goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

シフォンケーキ、作ったのは

2018-10-08 | 楽しい時間
きれいに焼けたシフォンケーキ、プレーン、ココア、抹茶。

作ったのは、可愛いパティシエさんたちです。
材料はきちんと計って準備です。
砂糖は卵黄用と卵白用分けて計っておきましょう。

冷蔵庫で冷えた卵、卵黄と卵白を分けるの難しいね。

卵黄、砂糖、サラダオイル、バニラオイル、牛乳、
順番に入れながら混ぜていきます。(お茶オイルも使って見ました)

小麦粉をふるいながら入れ、しっかり混ぜます。
ココアや抹茶はこのタイミングで入れます。
(オーブンのスイッチを入れて、170度に予熱を始めます)

メレンゲ作り、ハンドミキサーで柔らかい角が立つまで混ぜます。
(砂糖は2回に分けて入れます。)

卵黄、小麦粉の生地とメレンゲの馴染ませ方がポイントだよ。

シフォン型に流し入れたら、トントン空気を抜いて、
型の周りに生地を塗っておくときれいに膨らむよ。

170度に余熱されたオーブンで25分焼きます。
お見事!きれいに膨らみました。
竹串をさしてみて何もついてこなかったらOKです。

逆さまにして冷まします。

型からきれいに外すのがちょっと難しいかな?
おばあちゃんと二人でナイフを握りました。
二人はシフォンケーキ作り初体験、見事に完成です。

Nちゃんはココアシフォン、Mちゃんはプレーンと抹茶シフォンを焼きました。

「お茶パーティーしよう、ご注文は?」手作りメニューも用意されています。

食器選びもセッティングも・・・
おまじないの紅茶、「ホーリィホーリィ・ティーリーフ!願いをかなえたまえ」
Mちゃんは本の世界に入りきっています。

パフェも作ってくれました、お花のコップに、
シフォンを小さくカットして、みかんとチョコホイップ。
「はぁ~い、パフェのおとおりだよ~」Nちゃんはパーティの盛り上げ役。

みんなに褒めてもらってルンルンの二人です。
お家のおじいちゃんおばあちゃんにもお土産持って。

美味しくて、楽しい休日でした。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローゼルジャム | トップ | 秋桜、こぼれ種の子たち »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして♫ (チョコ)
2018-10-09 07:25:24
いつも楽しく拝見させていただいてます!
見事に膨らんだシフォンケーキ、
可愛いティーパーティーの開催、
すべてが一番弟子?!のお孫さんたちの手によるものとのことで、
感動!ほっこりで♡、思わずコメントさせていただきました!
これからもブログ楽しみにしています(*^_^*)
返信する
チョコさんへ (笑ばあちゃん)
2018-10-09 17:11:36
コメントありがとうございます。
週末は孫たちに振り回されています。

最近は本やネットからの情報を自分たちで集め、
プランを立ててやって来ます。
パンケーキ、サンドイッチとメニューは盛りだくさん、
やる気満々の弟子たちの気持ちを潰さないように、
方向転換させるのが大変です。

シフォンケーキも3個連続で作れば少しは身につくかと・・・、
ばあちゃん師匠、やる時は厳しいです(笑)
返信する
笑ばあちゃんさんへ (ミッキー)
2018-10-09 22:18:15
シホンケーキ
お見事 きれいに膨らみましたね。拍手

ケーキをを外す時
シホンケーキ専用のナイフ
カッパ橋商店街でみつけて以前購入しましたが、

私は側面はナイフで外さず手外ししています
底だけナイフで外していますが
ズボラ流の外し方です 笑
返信する
ミッキーさんへ (笑ばあちゃん)
2018-10-09 23:28:49
お姉ちゃんが上手に焼いたのを見ていた妹が、
「私も自分で作る!」と挑戦。

お姉ちゃんが負けじと「もう一つ焼いてみる」

シフォンケーキは短時間でできるから
気のすむようにお付き合いさせてもらいました。

食べるお付き合い、これ以上太りたくないんだけれど。

返信する

コメントを投稿

楽しい時間」カテゴリの最新記事