道の駅「みま」






















予想以上に沢山の案山子に会えて、
道の駅「みま」
下小越から 三間町のコスモス畑へ。
8月29日(日)の コロナワクチン接種のために
今週中(8月の4週目)には 横浜に向けて出発しなければならない。
2回目の接種日は 9月26日(日)。
暫く横浜に帰って居ないので、
会いたい人も居るし、行きたい所もある。
でも 11月に 宇和島の家の庭の剪定を シルバー人材センターに頼んでいるので、
10月末か 11月初めには また宇和島に戻る。
オートバイは 宇和島に置いたまま帰るので、
2か月間は 乗ることが出来ない。
雨続きで 今月は10日(火)に乗っただけだ。
今夜は雨は降りそうに無いし、
久し振りに 昼間も降らなくて 道路が乾いているので、
走らせておこう。
くろるるの散歩を終えて、
19時35分~20時30分に バイクで出掛ける。
自動車専用道路の 宇和島道路を 南へ。
終点まで行こうと思っていたけれど、
湿度が高くて、雨が降りそうな気がしたので、
終点ひとつ手前の 高田インターで降りる。
雨に降られることは無くて 良かった。
ファミリーマート津島町高田店。
お店と一緒に撮れる場所に バイクを停めて、
スマホで撮影する。
国道56号線を 数台のバイクが走って行った。
お店では、アイス2種類4個と
ワゴン販売の 私の好きそうな 白湯スープのカップ麺と
1袋全部食べても 232カロリーのポテトフライと
ブラックコーヒーに よく合う ミルク飴を買った。
ガソリンは満タンにしておこうかと思ったけれど、
1リットルも入らないので、
スタンドには寄らず、真っ直ぐ帰る。
帰りも数台のバイクにあった。
グループにも すれ違った。
ツーリング中だったのかな。
★本日の走行
走行距離 27,4km
総走行距離 6666km
6が揃って嬉しい小市民。
給油後の走行距離 30,2km
18時20分~18時50分に くろるるの散歩をする。
ルルは ちょっとだけ。
クローブは トミーが散歩してくれている。
散歩から帰った頃に 先輩から
九島大橋に夕陽を撮りに行くと 連絡が入る。
先輩が撮影している場所は 未舗装で、雑草が生い茂っているそうなので、
私は、バイクで九島大橋を走りに行くことにする。
カメラは 小さいコンデジひとつ持って。
19時に家を出る。
橋を渡る手前の駐車場。
珍しく 誰も居ないので、
九島大橋とバイクが一緒に撮れるように バイクを停めた。
19時20分だったかな。
九島大橋のライトアップは 19時から22時と聞いているけれど、
ライトアップが始まって、まだ全部は点いていない様に見えた。
まだ明るい。
どう撮ろうか 迷っている。
同じ様な写真だ。('◇')ゞ
反対側からも撮ってみた。
夕陽が沈む方向も。
まだ茜色が残っている。
バイク無しで。
少し暗くなって来た。
太陽が沈んだ方向を 大きく撮ってみた。
九島大橋をバイクで走るのが大好き!
時速40kmで 橋の上走行を楽しみながら
九島側の駐車場に来た。
ガードレールが目立つ。
バイクを入れないで撮る。
先輩も こちら側に移動して来た。
ずっとコンデジ手持ちで撮っていたけれど、
先輩が車に積んでいる三脚を貸してくれたので、
コンデジを三脚につけて撮る。
何枚目からだったかな。
左が詰まった感じ。
夜の九島大橋を渡って、
また宇和島側に 戻って来た。
来た時とは バイクの方向を変えてみた。
バイクを写すために
フラッシュをたいて撮っている。
設定を色々変えて試してみる。
時々車が通る。
バイクを撮るのに邪魔になるからと
右に移動して貰っていた。
先輩は一眼レフ。
でも 持って来るカメラを間違えたそうだ。
沢山一眼レフを持っていると、
そういうこともあるのね。
この小さいコンデジで 撮り慣れたら、
バイクで出掛けるのも楽なのだけれど。
でも 三脚は必要。
バイクの時は 小さい三脚を入れておこうかな。
20時45分に帰宅する。
夏に 暑くてあまりバイクに乗らなくなったら、
夜に 九島大橋を渡りに来ようかな。
★九島往復
走行距離 10,4km
総走行距離 6599km
給油後の走行距離 77,0km