人間の体はpH7.4の弱アルカリ性だと病気にはならないと言われています。

弱アルカリ性を保ってます。


ぉお!濃くなってアルカリ度が増してる。 
めちゃアルカリ
病気の人は酸性よりに傾いてると思われますので体のアルカリ度を保つと良いですね

普段飲んでいる青汁を飲み比べしてpH紙で遊んでみました♪

さて問題です、これは何の青汁でしょうか?

答え、セロリの搾り汁です。
朝一で飲みます。
綺麗な色



まさに癒しの色。
癒されるぅぅ

セロリの搾り汁を飲んだ30分後に体のPHを測ってみました。

弱アルカリ性を保ってます。
さて、これは何の青汁でしょう?

大麦若葉の搾り汁です。
本当にキレイ

深く鮮やかなグリーンです

30分後にまたまた測定。

ぉお!濃くなってアルカリ度が増してる。
さて、これは何の青汁でしょか?

ケール丸ごと粉末の青汁です。
測定結果は

めちゃアルカリ

3種類30分おきに飲んだ結果、かなり体はアルカリ寄りになりました

やっぱり野菜は体によいのですね

丸ごとケールは搾り汁ではないので、やはり色は前の二つに比べると鮮やかではないです。
味も搾り汁はすごく濃いぃ!のに対し、薄かった

絞った方が栄養が凝縮して摂れることがわかりました。