goo blog サービス終了のお知らせ 

(英語)【どうしてBasic Englishなのか? その傾向と対策】2/22

2017-03-09 15:45:03 | どうして英語が自由に話せないのか?

以下の記事は、上の動画の音声と連動しています。クリックしてください。

【どうして日本人は英語を話せないのか?】


たった16の動詞で日常会話のすべてができると指摘したのはイギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)だ。彼はたった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。
この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は造語法*や一定の範囲の方位語(方位副詞。前置詞)の組み合わせで多様な意味を表し、しかも英語のネイティブスピーカーにはそのような表現を好んで使う傾向があるとした。
英語で何かを表現したいときに、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」16の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいい。

つまり間口をせばめて攻略するのが英語という外国語を修得する大きなポイントの一つだと言える。場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要がある。

be動詞のフレーズでこれだけ話せる!

【解説】
 (1) V感覚
 (2) V+O感覚
 (3) V+C感覚
 (4) V+O+O感覚
 (5) V+O+C感覚

■「存在」を表すbe動詞
beの動詞フレーズのパターン

 V感覚
   To be, or not to be, that is the question.
   Let it be.

 VC感覚
  一般動詞【VC感覚】 seem, get, go, come, make, keep

 (1) be動詞+形容詞
   She is pretty.
   彼女は可愛い
  [VC感覚] be+形容詞(3)
  [VC感覚] seem+(to be)+形容詞(補語)/名詞(補語)

  [VC感覚] get+形容詞(補語)


 (2) be動詞+名詞
   She is a pretty girl.
   彼女は可愛い(女の子だ)

 (3) be動詞+方位副詞
   She is down.
   彼女は滅入っています
   ---> seem down, seem up, seem in, seem out
   ---> get down, get up, get in, get out
   There is ~, Here is ~
   Is there a cheap hotel?
   安いホテルはありますか?
   ---> There seems to be a cheap hotel, There seems to be an accident, There seems to be a discount sale
   Here I am!
   さあ着いた、 ただいま  
  
 (4) be動詞+前置詞+名詞
   She is in trouble.
   彼女は困っている
   ---> seem to be in trouble, seem to be in a taxi, seem to be in bed, seem to be over the headache
   ---> get into truble, get into a taxi, get into bed, get over the headache

★以下は、が3つの動詞フレーズが補語となるもの
 (5) be動詞+to+原形動詞フレーズ
   She is (going) to get married.
   彼女は結婚する予定です

 (6) be動詞+~ing形動詞フレーズ(進行形)
   She is always having a date with him.
   彼女はいつも彼とデートをしている

 (7) be動詞+~ed形動詞フレーズ(受身形)
   She is dressed in her best.
   彼女は晴れ着を着ている
   ---> seem to be married, seem to be injured, seem to be accustomed to hard work, seem to be drunk
   ---> get married, get injured, get accustomed to hard work, get drunk
   be動詞+being +~ed形動詞フレーズ(受身進行形)
   He is being bitten by a girl.
   彼は女の子に噛まれている

★以下は、形容詞のようなはたらきをするもの
 (8) be動詞+~ing形動詞フレーズ(形容語)
   This cinema is boring.
   この映画は退屈だよ
 (9) be動詞+~ed形動詞フレーズ(形容語)
   I am bored.
   私は退屈だよ

★以下は、ファンクションフレーズとなるもの
  ○主語がItのもの
 (10) It is+形容詞+(for ~)+to+原形動詞フレーズ
   It is important for you to master English.
   君は英語をマスターすることが大切だよ
   ---> It is better, It's necessary, It's impossible, It's dangerous

 (11) It is+形容詞+(of ~)+to+原形動詞フレーズ
   It's good of you to invite me.
   ご招待いただいてありがとうございます
   ---> It is good of you, It's foolish of you, It's wrong of you, It's mean of you

  ○主語が人主語を中心としたもの
 (12) be+形容詞+to+原形動詞フレーズ(1)
   I am sure to call on you.
   私は必ずあなたを訪れます!

