最新の画像[もっと見る]
-
■挿絵俳句714b「年号の三つを生きて稲の花(01)」(『転生』2025)(鎌田透次) 3日前
-
■挿絵俳句714a「摺足の焦げ臭きまで踊りゆく」(『転生』2025)(鎌田透次) 5日前
-
■挿絵俳句713c「存分に洗濯をして瓜の牛」(『転生』2025)(鎌田透次) 7日前
-
■挿絵俳句713b「洗濯をしに来るだらう茄子の馬」(『転生』2025)(鎌田透次) 1週間前
-
■挿絵俳句713a「銀河濃く転調できぬラブソング」(『転生』2025)(鎌田透次) 2週間前
-
■挿絵俳句712a「秋立つや供花の芳香咽かえる」(『転生』2025)(鎌田透次) 2週間前
-
■挿絵俳句711b「野にひとつ人形殖えて草いきれ」(『転生』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句711a「さびしさは日輪草の群るるほど」(『転生』2025)(鎌田透次725a) 3週間前
-
■挿絵俳句710b「干拓地には向日葵と水位標」(『転生』2025)(鎌田透次) 4週間前
-
■挿絵俳句710a「空垂れて凌霄葛過ぎてより」(『転生』2025)(鎌田透次) 4週間前
「次元俳句」カテゴリの最新記事
■次元俳句714「思ひ出す妻の旧姓遠花火」(斉藤凡太)
■次元俳句713「夕かなかな漢方薬が効いてくる」(徳弘喜子)
■次元俳句712「篁の奥に灯のあり夏料理」(『初葉』2022)(丸谷三砂)
■次元俳句711「雪加飛ぶ草の丈より空となり」(瀧川重子)
■次元俳句710「ハンカチを広げわれらの孤島なり」(山口剛)
■次元俳句709「夏炉焚く渓流沿ひのホテルかな」(広田祝世)
■次元俳句707「栗の花古び使はぬ乳母車」(『神原栄二集』1990)(神原栄二)
■次元俳句706「杉山の底の一村梅雨煙る」(坂井春青)
■次元俳句705「夏の月欠けをり明日は警察へ」(和田耕三郎)
■次元俳句704「同級生夫婦古りたり更衣」(『螢川』1984)(山田弘子)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます