのか?(笑)

私的に、放置してるつもりは無いのだけれど、
進行ガンのこの状態で、西洋医学的アプローチを拒否してるにも関わらず、1年も元気なのは、凄いことなのね!

( ・∀・)b OK!

では、主治医の「凄い」のレベル更新。

見せて( っ^∀^ )っア・ゲ・ル