 (13) be+形容詞+to+原形動詞フレーズ(2)
   I am sorry to interrupt you.
   お邪魔してすみません
   ---> I am glad to, I am sad to, I am surprised to, She is moved to

-----日常会話必須基本16動詞編HTML版は以下の3つの教材を含む----------
   日常会話必須基本16動詞編  HTML版サンプル
   日常会話必須基本16動詞編 HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版

○「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」について

 https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=97715971

教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」は以下の教材を購入された方に閲覧していただけます。(音声付き解説全15時間動画)

 ◉ ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞(HTML版)
 ◉ ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ コミニカ中学英語 Aセット
 ◉ コミニカ中学英語団体使用
 ◉ コミニカ中学英語Bセット
 ◉ ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
 ◉ 英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版
 ◉ ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版

[当研究会からのお知らせ]


当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental

ファンクションメソッドオンライン講座

ファンクションメソッド英語研究会カート

dlmarketカート


ファンクションメソッド英語研究会

(英語)【どうしてBasic Englishなのか? その傾向と対策】1/22

2017-03-08 15:59:40 | どうして英語が自由に話せないのか?




本日は、私が解説している動画(音声付き)で学習してください。
上の動画の音声を聞きながら学習してください.


プロローグ 「たった16の動詞で自由に英語が話せる、そのワケ」

 「よく働く動詞」に秘密が隠されている!

イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。

 ◉大英帝国のアジア侵略(中国、インド、ビルマなど)とC. K. Ogdenのこと。
 ◉日本語の「和語」と「漢語」、そして英語における「アングロサクソン系のことばとロマンス(ロマン)語」とは?

●動詞に対する日本人の錯覚
多くの人は日本語の動詞に対して英語の単語がひとつひとつ対応するものと考えている。
例 えば、「買う」はbuyと覚えているが、店などで「これを買います、これをいただきます」といった表現では、I will take this.とtakeが使われる。わざわざI will buy this.と言うのはあまりにもそのまま過ぎる。店に入った人のほとんどが買い物客であって、彼らが商品を買うのは当たり前。買い物客はtakeを使って 商品を選ぶことになる。
このような例は、あげたらキリがない。食べたり飲んだりするにはeatやdrinkを使わなくてもhaveですませたり、書くは writeではなく、Put it down.が使われたりする。

どうやら、日本人が英語音痴だと指摘される原因の一つに、日本語の動詞に英語の動詞がひとつひとつ対応していると錯覚していることにあるのではないだろうか。

確 かに、buy=「買う」、eat=「食べる」、drink=「飲む」、write=「書く」と覚えることも便利だし必要なこともある。しかしそれはそれ だけのもので、特に彼らネイティブの日常的な会話ではまったく異なった基準で動詞が使われていることにそろそろ気づくべきだ。

●「異なった基準で動詞が使われる」ということ
さて、「異なった基準で動詞が使われる」ということだが、英語にはbuy、eat,drinkのようにそのままの具体的な動作を表す動詞行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞があることを知ってほしい。

 (そのままの行為を表す動詞の例)
   buy, eat, drink, write, wear, remove, etc.

 (行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞の例)
   take, have, get, put, keep, etc.

英語で表現する場合、先にあげた「買う」というそのままの行為を表すbuy、一方行為の外形をなぞらえるような動詞takeがその例だ。
あ るいは私たちは、服などを「着る」「脱ぐ」にwearやremoveを思い浮かべるだろうが、これらは「具体的な動作を表す動詞」であり、一方「行為の外 形を表す動詞」であるputやtakeで「着る」「脱ぐ」をput onやtake offと表現したり、あるいは同じ「服を脱ぐ」ということでget undressedが使われたりする。

  Put your shoes on. 
  あらしめる、あなたの靴を 密着・継続の状態に 
  Take your shoes off.
  とっかかる、あなたの靴に 急速離脱・中断の状態に 

さらに「靴は脱がなくてもけっこうです」といったkeepを使った次のような表現もある。
You mayは、「あなたは~してよろしい」、keep your shoes onは、「あなたの靴を密着・継続の状態に維持する」ということだ

  Keep your shoes on.
  維持する、あなたの靴を 密着・継続の状態に 
  You may keep your shoes on.
     
●「具体的な動作を表す動詞」の落とし穴
「具 体的な動作を表す動詞」には、理解しやすいようで、日本人にとってその使い方がむずかしく、使い方に危険がまとわりついている。
例えば、「薬を飲む」と いうことで、「飲む」はdrinkだとdrink medicineと表現する人が多い。ところがdrinkは、通例「液体を容器から飲む」という意味で、液体の薬でもまた錠剤などを「飲む」という場合に takeを使ってtake medicineと表現しなければならない。


もちろんこのような例は、drinkだけではない。もう一つ例をあげると、eatも「食べる」という意味で覚えていると思うが、「スープを飲む」という場合は、eat soupであり、drink
soupとは表現しない。これも「行為の外形を表す動詞」を使って、単にhave soupと表現できる。

