おうち時間はたっぷり、美味しいキャラブキを作りました。

庭先のフキ畑、柔らかいうちに収穫です。

この季節の我が家の定番料理、手順はいつも通り。

葉を取ってザブザブきれいに洗って・・・
塩を振って板ずりをします。大量だから少しずつ分けてゴシゴシ・・・

皮のついたまま、5センチ位に切りそろえます。

たっぷりのお湯を沸かして、10分ゆがきます。
パスタ鍋いっぱい、2キロ超えの大量仕込みです。

水を替えながら3時間位さらします。
いつもは干し椎茸を水で戻して使うのですが、
タイミング良く生椎茸をいただいたのでたっぷり使います。

薄く切っておきます。フキの10%位の量です。

調味料はフキの重さに対し、 醤油15%、砂糖7%、みりん10%、酒10%、だし昆布、
調味料を煮立て、水気を切ったフキ、椎茸、昆布を入れます。
(昆布は小さくすると煮崩れるので大きいサイズで使います)
醤油にこだわってみました。
伊賀の「はさめず」と静岡ヤマシラタマの「生粋」を7:3で合わせました。

煮立ったら弱火にして1時間位煮ます。

途中2回ほど、フキ全体に味が染みるようお鍋をあおって上下を返します。
お鍋にいっぱいだったフキも水分が出て4割減位になっています。
火を止め半日位、冷ましながら味を浸み込ませます。

再び弱火で煮詰めていきます、 30分位煮てまたひと休み。
緑のフキがキャラブキの濃い茶色に変わっていきます。

キッチンにいる時は様子を見ながら火にかけてコトコト。
冷ましながら味がしみ込むのを待って・・・
つまみ食いをしながら、もう一息・・・

最後は水飴を入れて艶出し、10分ほど煮て完成です。

いつものキャラブキより砂糖を少し控え、水飴で調整しました。
「美味しいね!」自分が満足出来れば合格です。
笑ばあちゃんのキャラブキは人気のお惣菜。
お届け先が多くて、あっという間に無くなっちゃいます。