goo blog サービス終了のお知らせ 

もちろん家計は火の車

読書と映画、クルマにゲーム……いろんなものを愛しつつ、怠惰な日常を送るオッサンのつぶやき。

すっかり“丘ダイバー”になっちゃった……の巻

2010年02月04日 | 日常
このところ、ものスゴ~ク寒い日が続いている東京地方。 昨夜なんかも、帰宅しようとビルを出たら、小雪が舞っている始末。 一年でも今くらいの時期が、いちばん寒いんだよね。 こんな時期に「海で泳ぐ」って、ちょっと想像できない…… って、みなさん、普通はそう考えますよね? ところがところが……。 実は私の場合、趣味が“スクーバ・ダイビング”なんだけど、 潜るのに必要とされるライセンス(というか、Cカード)を取得したのが、 ちょうどこの時期だったりします。 ログブックで確認したら、海洋実習その他で3日間、西伊豆の海に入っていたのが 「1月下旬」だったことが判明。いまからもう、 . . . 本文を読む
コメント

2月22日は「猫の日」……“gooブログ”でも、特集が!

2010年02月02日 | 日常
「にゃんにゃん、にゃん!」というワケで、 全国的に2月22日は『猫の日』である。 偶然知ったんだけど、なんと“gooブログ”では 現在、その『猫の日』にちなんで 「にゃんこ大集合! ネコ写真見せてください」企画を実施中という。 ハッキリ言って 単なる“猫ばか”であるところの私であるからして、 このような企画、参加しないワケにいくまいて、うひひ……(笑)。 というわけで、 まずは“我が家のネコ衆” . . . 本文を読む
コメント

ICカード『Suica』と『PASMO』の“微妙な関係”について

2010年02月02日 | 日常
ちょっと事情があって、久々に“定期券”を買った。 通勤・通学等に使う、あの“定期”である。 そしたら、予想外に「不便な事態」となってしまい、 ちょっと困っている……。 私の場合、都内を公共交通機関で移動する場合、 基本的には“Suica(スイカ)”1枚を使っている。 なもんだから、今回あらたに“定期”を購入するに当たっては、 当然「いま持っている“Suica”」に “定期券”としてのデータを入れる、という形をイメージしていた。 ところが……。最寄り駅であるところの . . . 本文を読む
コメント

最近の“いただきもの”で、ちと気に入ってるヤツ

2010年01月25日 | 日常
もう、どーでもいい話なんだけど、最近のお気に入り。 ちと事情があっていただいたものなんだけど、 いわゆる1つの“メガネ用スタンド”ですね。 これがまぁ、あのスティッチの形をしていて、 実際にメガネをセットすると、 なんだか本当にスティッチがメガネをかけてるように見えるという……。 微妙にツボで、けっこう気に入ってしまいましたw ただ、1つだけ欠点もあって。 これにメガネをセットすると、レンズにか . . . 本文を読む
コメント

くもじい、もう少しシッカリしようよ……w

2010年01月21日 | 日常
以前、このエントリで書いたとおり、 テレビ東京の『空から日本を見てみよう』が相変わらずのお気に入りである。 本日オンエア分では「京浜東北線 第2弾」と題して、 東京・田端から埼玉県・川口にかけての一帯をとり上げていた。 その中で紹介されていたのが“みみずくのお守り”だ。 東京北部、鬼子母神周辺の名物でもあるこのお守り、 昔からこの辺りの名産だったという“ススキ”で作られた “みみずく”をかたどった人形を「盗難よけのお守り」としたもの。 夜行性で、ギョロッとした大きい目をもつ“みみずく”は、 夜間に暗躍する泥棒よけにピッタリ……ということなのだろう。 で、そのお守りを紹介するくだりで、例によって . . . 本文を読む
コメント

最近のアクセス解析について

2010年01月19日 | 日常
久々に、“gooブログアドバンス”による、最近のアクセス解析について。 というか、こんなことは今後めったにないと思われるので、 記念に記録を残しておこうと、そういうわけである。 “gooブログ”の場合、書き込み時その他でお世話になる 「編集画面」上に“アクセスランキング”が表示される。 このアクセスランキング、要するに“gooブログ”のシステムで運営されている ブログのうち、「アクセス数の上位1 . . . 本文を読む
コメント

手記・私はこうして新型インフルを乗り越えた!

