goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

クリスマスローズの地植え

2016-12-11 | クリスマスローズ

庭に植えたクリスマスローズが元気に育っています。
時々葉っぱを切り取っているのですが、
いつのまにか大きな葉に成長しています。

11月~12月は新芽がどんどん成長する時期、
株元に日光をあて、風通しを良くするための古葉取りの季節です。
古葉は、緑が濃く触ると固い感じ、そして横に倒れてきた葉です。
このときシミが入ったり痛んだ葉も切り取ります。
カットしてスッキリした株になりました。

鉢植え株は、水や肥料に気を配って手をかけていますが、
地植えは、夏も冬も放りっぱなしです、
肥料は秋から春の間に3回くらい、株回りにバラマキで与えるだけ。

地植えのクリスマスローズは、
種から花が咲くまでに何年もかかってしまいます。
開花株になるまでは鉢植えで育て、
充実した株を庭に移植することをおすすめ。
鉢植えで弱ってしまった株も、
地植えにしてやると元気に大きく育ちます。
私はプランターで窮屈に育て、花が咲いたものを庭に植えています。
これは地植え用に、密集プランターで栽培中。
2年生だけど、花が咲くかなぁ。


息子の結婚で何かと忙しかった日々、
今日は息子夫婦と近所への挨拶回り、親族の食事会で行事は一段落。
これからは二人仲良く、新しい生活に根を下ろして欲しい。
しっかり根を張って、美しい花が咲きますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする