goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

タティングと霧吹きと防水シート

2015-12-27 | ▼ユルユル日常
タティングの仕上げは、霧吹きをかける。
アイロンは使わない。
のりづけもしない。
エライ先生ものりづけせずにレースの風合いを……と仰っていたことだし……(いえ、単に横着者なだけ(-_-;))

以前はチラシを敷いて霧吹きしていたけれど、当然ビシャビシャになる。

ある日
使い捨ての防水シーツ(ハーフサイズの)が使いきらないまま残り、捨てるのももったいないし、誰が使う人がいれば……と思ってそのままになっているのを思いだし

タティングの霧吹きには防水シーツを敷くことにした。これなら思いきり霧吹き出来る。
そしてそのまま乾かせる。

華麗なるタティングと、介護用使い捨て防水シーツのコラボレーション

なんて素敵な不釣り合い。


残された介護用品の使い途。

霧吹きしながら、これって介護用品よね~~、お尻の下に敷くのよね~~
とかなんとか心の内でつぶやいてはいますが……。

今日も昨日仕上がったドイリーが防水シーツの上に。

お母さん、なんだかよくわからないけど、使いきれずに残った防水シーツ、役に立ってるよ。

メリークリスマス

2015-12-24 | ▼ユルユル日常


寒いです。
冬なんで当たり前ですが寒いです。

先週末、灯油を頼んだら、月曜から二円?安くなるので急ぎでなければ週明けにしませんか?といってくれた。
良心的なS光熱さん、ありがとう。

母がいるときは、風邪引かれたら大変だし、寒かったらかわいそうだから(言えないし)しっかりストーブ焚いてたけど
一人だと、なんかもったいないわ~と思ってしまう(^-^ゞ

今夜は友人が作ってくれたシュトーレン?シュトレン?(どれが正しいの?)を頂きました。
美味しかったです。
私はお菓子作りは全くダメなんで、パンとかケーキとかガンガン作る友人を尊敬してしまう。
隣に越してきてくれない?
(友人は北海道から遠く首都圏住む)


明日の午前中、十勝は雪らしいです。

メリークリスマス

電子レンジが壊れたようで……(TT)

2015-12-14 | ▼ユルユル日常
去年の秋、テレビとDVDレコーダーが壊れ、年明けて2月に洗濯機が壊れ……
もうしばらく大丈夫だろと思ってたら、昨日電子レンジが………………。

冷凍ご飯、2分くらいで暖かご飯になるはずが、ブザーがなってドアを開けたら冷たいまま。

今朝、トーストは焼けたからダメになったのはレンジ機能だけらしい。

どうしましょ?
何年くらいになるんだろ?もう元はとれてるだろうけど、グリル・オーブンは使えるのにもったいないなぁ

壊れた……といえば、去年から今年にかけて、傘を三本壊した私。
三本って…………どーゆーこと?!
普通に使ってたんだけどな。
たまたま頂き物などあったので買わずに済んで、最後の1本使ってる。
1本予備を買わないと。

……2014~15は色々壊れる年だったのか?
来年は壊れませんように。


先日、叔母からミニジャムの詰め合わせが送られてきた。
キュート♪ 手のひらサイズデス。
プレーンヨーグルトにジャムトッピングしてよく食べるので嬉しい。


この空き瓶にビーズ入れて並べたらカワイイかも。

叔母は私が一人暮らしになったから、色々心配しているみたいだ。
その気持ちがとても嬉しくありがたいけれど、申し訳ないとも思い、心苦しい。
心配しないで~と思いながら泣きたくなる。


癒されて「ねこだんご」

2015-11-25 | ▼ユルユル日常


ニャンコ&ミカン箱。

近くにある、ねこモチーフの雑貨、ステーショナリーのお店で一目惚れしました。

片手でニギニギ出来る子です。



かわいい………………

歩いて一分?というくらい近くにあるのに、今年は一度も行ってなかった。
昨年の12月初めにここで買い物をした。そのときにカードが一杯になった。
きっと普通なら、それからすぐに、カード使ってなにか買っていたんだろうけど、
それからすぐに母が亡くなって、半冬眠していた私。
ほぼ一年ぶりだ。

去年ここに来たときは、こんなことになるとは考えてもいなかったんだろうなぁ~~私……

な~~んて、ちょっとチクチクする。


昨日の雪はガッツリ積もり、雪かきして腰がくだけそう~~
(アパートって、なんで私がここまで雪かきしなきゃなんないんだよ!とか思いながら雪かきする…………でも、サッサとやらないとね、凍ってしまわないうちに。)




雪です

2015-11-24 | ▼ユルユル日常



昨日まで

もうすぐ12月なのに雪がないなぁと思っていたら
今朝はこれ


ダウンもオーバーコートも冬用のブーツも出してない。


そうか、雨男さまが北海道に上陸したせい?うん?上陸するのは明日か?
(同窓会コンサート)
午後からやむみたいだから、明日は晴れ?!
すると雨男返上!それは過去の話か?

嵐のなかの「エピタフ」素敵だったなぁ~~(ライブアルバムで聞いただけだけど)

Hideki Saijo - Epitaph


ガラホにチェンジで10月料金がDOWN

2015-11-22 | ▼ユルユル日常

料金¥1565。
ケータイ料金が2000切るなんて~~
請求案内のメール見て、おお~~っと声が出ちゃいました。

auのガラホ。
OSはAndroid、見た目二つおりケータイ。
うちではWi-Fi使用。
外出先ではネットに繋がなかった。

料金プランは
確か10MBまで500円で上限まで使うと4200円。
通話は1000分の無料つき。

Wi-Fiのおかげでデータ料は500円、通話も無料範囲でおさまり、
機種代は購入時に割引適応され、残り代金はナンタラ割で相殺。
ということで2000円切ったみたい。

外出先でWi-Fi使わずにネットするとサラッと4200円到達するのかな?
外出先であちこちに連絡しなくてはならない事態になった時や、長電話をしたときは……まあ、仕方ないと思っている。

スマホの時は、カケホにデジホでそもそも基本料金がお高かった。
データも通話もそこまで使わないのに……。
ケータイ時代だってここまで安くなかったなぁ~~と思ったら、Wi-Fi使ってない時代よね。

何より充電する回数がぐんとへった。
楽だ。


…………………………………………………………………………………………


野球…………………………3位
優勝以外はみな同じ。

よりによってトーナメント戦で、よりによってK国に、よりによって9回に、よりによって逆転負けとは。

小久保さんの采配は勝っている時から、色々言われていました。
投手起用については「?」が色々と。
この大会で選手を育てる?とかなんとか、そんなことをいっていたような記憶が(違ってたらごめん)
親善試合ではない国際大会で育成はないよ~~
……というか、監督自身が育成中だったのか?

今日の記事で、小久保さん擁護の広岡さんは
楽天の松井は甘いチーム(最下位だったから?)でやったきた投手、増井の日ハムはここ一番で勝てなかったチーム、つまり、そんなチームの選手だからダメ。責任は監督ではなく選手にあるという論法。
(そうすると、ここ一番で勝ってきたソフバンが出ればいいんじゃないかということに)

特に、日ハムを批判していた。
そんな選手しか育てられないとか、管理が出来てないとか。
イラッとします。
増井さんは気の毒です。あんな場面で……。

それに~~大谷君と中田君もハムの選手なんですけど、ご存知ないのかな?

(広岡さんが日ハム嫌いなのはよくわかりました)


今更ながらの「ギャランドゥ」

2015-11-05 | ▼ユルユル日常

米ドラマ見ていたら

シャツのボタンをそれ以上はずすな、ギャランドゥが見えてしまう……というような日本語吹き替えが。

ギャランドゥってホントに「へそ毛サマ」を意味する言葉として定着したのね~~としみじみしてしまった秀樹ファンの私。

1983年、西城秀樹28才。 独立第一弾シングル。髪をばっさりカット第一弾。

♪悔しいけれどおまえに夢中ギャランドゥ~~

今聞いても古さは感じない。

ギャランドゥはもんたよしのりサンの作曲。 秀樹サンのおうちでギター弾きながら作ったそうですが、その時、デタラメ英語で歌いながら作曲。 ギャランドゥのフレーズには、ギャランドゥ以上にはまる言葉がなかったのでそのまま使用。

のち、ギャランドゥとは?という質問がたくさんあったので、 ギャル&ドゥ……仕事も遊びもバリバリな魅力的な女性 というふうに意味付けした。

秀樹サン自身がそう語っている。

なのに、ギャランドゥはいつの間にかへそ毛サマをあらわす言葉に!

最初にへそ毛サマの意味でギャランドゥを使ったのはユーミンさん。 これも秀樹サン自身が語っている。

ラジオで秀樹のへそ毛サマのことをいうのにあからさまに言いにくくて 「秀樹って……ギャランドゥだよね~~」とかなんとか言ったとか。

広まったのって、お笑い芸人さんたちが使いだしたから? そんなイメージが私にはあるけれど?

昭和を生きてきた私は、へそ毛サマを意味するギャランドゥは、もともと秀樹のヒット曲って知ってるけれど、30年も前の曲だもの、

西城秀樹ってへそ毛の歌を唄ってたのか!? とか思う若者もいるのでは?

いいのか?!ヒデキ~~

いいんだろね ヒデキってそんな感じ。余裕で受け止めてるね、多分。

昔、アクション歌手とかサーカス坊やとか言われてて、私は「ヒデキは歌うまいよ。目をつぶって聞いてよ」なんてプリプリしてたけど

本人はそれも自分への誉め言葉ととらえていたみたい。

「西城秀樹というイメージ」や「西城秀樹のプライド」、そっち方面から見れば、ギャランドゥ=へそ毛も、アクション歌手やサーカス坊やなんていうい言い方もちょっとヤダ、困るという捉え方もアリだけど、秀樹サンにはなさそうだ。

リハビリを続けながら舞台に立つ姿は、なんていうかもう、私、ファンです……とかじゃなくて…………尊敬というかなんというか…… 心の奥のずっとずっと深いところで見つめてる ……そんな感じ。

昔、秀樹サンの曲のフレーズに(ライブアルバムで聴いただけだけど)

♪僕は走るよ?(生きるよ?……忘れた……)君の夢を背負って 背中だけ見つめて ゆっくりついておいで

というのがありまして、凄く好きでした。

このフレーズのまんま ずっ~~と背中だけ見つめてついていってました。 でも、ついていけなくなった時が一度ありました。

秀樹サンがアラフォーになって、いきなり石原祐次郎(字あってる?違うか?)ぽい、なんかムード歌謡みたいなシングル出した時

このままこの路線なら無理! と思いました。 (私的にはその路線のままでなかくてよかった、よかった……という感じだったけど、うちの母は「いい曲ね」と言っていた。)

 

そういえば 認知症になった後、久し振りにテレビでヒデキを見た母が 「秀樹サン、どうしてこんなに老けてるの?」といったことがあったっけ。

母の記憶の中にあるのは、私がキャーキャーいってた時の西城秀樹だったんでしょう。 母自身も若い感覚。

とすると目の前にいる私は?………………ここのところは華麗にスルーということで…………(^-^ゞ

母の秀樹ネタ、その2

「秀樹サン、最近お風呂入りに来ないね」 ………最近どころか一度も来たことないし。

その3 テレビ画面に「傷だらけのローラ」の文字。 すかさず 「ローラはなんで傷だらけなの?」と母。 えーと…………なんででしょう?

思えば、私は普段「ヒデキ」と呼び捨てたけど、母は必ず「秀樹サン」だったなぁ……。

HIDEKI LIVE(6)/ギャランドゥ,激しい恋,ブーメラン・ストリート


オリムパス金票503はチーズ味?!

2015-11-02 | ▼ユルユル日常


マスキングテープホルダー✖#40の10gレース糸

かわいい……(o^-^o)

セリアに売っているという噂のマステホルダー
近所にセリアがないので無理!と思っていたわけですが、介護&タティング友が誕生日にプレゼントしてくれました!

糸を引くとマステホルダーごと動くという話も耳に(というか目に)しましたが、金票10gなら大丈夫みたい。

このドイリー作っている間
チーズ味クリームをサンドしたクラッカーが食べたくて食べたくて…………。
一番濃い山吹色したオリムパス金票No.503は……もう…………
お口の中はずっとチーズ味。
私はこの503をこれから「チーズ味」と呼ぶことにいたします。


今日は(11/2)寒いデス。

実は、二日前、何してだ時か忘れるほどにごくフツーに生活してて、左ひざをギクッとやりました。
ごくフツーの生活していて……なので、病院に駆け込むほどではありません。
でも、膝にサポーターをしてます。
朝から天気が悪いけれどもまだ雪もないし、春にもはく厚さ(というか薄さ?)のソックスをはいていたら
足先が冷える……
それも、右足が妙にスースーして、左だけソックスを重ねばきしてる錯覚に見舞われました。
だけど、どうみても、同じソックス。
これ、多分、膝のサポーター効果?
すごいワ


IL DIVOの新譜が届きました。
が、DL購入のほうが色々楽だったなぁと少し後悔。
でも、好きなアーティストの新譜は円盤で持っていたいという欲求もあり…………。
円盤はいつまでこの世に存在しているんだろ?
MDなんてあっという間に存在感なくなったし。
でも、我が家では、今も働いてるミニコンポがMD対応なので現役です。

帯広美術館:猫まみれ展

2015-10-29 | ▼ユルユル日常


帯広美術館猫まみれ展へ行ってきました。

近所への買い物と金融機関行き……をのぞくと、今年の私、久し振りにちゃんとした?お出かけデス。
3月、4月あたりまでは、美容院や歯医者に行ったし、友達と食事にも行ってたのに、GWから半ば冬眠生活…………
今頃目覚めてきたのか?これから冬だというのに。

それはともかくとして
猫まみれ展ですよ
猫好きとしてはたまらない…………ですが、
さすがにここまで猫まみれだと…………

猫酔いしました…………。

写真のチケットとともに写っているブローチは、遥かなる時空の彼方、中学か高校かもはや忘れてしまった過去に買ったもので、今回の猫まみれ展では、猫モチーフの何かを持っていくと100円引きだったので、引き出しの奥から出してきたわけです。
ジャケットにつけていきましたよ。
何十年ぶりのお出まし、猫型ロボットならぬ猫型ブローチ。


浮世絵から現代美術まで……ということで、かなり見ごたえがありました。

でも、美術には疎いので、現代美術の作家さんのお名前など全然知らない。
ホント、ごめんなさいって感じ。

美術館も片手でこと足りるくらいしか足を運んでない。

ただ、この美術館の雰囲気は好きです。

♪枯葉舞う~~なんだっけ?~~あの唄のように、枯葉が風に舞う中を歩いて正面入り口へ。
もみじが真っ赤でキレイでした。
10月にしては暖かい日だったので風が吹いててもストレスなし。
とはいえ、どんなに暖かくても3時を過ぎると冷え込むんですよね~~もうすぐ11月だものね。雪だ、雪が来る……。
だけど、私の体は、ホットフラッシュに襲われて、その時だけは汗、汗…………ああ、気持ち悪い……。


帯広美術館です。



秋の味覚 六花亭「パンプキンポテト」

2015-10-21 | ▼ユルユル日常



久し振りにスイーツなんぞアップしてみました。

美味しかったです。


秋ですね~


秋生まれなので、自分の誕生日が来ると、一年が終わるんだなぁ~としみじみ思います。
例えば一年のはじめ、「今年◯才になる」という感覚はなくて
去年の秋に1つ年取って今年はその年齢で一年……という感じです。

今年はいつもより一年が早く過ぎて
もう少しで一周忌というなんともいえない気持ち。
早い、早いよ、早すぎる……

ほぼほぼ冬眠してしまった。
お陰で?お金使わなかったワ~~

まだ半冬眠中
今年も年末年始はナシかな?

年賀状は普通に書いていいんだなぁ~
ここ数年は、年賀状書いて大丈夫だろか?とギリギリまで悩んでたけど、そんな心配はしなくていい。
でも、やっぱり、ギリギリに出すんだろね、私(^-^ゞ



そういえば……日本シリーズっていつからだっけ?

79勝もしたのに優勝出来ないファイターズ……
なんだかシーズン途中から、半分しらけちゃって応援に力入らず……デシタ
ごめんよ、ファイターズ。
でもね、大型補強もせず、ベテランが引退したり復活ならなかったりするなか、若いチームが二位って大したものだと思ってる。

ショート中島君
君に背番号8をつけてほしかった。(西川くんゴメン)
一軍デビューのころは、西川くんや杉谷くんが目立ってたけど、ファイターズぽい選手だわ~~と思ってた。
数年後には彼こそがファイターズの顔になってるかも?!と思ってた。
いずれ、キャプテンなり選手会長をやることでしょう。
マックみたいに兼任でもいいね。
楽しみです。



CS、スーパードラマTVでクリミナルマインドのシーズン7開始。
やっとか……。
番宣で流れる、Fall Out BoyのCenturiesが好き。