goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

心えぐられた?!アプリ「心のノート」

2017-02-23 | ▼ユルユル日常
「心のノート」というAndroidアプリをタブレットに入れてみた。

その日の気持ちを8つの中から選択し(嬉しい、安らぎ、不安……というような8つ)
「何があったのですか?」「その気持ちになったのはなぜ?」という二つの質問と、選択した「気持ち」によって違う質問一つに答える形で文章入力。
「保存」すると、おそらく選択した「気持ち」によってランダムに選ばれると思われる「言葉」が読める
……というアプリ。

「言葉」は曹洞宗の教えからの「心の道しるべ」
それほど宗教色は感じない。ACジャパンのCMぽいノリ?


アプリを入れて二日目に
特に何があったわけではないけど、妙に寂しくなってしまい「悲しい」を選択。
質問には
「何があった?」→泣いた
「その気持ちになったのは?」→さみしくなった、切なくなった、突然に。
「明日できる楽しみなことは?」→何もない
と答えて保存。
そしてあらわれた言葉は……


大切な人を亡くしたあなた……から始まる短い文章だった。


ストライク過ぎて胸をグリグリえぐられて…………
癒されたかといえば、なんだか逆効果。涙がブワァー~ですよ。

「死」に関連することは一言も書いてないから、まさかこんな言葉がセレクトされるとは思ってもいなくて不意打ちをくらったような……。


「言葉」は 52話あり、いくつかのカテゴリにわかれている。
(リストになっているので好きなものを読むことも出来る)

たまたまドンピシャ過ぎる?言葉が現れて
おそるべし心のノート!と思ったけれど
選択する「気持ち」が八つでは、
今日の気持ちに該当するものがない……ということでアプリは放置状態。
(心の道しるべをザッと読んだらアンインストールかな?)

でも、心の整理という意味で、質問に答える形で書くというのはきっと良いことだろう。
それで簡単に癒されたり悟っとり変われるものでもないけれど。





コンポ破壊!

2017-02-17 | ▼ユルユル日常
破壊といってもハンマーで叩き割ったわけではないですが……
ネジをチマチマと外して……
でも、最終的には、ベリベリっと壊して、中のCDとMDを救出。

突然、電源のオンオフ以外の操作を受け付けなくなってしまった。

テープとMDとCDが聞ける便利モノ……というところでどれくらい古いかはお分かりかと思いますが、当然、修理受け付けも部品保持期間も終了。

壊すしかない。

でも、ちょっと面白かった。
こういうこと初めてだったし。



もうコンポを買うことはないだろうなぁ

今回のことでちょっと調べてたら、壊れたコンポなどもジャンク品として買い取りするところがあると知ってびっくり。
部品調達用とか実験用?などに需要があるんだとか。

コンポがなくなると(これはミニコンポだったけれど)多少とはいえその分スペースがあく。
スッキリしていい。

実は引越することに決めたので……
行き先は…………
同じアパートの隣の部屋。
なんてお手軽な引越。

一部屋減って家賃も下がるわけです。

独り暮しになったから部屋が一つ多いと思い続けていましたが、ここは場所がよくて動きたくないなぁという気持ちも。
それに一部屋分のモノ減らしはそれなりに大変で、いまだ捨てられないモノ(なんたかんだで思い出を引きずったり)もあり、なかなか決心出来ずにいたところ、大屋さんからお話をいただいたので、乗っかりました。

決めたからにはエイッ!という感じで断捨離しなければ。

とはいえ、なかなか進まない。

色々ね、複雑な思い……。

気楽になれない

2017-01-15 | ▼ユルユル日常
昨日、住職と話をした。

どうやって死んでいこう……って考える私

そんな想いになるの?と正面から聞かれた、とても真面目な感じで。

だから真面目に
想います……と答えた

誰にも迷惑かけずに死ぬのは不可能だけど、出来るだけ迷惑かけずに終わりたい。
親戚はいるけど、近くにいて日常的に行き来があるわけではないし。

住職は、自治体から依頼されて人知れず亡くなった方の法要をすることもあると言っていた。
当然、簡単に最低限のことだけ。お布施の金額も決まっていると。

死んだあとの自分がどうなろうとあまり頓着しないので、気になるのはそういうことより、モノとかコトの後始末。

住職は、まだ考えるのは早いよ……というけれど。

こういう話は同世代の友人としても噛み合わないことが多い。
親の介護がこれから(もしくは進行中)だから、そんな環境だと、まだ自分のことなんて頭が回らない。

まだ先のことでしょ~~~~
と言われてチャンチャン。

で、住職にそんな話をしたら
(親の介護終了したんだから)気楽にやるといいんだよ……と。
「気楽になれないです~~」と答えると、なんだか住職の笑いを誘ったらしく、なるようになるさ的な空気でお開きとなった。

