-
VisualBase
(2006-05-03 18:55:03 | Weblog)
「知的可視化」という本を出します.そ... -
VisualBaseの開発経緯
(2006-05-06 20:07:06 | Weblog)
もとはといえば,VisualBaseは科研費と... -
知的可視化
(2006-05-14 10:06:40 | Weblog)
VisualBaseは,「知的可視化」というも... -
可視化とは
(2006-05-15 20:02:37 | Weblog)
最近というわけでもないのですが,可視... -
VisualBaseの在処
(2006-06-18 17:01:10 | Weblog)
VisualBaseに関するドキュメントやデータは,諸般の事情があり,異なる場所... -
LICとピクセル露光法(PEM)
(2006-08-19 13:10:04 | Weblog)
VisualBaseに追加予定の機能として,LIC... -
数値流体力学シンポジウム
(2006-08-24 17:53:08 | Weblog)
第20回数値流体力学シンポジウム<2006... -
数値流体力学シンポジウム(2)
(2006-08-27 22:03:19 | Weblog)
計算格子というOSもあるのですが,物体... -
データをどうやって取得する?(2)
(2006-08-29 22:43:37 | Weblog)
前回の続きではないのですが,以前作った流体解析用のソルバーを紹介しておきます.... -
ブログランキング
(2006-09-08 22:47:09 | Weblog)
なるものを始めています.←よろしければ... -
可視化研究をわかりやすくいうと.(1)
(2006-09-16 12:00:10 | Weblog)
商売柄?,ご研究は,とよく聞かれます... -
可視化研究をわかりやすくいうと(2)
(2006-09-22 18:26:45 | Weblog)
http://blog.goo.ne.jp/visualbase/e/e5932... -
可視化研究をわかりやすくいうと(3)
(2006-09-23 12:34:05 | Weblog)
さて,大規模性に起因する問題や,協調... -
数値流体力学シンポジウム(再)
(2006-09-29 07:46:26 | Weblog)
第20回数値流体力学シンポジウム<2006年12月18日(月)~20日(水) @... -
PS3と可視化
(2006-11-18 15:18:04 | Weblog)
諸事情のため,多くはコメントができな... -
PS3とプログラミング(1)
(2006-12-04 12:12:01 | Weblog)
PS3で動作するLinuxが出始めています.S... -
PS3とプログラミング(2)
(2006-12-12 21:42:25 | Weblog)
講義としてプログラミングを教えるとき... -
PS3とプログラミング(3)
(2006-12-19 23:48:30 | Weblog)
PS3でプログラミングが楽しめる→ユーザが増える,というようなシナリオにおいて問... -
PS3とプログラミング(4)
(2007-01-16 23:15:05 | Weblog)
PS3のプログラミング記事を続けようと思ってはいるのですが.諸般の事情(ブログで... -
サイエンティフィックアート (1)
(2007-03-01 18:03:48 | Weblog)
可視化情報シンポジウム(7/24(火)~26(...