goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

ジャーマンアイリス、育てやすい花

2017-05-11 | みどりの記録
ジャーマンアイリス、白と紫の対比が素適な花です。

この花は湿気に弱いため、株の上の部分が地上に出るように浅植えします。
石積みの花壇に植えている環境が良いのか、元気に子株を増やしています。


淡いオレンジ、花の重さに耐えきれず、一日で折れてしまいました。


ちょっと小さめのこの花は、
30年以上前、職場の先輩にいただきました。
増えすぎて、あまり大事に扱っていないのに、毎年きれいに咲いてくれます。

レインボーフラワーと呼ばれるジャーマンアイリス、
初夏を告げる元気な花です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズ、種採り準備 | トップ | ブルーの胡蝶蘭 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑いばあちゃんさんへ (ミッキー)
2017-05-12 08:39:03
ジャーマンアイリス
色々品種改良されて出てきましたね。
一昨年長野県のハイジの村で、森の中で群生させているエリアがありました。
とても印象的な風景を重ねて見せていたがきました。
今日は雨も上がりお花も元気に咲いてくれますね。
返信する
ミッキーさんへ (笑ばあちゃん)
2017-05-12 10:44:41
あやめ、水仙、増えすぎて困る子たちを、
山に植えたのですが、鹿に食べられてしまいました。
群生、憧れなんですが・・・
クリスマスローズは今のところ大丈夫みたい。
今年は種も蒔いてみますね。
返信する
増えすぎて困る? (そら豆)
2017-05-12 18:47:53
こんばんは。
きょうはお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
わたし以外にも、よもぎシフォンケーキを試作した人がいたなんて、
なんだかうれしくなりました。(^^)

わたしは、こちらのちょっと前の記事の、「タケノコの瓶詰保存」に釘付けに
なりました。タケノコが大好物のわたしは羨ましくて、指を加えて(笑)、
大量のタケノコを眺めておりました。夢に出てきそう…。

ちなみに、市販の袋入りタケノコは臭いが気になって、好物といえどもあまり
食べる気になれません。よい保存方法ですね!(*^^)v


わたしは枯らす天才です。^_^;
こちらへおじゃますると、なんだかよい香りがしてきそうです。
返信する
そら豆さんへ (笑ばあちゃん)
2017-05-12 22:38:38
いろんなパン参考にさせていただいています。
よもぎはパンに入れるため、たくさん冷凍しました。
もう一度、よもぎシフォンに挑戦してみますね。

タケノコは旬を閉じ込めたみたいに保存できます。
明日は息子夫婦が来るので、
ひとビン開けてタケノコご飯、てんぷらでも作ります。
返信する

コメントを投稿

みどりの記録」カテゴリの最新記事