goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

NVCSの変更は効果があるのか?の検証

2011-10-17 19:39:26 | インポート

日産の吸気側可変バルタイの初期 NVCS

RB25ではインテーク側のみ装着され、しかもONとOFFの制御のみになります。

それでも20度の進角幅があるので、オーバーラップが多く取りたいところや

吹き抜けを抑えたいところで威力を発揮します。

もともと4800rpmで20度の進角を戻すように設定していました。

今回はこの回転を色々と変更して検証します。

Sn3o0267

結果から言うと4800が一番良かったんですけど・・・。

見にくいですが青色が4800でNVCSOFF

赤が5800 緑が4000 紫が4900です。

高回転まで進角を続けると5000付近のトルクが落ちてしまいます。

逆に4000で進角を辞めると6000付近のトルクが落ちてしまいます。

4500から4800ぐらいで進角をもどすのがこのタービンとエンジンの場合は良いようです。

これも車一台一台で数字は変ってきます。

EXのバルタイやカムの作用角なんかでも結構数字はずれますので

セッティングを依頼する時はNVCSの変更もお願いしてみてください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。