goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

あすなろファーミング

2007-08-15 | ■Sweets
これは帯広から40分くらいの所にある清水町の「あすなろファーミング」が作っている乳製品。

清水町には四歳まで住んでました。
住所は上川郡清水町…っていうんたけど、JRなどでは「十勝清水」という言い方をされます。

以前、札幌から帰省する時に窓口で「清水まで」と乗車券を買うとしたら「どこの清水!?」ってものすごいキツイ言い方でかえされたことがあったけ。北海道で「清水」っていったら普通に十勝清水だよね~~。

写真の飲むヨーグルトは、スーパーに売ってるモノとはひと味もふた味も違います!
自然な味。レモン汁も入ってるけど、うーん……とってつけたような甘さがなくて、質のよい乳製品。

牛乳やムースもあります。このムースか綿菓子みたいな食感という噂。
牛乳とヨーグルトは市内のスーパーでも置くようになりまたしが、ムースはないので、まだ食べたことがありません。

お値段はちょっと高いけど、その価値はある商品デス。

お買い求めはこちら

六花亭「大地の滴」

2007-08-05 | ■Sweets
ブルーベリーをまるごとホワイトチョコレートでコーティング。

合うのかな?と思ったけど、合います♪

おいしい。

70グラムでお値段は300円チョイだったかな?

イチゴをコーティングしたものより、私には食べやすかったな~

(写っているのは母の手)

ロイズ七月の生チョコ

2007-07-21 | ■Sweets
7月の限定生チョコは「ダージリン」。
もう七月も下旬になってGET。

うーーん、ダージリン…ほ~んのり…って感じ。
もう少し効かせてもいいんじゃないか、と個人的には思うところです



これは私が好きな「ピュアチョコレート」です。
いくつか種類があるけれど、私はいつも「キャラメルミルク&クリーミーホワイト」をチョイス。

ロイズオンラインショップ

「ばんえい十勝チョコレート」

2007-05-12 | ■Sweets

地元菓子店「柳月」が発売。
六個入り、400円のお手頃価格。
なかはキャルメル風味のチョコで、おいしかったですよ。
現在は帯広市内店舗のみ販売。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

母がデイから帰ってきたあとのこと。
私、トイレに入り用を済ませ…
ふと見るとナイではありませんか
何って、あれが…トイレットペーパーが
う、うそ…( ̄□ ̄;)ガーン
犯人は母である。
しかし母当然のごとく、ケロッとして
「いやね、誰がそんことするの」
………あんただよ(▼▼) 
(恥ずかしいのでやや小文字)


ロイズ五月限定生チョコ「抹茶」

2007-05-05 | ■Sweets

おいしいですオススメ。

これを買いに行ったのはGW中。町には観光客がいっぱい。
ロイズ店内にも若者グループがいたけれど、生チョコの入ってる冷蔵庫の前で「これだなぁ」とか言いながら、結局「持って歩いたら溶ける」という結論になったらしく買わずに出て行った。
帰りに買ったかな~?

観光客の多くは、六花亭の一番大きな紙袋を持って数人で歩いているので、すぐに分かるワ。
この時期、六花亭本店はいつも混んでる。
街を歩いていても「六花亭はどこ?」って聞かれることが一番多い。
豚丼の店にも行列が出果ていたわ。

この日の私の目当ては、リニューアルした長崎屋。
地元本屋が本州大型店と提携して拡大したんで、まずそれを見に行こうと……。
広かったぁ~~~。
こんな売り場面積の本屋は札幌に行かねばお目にかかれないもののはずだった。
帯広にこんな本屋が出来ることなんて一生ないと思っていた。
今まで、ネット画面や広告で表紙しか見たことナイ本の中身を見てるなんて…ウソみたいだな~


ロイズ生チョコ「バナナ」

2007-04-22 | ■Sweets
ロイズの季節限定生チョコ。4月の「バナナ」を買ってみましたよ~。

実はチョコに果物系のエキスが入ってたり、ジャム?みたいなのがはいってるのはスキじゃない。
だからちょっと迷ったけど…「今年は限定生チョコを制覇したい」…などとヘンなことを思ってしまって…(来月は「抹茶」)

バナナの味は思っていたより薄く、ほんのりだったので、私には○。

HPでは売り切れのようですが、私の地元の店にはまだたんまりと…

「春のワルツ」というメロンパンアレンジ?