まあ、最後には
なるようになると思うしかないんだけど。


冷蔵庫の側面
マグネット付きのクリアファイル(?ポケット?)の中に
直葬してくださいとか、納骨堂のあるお寺の連絡先とか最低限のこと書いて張り付けてある。

以前、何かで、エンディングノート的なものは冷蔵庫の中に……という話を聞いたことがある
何かあった場合、冷蔵庫の中は大抵、すぐに見るはずだと。

今のところ、簡単な覚書き程度でぺらっと1枚なんでファイルに入れて側面張り付け。


けれど

もし認知症になったら、冷蔵庫のソレが何のためか分からなくなって、結局どこかに片付けたり捨てたりするのかもしれないのよね~~

余命宣告受けて死ぬのが一番いいんだなぁと思うけど、病気になるのはそれはそれでコワイのだ。






仏壇守

2017-01-12 | ▼ユルユル日常
明日は住職がいらっしゃる。
父の命日の法要。
命日は八日なんですけど、年始ゆえでしょうか?たまに命日過ぎてからという年が……。

12月が母だから、なんだかずっと墓守(というか仏壇守?!)してる気分。

だけどこれも私の仕事
最後に残ったものの役目


そうか、おりくぜん!と実は昨日思いだした。
ボケッ~~として忘れてた。
住職に出すお菓子のことばかり考えていた。

香の物がナイ

ピクルスでもいい?


先月も、今月も
なんちゃってブルーデイ?みたいなものがやって来て
私の体を乱す。
この状態だと更年期症状のホットフラッシュは出ない
でも、
なんちゃって……なのに、生理前緊張症の症状は普通にあって、あとを引く。
私の場合、普通にブルーデイがあった時代から胃腸に乱れが生じてそれが長引く。

ちょっと今悪循環。

なんだかずっと体調不良な気がする。
寝込んだり病院いくほどのものではないけれど。

で、今年は町内の班長役が回ってきた。
重たい。

ベルンド・ケストラーさんのスパイラルソックス

2017-01-11 | ▼ユルユル日常


昔、はまった棒針編み
かかとを編まないこのソックス、とても楽そうなので手を出してしまいました。
「作り目ってどうだっけ?」
というくらい久しぶり

このテキストは、主にオパール毛糸を使い3号針で編んでいるけれど、私は家用のモコモコ系ソックスが欲しかったので
オリムパスのメイクメイクというモヘアが少し入った糸を使い輪針6号で編んでおります。

スパイラル模様で真っ直ぐ編むだけなので簡単で早い。

メイクメイクは近所の手芸店で3玉一袋のものを買いまして、普通のソックスならこれで足りるけれど、イメージしてる長さまで編むとたりない、でも、少し長さはほしい……とちよっと葛藤しつつ、買いたす決心をして(ロット違いになりそうだけど)
昨日、片方完成。
1玉買い足すまでもう片方編むのはお休み……。

この毛糸……
オリムパスなので近所の手芸店でも買えるけれど
お値段が、ネットのほうがちょっと安い。
当然、オパール毛糸なんてネットでなきゃ買えない
ただ、私は、外国のミックス糸はあまり好みではないみたい。
派手……というか、色の組み合わせが……スゴすぎて
なんでここにこの色くる?!……と感じてしまう。

なのでオリムパスのメイクメイクシリーズがいいです!(家用ソックスとしては太さもこれがいいです!)
レース糸も、ぼかしとミックスはオリムパスのは金票がいいです!
(色数少ないのは不満だけど)

心はすでに
別色でもう一足編みたい~~という欲求に満たされております。



サヨナラ2016

2016-12-30 | ▼ユルユル日常


三回忌も過ぎたけれど
時の流れが早すぎて追いついてないわたし。
もっと時間がほしい
情けないけれど

それでも、前より元気、前より動いてる
今年は大掃除もそれなりに。

さみしい……と思い始めたらネガティブ思考で窒息してしまいそうなので、どこかで断ち切る

そんな日々


2016年
お世話になった皆さん、ありがとう。
よいお年を

雪かき、カキカキ…………はぁ~

2016-12-23 | ▼ユルユル日常
ホワイトクリスマスもいいけれど、ホワイト過ぎて?もういらね。

朝から雪かき。

アパートって微妙……
だれがやる?
どこまでやる?

介護中は、車イスを出すためにとにかく早くやらなきゃいけなかったから、もてやるしかナイ!という感じだったけど。
介護が終わったので、気持ちのんびり……
そうすると、誰もやらぬではないか!!ということで、けっこう、私、雪かきしてるのです。
でも、今年になって入居したどなたかが、きっちり、キレイに雪かきする人らしく、
わたしが四角い平野をまるくはく的に雪かきしたあとを、90度にカクカクと美しく仕上げてくれたりするのです。


今日の雪そのものは、さほど重くはないけれどパウダースノーほど軽くもなく。
が、とにかくガッツリ降ったのでその量が…………
結果、それなりに重かった、疲れた

でも、雪が積もるとアイスバーンが隠されて歩きやすくなるという利点もあるのです。
滑る怖さよりはいい。

まあ、とりあえず、北海道はホワイトクリスマスってことで。

merry X'mas




我が家の入り口。


北海道はやっぱり「でっかいどう」でした。

2016-12-14 | ▼ユルユル日常
「北海道は大きい」 — 15都府県がすっぽり収まる広告に反響 #広報会議 | AdverTimes(アドタイ)


面白いですね、これ。
北海道人の私だけど、こんなに広かったのか~~と思ってしまった。

十勝に住む私
札幌行くのは、もう普通に旅行ですもん。
ファイターズ好きでも、札幌ドームにそう簡単に行けませんよ。

ずいぶん前ですが
十勝出身の安住アナが、浅野ゆう子との函館ロケで、
中学の修学旅行で函館に来たと安住さんが話すと
浅野ゆう子が、北海道に住んでるのに函館に修学旅行?!って、ちょっとバカにして笑ってたのを思い出す。
私の中学の修学旅行も札幌、函館。普通こんなもんです。(青森まで行ったところもあったかな?)
札幌で一泊して翌日函館。
それくらい遠いのよ。

地図を見ててもその広さは実感できないですもんね。

道東ね……
ソ連領にならなくて良かった、よかった。
(シベリア鉄道を北海道へ……という話があるらしいけれど……)

侮日って言い方があるのをしった。

2016-12-12 | ▼ユルユル日常
日本はこれ以上韓国に深入りしないほうが賢明(NEWS ポストセブン)- Yahoo!ニュース


反日に用日に克日……もっとあったっけ?
そして、↑の記事で出てきたのが侮日
日本を侮蔑ってことか?
ずいぶんな言葉。

それにしても、日本に対してこれだけの言い回しがあると、使っている韓国人も混乱するのでは?
日本に対してどんなスタンスでありたいのか?
なんかもう不明…………(どうでもいいけど)

なんでもハングル表記する韓国。
克日とか侮日をハングル表記して、サクッと意味わかるものなんだろうか?
「こくにち」とか「ぶにち」(なのか??)なんてわからないよ~
漢字は大切にしたほうが良かったと思うけどなぁ~





ライトにタティングのドイリーのせたら、カッパになった。
もうカッパにしか見えない。


指もかなり回復。
曲げると少し痛いけど、日常生活もタティングもエレクトーン弾きもまあまあイケる。

年が明けると今度は父の命日なのよね。
はぁ~~



「♪たのしい雨」探し

2016-11-12 | ▼ユルユル日常

「たのしい雨」

♪雨がふってきた~
という歌い出しで始めるこの曲。
メロディと歌詞の断片、音楽の教科書に載っていたこと
これしか記憶がなく(タイトルも忘れていた)
たまに頭の中に
♪雨がふってきた~が浮かんで気になっていた。

エレクトーンのグレード試験で、自分でアレンジした曲を用意する必要があり、これを選んだので歌詞は忘れたけれどメロディだけは頭の中
確かキーはF(ヘ長調)というのも覚えている。
なのに……タイトル忘れてる。
他に用意した曲は一つも覚えてないのになぜこの曲のことを覚えてるのだろうか?
試験は何回も受けたし、レパートリー集から3曲とか5曲(受ける級によって違う)自分のアレンジ曲2曲?3曲?(忘れた)用意するのでもう何を弾いたか、ほぼ記憶にない。

雨がふってきた~~~~のあともちゃんと歌詞を歌いたいなぁと思い検索開始。
タイトル不明なので、雨がふってきた 音楽 教科書などで検索してみた。
情報は少なかった。
でも、私みたいな人は何人かはいたようで
タイトルは「たのしい雨」
みんなのうたで歌われていた
ピンポンパンでも歌われていた
ということが判明。
歌詞だけわかればよかったんだけど、歌詞検索サイトではヒットせず
そこでYouTubeの出番
そしてありましたよピンポンパンの動画。

"ピンポンパン 楽しい雨" を YouTube で見る



記憶していた歌詞の断片は、一番も二番もごちゃごちゃだった。

ピンポンパンで歌ってたの知らなかったなぁ
年代的にずれてるのか?


ピンポンパンの歌で記憶にあるのは

♪トムピリピは2件おうちを持っている~~~~

♪雨だれ小僧サン、ポツンと空から降りてきた(?あってるのか?)~~~~
(これは原曲「雨に唄えば」。ピンポンパンではなんというタイトルだったのか?)

途中で♪キャンディマ~ン、キャンデイマン……と唱われる歌。

今思い出せるのはこの三つ。

ああ、懐かしすぎる。
ピンポンパンが始まった頃(なのか?)道東ではいわゆるU局が見られなかったのは記憶している。
で、見られるようになった時にうちのテレビが新しくなり、学校から帰ってきて最初に見たのがピンポンパンだった。

このたのしい雨
作詞は岩谷時子サン、作曲はいずみたくサンなのですね。
なんかびっくり。
完璧というか、これ以上なにも出来ないというか……完全無欠な完成形。
さすがな楽曲な気がする。
(何様だ?私……すみません)