●まずは「よく働く動詞」を身につけなさい
「よく働く動詞」 というのは、行為の外形をなぞらえるような純粋に動作だけを表す動詞のこ とだ。私たちはこのような動詞を徹底的に身につけるべきなのだ。それをmakeは「作る」、getは「得る」、giveは「与える」、putは「置く」、 takeは「取る、連れていく」、keepは「保つ」などと、一語一語に安易な訳語をセットして覚えてしまっている。英語の学習で最も大切で決して欠けて はならないのはこの「よく働く動詞」を徹底的に身につけることなのだ。

また多くの人が「自由に英会話が話せる」には、なるべく多くの単語を覚えることが欠かせないと考えているが、これはある意味で間違っている。
イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱した。この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16だ。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとした。

  be, have, do, make, get, give, put, take, keep, let,
go, come, seem, say, see, send

●自分の言いたいことは直接英語で
自 分が言いたいことを日本語に置き換え、それに応じる動詞を思い浮かべようとするのはとてつもない遠回りをしていることになる。あるいは日本語の発想で処理 することはむしろ危険なものだと言える。先にあげた「靴は脱がなくてもけっこうです」が、単にKeep your shoes on.ですませることができる英語の発想を身につけるべきなのだ。

  Keep your shoes on.
  維持しろ あたの靴を 「密着・継続の状態に」

英語人は、徹底的に方位や空間でものごとをとらえる人たちなのだ.

むしろ英語で何かを表現したいときには、日本語の意味に当たる英語の動詞が何かと考えるよりも、「よく働く動詞」の内の何を使うかと考える方が、はるかに効率がいいと言えるだろう。場面に応じた自由な英会話をする場合には、「よく働く動詞」の守備範囲と応用範囲を徹底的に学ぶ必要がある。

誤解してもらっては困るが、私は動詞は16だけで十分だと言っているのではない。やはり
「そ のままの行為を表す動詞」も使うことが欠かせないこともある。しかしまずは「よく働く動詞」をきちんと身につけて、いわばありあわせの英語でしのがなけれ ばならないというのは、私たちが英語世界に身を投じる第一歩となるべきだと考える。またこれが基礎となることで、他の動詞も使いこなすように展開する
ことが英語を身につける最も効率的な学習法となるのだ。

  want --- I have a good mind to go abroad.
      私は外国に行きたい
  don't want --- I have no mind to go abroad.

      私は外国に行きたくない
  like -- I am fond of cats.

      私は猫が好きだ

●動詞を軽くするのが英会話の基本
そもそも16の動詞で英語表現ができるというOgden氏の提唱は、どんな表現もたった16の動詞しか使わないということだ。つまりなるべく「よく働く動詞」を使って表現するというのが「動詞を軽くする」ということである。

したがってこの教材そのものが、「動詞を軽くする表現」ばかりを集めたものとも言えるが、その一端を例文で示してみることにする。以下の例文はすべてbe動詞が使われている。
一方、学校時代に学んだ「です、いる、ある」の意味ではとうていつかみきれないくらい日本語訳では様々な意味で使われている。もちろんYou are a liar.という文を他の「具体的な動作を表す」動詞tellを使ってYou tell a lie.とも表現できるが、これだと「動詞が重すぎる」。

例 えば、過去形や過去分詞で表現する場合、その変化も大変だ。それがbe動詞の変化だけを覚えていれば表現はより簡単になり、しかも動詞を軽くした表現の方 が英語らしい表現となる。それにもう一つOgden氏は、動詞を軽くした分、その名詞に重点が置かれるが、その名詞は動詞を変化させて使えと指摘してい
る。

 You are a dreamer. --- You are dreaming.
 I jog
. --- I am jogging.
 You teaches well --- You are a good teacher. --- You are teaching well.
 You cooks well --- You are a good cook.
 You speaks Japanese well --- You are a good speaker of Japanese. --- You are speaking Japanese well.

 I travel. --- I am a traveller.
 I love music. --- I am a music lover
 You must be a good listener.
 You are a big eater.

この場合、注意したいのはこれらの文の意味に「いつもそうしている、そうする人だ」といった意味も含まれていることだ。


○新副教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」について

オンライン講座をさらに充実させるために3つ目の副教材(音声付き解説全15時間動画)
すべの動画はU-Tubeの限定公開にて閲覧できます。


オンライン受講の方にはすべての動画を公開としています。


http://trekking1.seesaa.net/category/26331518-1.html

 ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座 受講者募集

この教材「基本16動詞語彙力増強英会話実況中継 動画」は以下の教材を購入された方に閲覧していただけます。(音声付き解説全15時間動画)

 ◉ ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ 日常英会話必須基本16動詞(HTML版)
 ◉ ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
 ◉ コミニカ中学英語 Aセット
 ◉ コミニカ中学英語団体使用
 ◉ コミニカ中学英語Bセット
 ◉ ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
 ◉ 英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版
 ◉ ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版


-----日常会話必須基本16動詞編HTML版は以下の3つの教材を含む----------
   日常会話必須基本16動詞編  HTML版サンプル
   日常会話必須基本16動詞編 HTML版動詞フレーズ感覚別表現サンプル
   サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編 PDF版

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental

ファンクションメソッドオンライン講座

ファンクションメソッド英語研究会カート

dlmarketカート


ファンクションメソッド英語研究会

(英語で)「妊娠してるの?」「はい、妊娠しています」「いいえ、妊娠していません」

2013-11-03 11:27:28 | どうして英語が自由に話せないのか?

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

[( 続)話せる・使える英語のしくみ]



「話せる・使える英語のしくみ―学校で教わらなかった新しい理解のしかた」復刻電子書籍版(PDF)販売について」

「話せる・使える英語のしくみ―学校で教わらなかった新しい理解のしかた」復刻電子書籍版(PDF) A5判 245ページ 価格1,200円

この本は1994年日本実業出版社から販売され1万数千冊が売れ、その後絶版になりほぼ19年を経過していますが、現在アマゾンの中古書で4,686円から10,000円の価格帯で販売されています。(2013年10月26日現在)

日本実業出版社刊(1994年) 著者 単行本 定価1,300円 (税別)

話せる・使える英語のしくみ アマゾン中古書価格 

著者たる私にとっても「化け物」みたいな本と言えます。
いまだに高値で流通しているのは、本の内容が教育文法ではなく、まったく新しい「英語を話すための英語のしくみ」について述べられているからと思います。

「学校で教わらなかった新しい理解のしかた」という切り口はいまだに新鮮なものだからこのような中古書の流通価格を支え続けてきたものと言えます。

実は私はブログや動画などでこの本について宣伝したことはなく、HPにおいても本の表紙をとりあげていますが、本の内容については紹介していませんでした。図書館で目にした方や、口コミによって売れ続けていると想像します
-------------------------------------------

英語は一般動詞系列とbe動詞系列の2つで成立しています。
今回はそのbe動詞系列について述べます。

(ことばはワンフレーズから始める)

  Pregnant? Yes. Pregnant.  No, Not pregnant.
  妊娠してるの?  はい、妊娠しています  いいえ、妊娠していません

  (Are you) Pregnant? Yes. (I am) Pregnant.  No, (I am) Not pregnant.
  (Is she) Pregnant? Yes. (She is) Pregnant.  No, (She is) Not pregnant.

ここで述べたことは、be動詞は「存在」を表し、その「存在」を補って説明するものを補語というということです。

教育文法では(1)と(2)、つまり形容詞と名詞だけを補語としています。
しかし、英語の発想ではとてもシンプルで、以下の(1)から(7)まで、7つのパターンの補語があります。つまり赤色で着色したフレーズです。

 (1) I am angry. ※ 補語が形容詞
   私は怒っている
 (2) I am a traveler. ※ 補語が名詞
   私は旅行者です、旅行をしています
 (3) I am down. ※ 補語が方位副詞
   私は滅入っている
 (4) I am in trouble. ※ 補語が前置詞+名詞
   私は困っている
 (5) I am to travel. ※ 補語がto+原形動詞フレーズ
   私は旅行をする予定です
 (6) I am traveling. ※ 補語がing形動詞フレーズ
   私は旅行している
 (7) I am troubled. ※ 補語がed形動詞フレーズ
   私は困っている

例えば、英語の発想では補語は独立した意味を持っています。それが英語表現の土台となります。
つまりことばというものは小から大へと進むもので、決してその逆ではないということです。

以上、特に補語が7つのパターンがありますが、これを運用するファンクションフレーズは共通して以下のものです。現在進行形、現在受身形が含まれます。



  (1) Angry? --- Yes, Angry. ---- No. Not angry.
    怒ってるの? そう、怒ってるよ  いいえ、怒ってないよ

  (2) A traveler? --- Yes, A traveler. ---- No. Not a traveler.
    旅行してるの? そう、旅行してるのよ  いいえ、旅行してないよ

  (3) Down? --- Yes, Down. ---- No. Not down.
    滅入ってるの? そう、滅入ってるよ  いいえ、滅入ってないよ

  (4) In trouble? --- Yes, In trouble. ---- No. Not in trouble.
    困ってるの? そう、困ってるよ  いいえ、困ってないよ

  (4) Under control? --- Yes, Under control. ---- No. Not under control.
    コントロールされてるの? そう、コントロールされてるよ  いいえ、コントロールされてないよ
  The situation is ~. The situation is not ~, Is the situation ~?

--------以下が3つの動詞フレーズを使ったもの--------
    
  (5) To travel? --- Yes, To travel. ---- No. Not to travel.
    旅行するの? そう、旅行するよ  いいえ、旅行しないよ
  (5) To be continued? --- Yes, To be continued. ---- No. Not to be continued.
    続くの? そう、続くよ  いいえ、続かないよ
  This story is ~. This story is not ~, Is this story ~?

  (6) Traveling? --- Yes, Traveling. ---- No. Not traveling.
    旅行してるの? そう、旅行してるのよ  いいえ、旅行してないよ

  (7) Troubled? --- Yes, Troubled. ---- No. Not troubled.
    困ってるの? そう、困ってるよ  いいえ、困ってないよ
---------------------------------------------------

この(5)(6)(7)はすべて動詞フレーズです。教育文法ではbe toの構文、進行形、受身形と呼ばれています。
動詞というものは、ほとんどが目的語や補語と結びついてフレーズとなります。もちろんフレーズとなっても、それが形容詞のように使われるこれが英語の発想です。

(5)のパターンについて(主格補語がto+原形動詞フレーズを用いたもの)

教育文法では、「be toの構文」と説明されている。ちなみに「予定」「命令」「運命」などを表すとしている。

  I am to travel.
  This story is to be continued.

(行為や状態はひとまとまりのもの
前置詞toは「到達」を表し、「これから」といった未来の意味となる。

  To be, or not to be, That is the question.
    
  I am to be, or I am not to be, That is the question.

  To eat sushi, or not to eat sushi,

  I am to eat sushi, or I am not to eat sushi.

  This story is to be continued, or not to be continued.

  I am going to travel.
  I am sure to travel.

  This story is gong to be continued.
  This story is sure to be continued.

  I am going to eat sushi.
  I am sure to eat sushi.

(6)のパターンについて(主格補語がing形動詞フレーズを用いたもの) 

教育文法では、進行形は「be動詞+現在分詞」と説明されている。

  I travel.
  S + V
  I am traveling.
  S + V

  I eat sushi.
  S + V + O
  I am eating sushi.
  S + V   + O

(行為や状態はひとまとまりのもの

  I am traveling.

  I am eating sushi.

  Have a nice trip!
  楽しい旅行を過ごしてください
     ↓
  Having a nice trip!
  楽しい旅行を過ごしていますか?

 Rainy?--> Raining?, Sleepy? ----> Sleeping?, Sad? ---> Crying?

 Eat sushi ---> Eating sushi,
 Make sushi ----> Making sushi.
 Have a good time ----> Having a good time.
 Come soon ----> Coming soon.

  Typhoon is coming soon.
  Christmas is coming soon.
  New Year is coming soon.
  Storm is coming soon.
  Earthquake is coming soon.

(7)のパターンについて(主格補語がed形動詞フレーズを用いたもの) 

教育文法では、受身形は「be動詞+過去分詞」と説明されている。

  I am troubled.
  S + V

(行為や状態はひとまとまりのもの

  Married? --- Yes, Married. ---- No. Not married.
  結婚してるの? そう、結婚してるよ  いいえ、結婚してないよ

  Divorced? --- Yes, Divorced. ---- No. Not divorced.
  離婚してるの? そう、離婚してるよ  いいえ、離婚してないよ

  Injured? --- Yes, Injured. ---- No. Not injured.
  怪我してるの? そう、怪我してるよ  いいえ、怪我してないよ

(形容語)
  Tired? --- Yes, Very tired. ---- No. Not very tired.
  疲れてるの? そう、とても疲れてるよ  いいえ、あまり疲れてないよ
  Bored --- Yes, Very bored. ---- No. Not very bored.
  退屈してるの? そう、とても退屈してるよ  いいえ、あまり退屈してないよ

以下はbe動詞過去形のもので、過去進行形、過去受身形が含まれます。



英語のしくみは本当にシンプルなものであることがわかります。

 (2) I am a traveler. ※ 補語が名詞
   私は旅行者です、旅行をしています
 (6) I am traveling. ※ 補語がing形動詞フレーズ
   私は旅行している

 (4) I am in trouble. ※ 補語が前置詞+名詞
   私は困っている
 (7) I am troubled. ※ 補語がed形動詞フレーズ
   私は困っている


語彙力増強教材「日常会話必須基本16動詞」be動詞のパターン

語彙力増強教材「日常会話必須基本16動詞」

語彙力増強教材「日常会話必須基本16動詞」動詞フレーズ感覚別表現

以下の電子書籍は、「話せる・使える英語のしくみ」の続編として著しました。特に進行形や受身形などの時制展開や情緒表現などについて述べています。

U-tube 電子書籍「話すためのたったこれだけ英文法」音声付き解説 ブロモーション


  He will probably be promoted to a director.
  彼はたぶん取締役に昇進するだろう
  He may be promoted to a director.
  彼は取締役に昇進するかもしれない
  He cannot be promoted to a director.
  彼は取締役に昇進するはずはない
  He must be promoted to a director.
  彼は取締役に昇進するに違いない

  He is going to be promoted to a director.
  彼は取締役に昇進する予定だ
  He wants to be promoted to a director.
  彼は取締役に昇進したがっている

  The road will probably be crowded.
  その道路はたぶん混雑するでしょう
  The road can be crowded.
  その道路は混雑するはずだ
  The road must be crowded.
  その道路は混雑するに違いない

------------------------------------

教材進度表 

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
ダウンロード販売話せる・使える英語のしくみ

☆☆ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本 ダウンロード販売☆☆
【電子書籍「ファンクションメソッド独習テキスト」(電子書籍版)】
電子書籍「自由に話すためのたったこれだけ英文法」
電子書籍「一週間で頭にしみ込むイディオム基本13動詞編」
電子書籍「即修一週間英語脳 構築プログラム」
電子書籍「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」(音声つき)
電子書籍「英語脳構築オウム返しトレーニング」(音声つき)
電子書籍「7つの動詞で身につける英語感覚!!」
電子書籍「九九のように覚える英会話」
電子書籍「英作文逆転の発想」

ファンクションメソッド英語研究会HP

私は黙っていよう

2009-12-05 16:25:19 | どうして英語が自由に話せないのか?

[今日の学習]

英語発想でもっとも日本人が弱いのがVOC感覚の動詞フレーズです。
これは基本的に「ある目的語を~な状態にする」といった意味ですが、これについて述べていくことにします。

基本16の動詞の内、have, get、make, keep, let, seeは非時制の動詞フレーズを目的格補語にとります。
ただ、非時制の動詞フレーズと言っても、以下の3つのタイプしかありません。

  (1) (to)+原形動詞フレーズ
  (2) ing形動詞フレーズ
  (3) ed形動詞フレーズ

今回はkeepをとりあげました。

いずれも基本は目的格補語が形容詞になるものですが、前回のgetとmakeの違いは以下の通りでした。

一つは、makeは使役動詞なので原形動詞フレーズを導く場合はtoはつきません。一方getはtoがつくことに注意してください。

さらにmakeはing形動詞フレーズを導きません。

今回のkeepは原形動詞フレーズは導びきません。
理由は、keepは「これから~させる」というのではなく、状態を「持続させる」という意味だからです。

いずれもVOC感覚では、VC感覚が含まれていることに注目してくたせさい。

(D-1) keep + 名詞+ 形容詞 VOC感覚 
   Keep your room clean!
       Your room (is) clean.
   部屋をきれいにしておきなさい!

(D-2) keep + 名詞+ ~ing形動詞フレーズ VOC感覚 
   Keep the fire burning!
       The fire (is) burning.
   火を消さないようにしてください

(D-3) keep + 名詞+ ~ed形動詞フレーズ VOC感覚 
   Keep the door closed!
       The door (is) closed.
   ドアは閉めておきなさい!

【瞬間英作トレーニング】
(11) 私は黙っていよう
   ● I will +原形動詞フレーズ 「私は~するつもりです」
     keep myself quiet

(12) 海外にいるときはパスポートをいつでも身につけておきなさい
   * be overseas 「海外にいる」 cf. go overseas 「海外に行く」
     Keep your passport ready

(13) 私たちの婚約のことは秘密にしておきたいから、誰にも言わないで下さい
   * let on about~ 「~を口外する」
     keep it a secret


【解答】
(11) I will keep myself quiet.

(12) Keep your passport ready when you are overseas!

(13) Don't let on about our engagement; I want to keep it a secret.

   「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編」PDF版より抜粋

Your click makes me happy!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へにほんブログ村


[受講生の方に]
他の文例と英語脳構築プログラムを引き続きご覧ください。

[お知らせ

このブログは、以下の教材をご購入いただいた方へのサポートブログにもなっています。

「日常英会話必須基本16動詞HTML版」では、クリック一つで対照学習が可能となり、自然に語彙が増加していきます。また動詞を相互に比較して覚えることができます。
ことばというものは、関連させて比較することで確実に自分のものにできます。
  所収全1589の文例にネイティブの音声付き

また「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編PDF版」は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。見やすくなりますよ。(サンプルも同じです)

全1589の文例に挑戦してください。英語など簡単に話せますよ。

 「たった16の動詞で英語が話せる」オンライン講座受講生募集中!
ただし、ブログの配信機能の問題により、別のブログとなっています。

受講生と言っても特別な申し込みは必要ございません。
教材を購入された方に,ご希望をお聞きすることになっています。
IDとPasswordはその時にお知らせします。


お知らせしたIDとpasswordで「オンライン通信講座受講者用ページ」にお入りください。

  Today's Lesson keep it a secret「それを秘密にしておく」

表題「keep it a secret」

【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】
一般動詞ファンクションフレーズ
【一般動詞フレーズ5段活用】  
=============================
(1) keep(s) it a secret  現在形動詞フレーズ 
(2) kept it a secret  過去形動詞フレーズ 
(3) keep it a secret  原形動詞フレーズ
(4) keeping it a secret  ing形動詞フレーズ
※進行形にも、動名詞になります
(5) kept it a secret  ed形動詞フレーズ  
=============================

日常会話必須基本16動詞 「日常英会話必須基本16動詞HTML版」
  価格5,800円(税込) CD-ROM1枚 AudioCD3枚 合計4枚セット

 ※「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編PDF版を含む
日常会話必須基本16動詞sample1日常会話必須基本16動詞sample2
サクサク英作16動詞 「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編PDF版
  価格4,800円(税込)
 CD-ROM1枚 AudioCD3枚 合計4枚セット


ファンクションメソッド英語研究会発行の電子出版本
●「速修一週間英語脳構築プログラム」PDF版1,200円(税込)
●「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版 Audio CD1枚付1,300円(税込)

●「たった16の動詞で英語が話せる瞬間英作トレーニング」 PDF版800円(税込)
●「自由に英語が話せるためのたったこれだけ英文法」 PDF版800円(税込)

●「ファンクションメソッド英会話独習テキスト」 PDF版900円(税込)
●「一週間に心にしみこむイディオム」 PDF版800円(税込)

働き過ぎると病気になるよ

2009-12-04 14:59:34 | どうして英語が自由に話せないのか?

[今日の学習]

英語発想でもっとも日本人が弱いのがVOC感覚の動詞フレーズです。
これは基本的に「ある目的語を~な状態にする」といった意味ですが、これについて述べていくことにします。

基本16の動詞の内、get、make, have, keep, let, seeは非時制の動詞フレーズを目的格補語にとります。
ただ、非時制の動詞フレーズと言っても、以下の3つのタイプだけです。

  (1) (to)+原形動詞フレーズ
  (2) ing形動詞フレーズ
  (3) ed形動詞フレーズ

いずれも基本は目的格補語が形容詞になるものですが、今回のgetとmakeでは違いがあります。

一つは、makeは使役動詞なので原形動詞フレーズを導く場合はtoはつきません。一方getはtoがつくことに注意してください。
さらにmakeはing形動詞フレーズを導きません。

makeには「強制的にさせる」、getには「どうにかして~させる」という意味で使い分けますが、いずれにしても多くの文例を見て自分なりのイメージをつかむことが大切です。

いずれもVOC感覚では、VC感覚が含まれていることに注目してください。つまりto不定詞や進行形や受身形が表現の基本になっているということです。

getの動詞フレーズ

(D-1) get + 名詞 + 形容詞 VOC感覚  (25)
  They are getting the room ready for the meeting.
       The room (is) ready.
  彼らは会場の準備をしています

(D-2) get + 名詞 + to + 原形動詞フレーズ VOC感覚 (14)
  The father got his two sons to come to him.
       His two sons (are) to come to him.
  父親は二人の息子を自分のもとに呼んだ

(D-3) get + 名詞 + ~ing形動詞フレーズ VOC感覚 (3)
  Can you get the clock going again?
       The clock (is) going again.
  時計をまた動くようにすることができますか?

(D-4) get + 名詞 + ~ed形動詞フレーズ VOC感覚 (35)
  I've got to get my hair cut.
       My hair (is) cut.
  散髪しなくっちゃいけない

makeの動詞フレーズ

(D-2) make + 名詞+ 形容詞 VOC感覚 (66)
  She made us angry.
       We (are) angry.
  彼女は私たちを怒らせた

(D-3) make + 名詞+ 原形動詞フレーズ VOC感覚 (62)
  Make me do it!
       I do it.
  やらせるものなら、やらせてみろ! 絶対やるもんか!

(D-4) make + 名詞+ ~ed形動詞フレーズ VOC感覚  (20)
  The concert made us bored.
       We (are) bored.
  そのコンサートは私たちを退屈させました

【瞬間英作トレーニング】
17) その音楽は私をとても悲しくさせる
   * このような文型では、主語が人以外になることが多い。
     make me so sad

(18) 働き過ぎると病気になるよ
     make you sick

(19) そのスーツはあなたを細く見せる
     make you (look) thin


【解答】
(17) That music makes me so sad.

(18) Overwork will make you sick.

(19) The suit makes you (look) thin.

   「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編」PDF版より抜粋

Your click makes me happy!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へにほんブログ村


[受講生の方に]
他の文例と英語脳構築プログラムを引き続きご覧ください。

[お知らせ

このブログは、以下の教材をご購入いただいた方へのサポートブログにもなっています。

「日常英会話必須基本16動詞HTML版」では、クリック一つで対照学習が可能となり、自然に語彙が増加していきます。また動詞を相互に比較して覚えることができます。
ことばというものは、関連させて比較することで確実に自分のものにできます。
  所収全1589の文例にネイティブの音声付き

また「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編PDF版」は、A4用紙を選びプリンターの設定で、「レイアウト」を選び「ページ数/枚」を2にしてください。見やすくなりますよ。(サンプルも同じです)

全1589の文例に挑戦してください。英語など簡単に話せますよ。

 「たった16の動詞で英語が話せる」オンライン講座受講生募集中!
ただし、ブログの配信機能の問題により、別のブログとなっています。

受講生と言っても特別な申し込みは必要ございません。
教材を購入された方に,ご希望をお聞きすることになっています。
IDとPasswordはその時にお知らせします。


お知らせしたIDとpasswordで「オンライン通信講座受講者用ページ」にお入りください。

  Today's Lesson get one's hair cut「髪の毛を切る」

表題「get one's hair cut」

【一般動詞フレーズ系列のファンクションフレーズ】
一般動詞ファンクションフレーズ
【一般動詞フレーズ5段活用】  
=============================
(1) get(s) one's hair cut  現在形動詞フレーズ 
(2) get one's hair cut  過去形動詞フレーズ 
(3) get one's hair cut  原形動詞フレーズ
(4) getting one's hair cut  ing形動詞フレーズ
※進行形にも、動名詞になります
(5) got one's hair cut  ed形動詞フレーズ  
=============================


日常会話必須基本16動詞 「日常英会話必須基本16動詞HTML版」
  価格5,800円(税込) CD-ROM1枚 AudioCD3枚 合計4枚セット

 ※「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編PDF版を含む
日常会話必須基本16動詞sample1日常会話必須基本16動詞sample2
サクサク英作16動詞 「サクサク瞬間英作トレーニング16動詞編PDF版
  価格4,800円(税込)
 CD-ROM1枚 AudioCD3枚 合計4枚セット


ファンクションメソッド英語研究会発行の電子出版本
●「速修一週間英語脳構築プログラム」PDF版1,200円(税込)
●「ムリなく話せるイメトレ英語学習法」 PDF版 Audio CD1枚付1,300円(税込)

●「たった16の動詞で英語が話せる瞬間英作トレーニング」 PDF版800円(税込)
●「自由に英語が話せるためのたったこれだけ英文法」 PDF版800円(税込)

●「ファンクションメソッド英会話独習テキスト」 PDF版900円(税込)
●「一週間に心にしみこむイディオム」 PDF版800円(税込)

日常会話必須基本16動詞

日常会話必須基本16動詞 英語脳構築に最適 イギリスの言語学者、C. K. Ogden (1889-1957)は、たった850語が20,000語に相当する働きをするとし、Basic Englishというものを提唱しました。この内動詞だけに注目すれば、動詞はたった16です。彼は無制限な語彙を使わなくても、英語は一定の範囲の基礎語の組み合わせで多様な意味を表し、かつ英語にはそのようなことばを好んで使う傾向があるとしました。