2007-04-07 | ■Sweets
期間限定と思われる春らしいパン。甘さ抑えめでおいしかったです

我が家から二分くらいのところにあるパン屋さん(市内では老舗。母が若い頃からあったらしい)ここにも何度か記事を書いたけど、カフェコーナーが安くて(セルフだから)おいしいのでお気に入りでした。
それが、この4月から、無料コーヒーとソフトクリームの販売のみになってしまいました。
うう……悲しい

パン屋の中にあるからから、とっても入りやすく、一人でいって食事しても全然違和感なかったし、デイの日や、ヘルパーさんの来ている時に、ちよっとここでお茶して過ごすのが気持ちよかったのに……。
ハーブティが210円で二杯分。
コーンポタージュには二口サイズのフランスパンのスライスが三枚ついて230円。
オムライスはサラダ付きで430円。

あ~心のオアシスが…………

ところでこの「春のワルツ」は買ってきて母と一緒に食べたのだけど、それが、もう、子供に持たせたような感じになってしまいました。
確かに食べにくいのだけど、「ココを持って、ここから食べればいいよ」と言っても、母の手はクリームベタベタ……。
ああ、もう、こういう複雑(?)な食べ物はダメなのね…と、改めて思ったのでした…悲しいね。

鮭のちゃんちゃん焼き風←微妙

2007-03-30 | ■Sweets
今夜は「鮭のちゃんちゃん焼き風」

鮭のチャンチャン焼きってのは、北海道の料理らしい。外でバーベキュー感覚で大きな鉄板に、野菜と鮭を丸ごとドーンと一緒に焼くみたいだ。
でも、私はテレビでしか見たことがないんだけど……。

家で作るのは、あくまでチャンチャン焼き「風」。実際のお味をよく知らないので、果たしてどんなもんか…微妙。
でも、作るのはラクチン。
なんでもいいから野菜を切って、鮭を切って、フライパンにゴソッと入れて、甘味噌たれ(これも適当に味噌と酒、みりん、砂糖を混ぜるだけ)をかけ、後はフタをして蒸し焼き。
簡単、早い、オイシイ

なんといっても、夕食作りは頭痛のたね。どうしても母が何かやろうとする。だけど、さすがに最近は頼めることが少なくて……。何かお願いしたら目が離せないから仕事にならない。
困ったことをされてしまうので、つい「それは××だから○○しないでー」と声が出てしまう。これがいけない。何度も続けば私の口調も荒くなる。
だから、なるべく見ないふり、無視、無視、我慢、我慢。
口は開かない。開いたらマズイ、止まらなくなる。
…忍耐の夕食作り。
頼むから手を出さないでくれ…とお願いしたい
なるべく、デイの間に下ごしらえをするように心がけているけれど……ええ、一応、心がけだけは……。

ドライフルーツ

2007-03-18 | ■Sweets
コープの宅配をやめたので、ネットで野菜を注文してみようと、楽天市場をウロウロしていたら、ドライフルーツを見つけた。

初回限定送料込み1000円というのにひかれて買ってしまった。
量的に考えてもお安いし、これだけの種類のドライフルーツを地元でゲット出来ないし満足
お菓子を食べるより体にもよさそうだし。

このドライフルーツを売っているのはお漬け物屋さん。試食用に松前寒干大根の漬け物が同封されていた。
ちょうどお漬け物をきらしていたしグットタイミング。なかなかおいしい。

あっ、野菜も注文しましたよ。こちらは1980円の野菜セット。土がついてる新鮮な野菜が届きました。
野菜のセット販売をしているお店はいろいろありました。が…私は野菜とフルーツ(生のね)を両方注文出来るお店いいんだけどなぁ。Oisixがいいかなぁ~でも高いきがするんたけど……というか、北海道は送料がね………

野菜もドライフルーツも注文した翌々日に到着。この早さにはカンゲキです