2010年01月12日 | 日常
ま、タイトルは“ほんの冗談”ということで……。 なんたって、「どーやって乗り越えたか」と問われれば 「ただ寝ていて乗り越えた」としか、答えようがないわけで(笑)。 とにもかくにも。 日曜から、いろいろヒドイ思いもさせられてきた 新型インフルエンザであるが、どうやらこれで一区切りついたらしい。 今はもう、ほとんど「平常どおり」な感じである。 で、いろいろと感想のようなものを。 まずは何より、「タミ . . . 本文を読む
コメント

新型インフルエンザ、はじめました

2010年01月11日 | 日常
いや~、ついに……というか、かかっちゃいましたよ“新型インフルエンザ”。なんか先日、ニュースで「新型インフル、小康状態へ」というネタを見たばっかりのような気がするが、その途端に、これである。 金曜の午後、同居人が「新型インフルエンザ」ということで会社を早退して帰ってきたのが、始まりであった。一応、伝染しないように注意していたつもりが、日曜の朝から、こっちもなんだか調子が悪く……。急遽、日曜に診察 . . . 本文を読む
コメント

激辛王=“単なるドM”って、それでいいのか?w

2010年01月09日 | 日常
本日の昼間、フジテレビで『激☆王』なる番組がオンエアされていた。 「初代 芸能人“激辛王”決定戦」ということで、 「辛いもの好き」を自認する芸能人が集合し、 麻婆豆腐にインドカレー、さらにハバネロといった 世界に冠たる“激辛料理”に挑戦する、ってな内容だった。 集まったのは、有吉弘之に真鍋かをり、はるな愛、 山本高広、しずちゃん(南海キャンディーズ)、ほっしゃんといった面々。 一部に森永卓郎&花田勝といったメンツを入れつつも、 基本的には「何をしても許されそうなキャラ」というのが、 . . . 本文を読む
コメント

「勝間和代vs.香山リカ」の図式を、どう見るか? ……(後)

2010年01月07日 | 日常
なんだかんだと、長いこと引っ張っちゃってる 「『勝間和代vs.香山リカ』論争をどう見るか?」ですが、さらに続きます。 前回のエントリでは、数々の自己啓発本をバイブルとする “勝間教”に染まった挙句、努力のし過ぎで疲れ果て、 気づいたときには、かえって不幸になっていた…… そんな人々の悲劇を、童話にたとえて説明しました。 (香山リカの言葉を借りれば 「“勝間式”で、不幸女がいっぱい」ってことですね。 しかし、この表現は秀逸だよなぁ……いいセンスしてるわ香山リカw) . . . 本文を読む
コメント (2)

「勝間和代vs.香山リカ」の図式を、どう見るか? ……(中)

2010年01月05日 | 日常
それでは、「勝間和代vs.香山リカ」論争について、続きです。 まずは今週の『週刊朝日』の記事について……。 結論からいうと、ま、予想外のことは書かれてなかったですw 煎じ詰めれば、両者とも「2010年も厳しい年になる」という前提に立った上で、 いつもの持論を展開してますね。 勝間和代…… 「景気が悪くなると、香山リカさんの『しがみつかない生き方』のように、 「努力してもしょうがない」といった考え方のほうが受け入れられやすい ~(中略) . . . 本文を読む
コメント (2)

「勝間和代vs.香山リカ」の図式を、どう見るか? ……(中休み)

2010年01月04日 | 日常
え~、「勝間和代vs.香山リカ」論争についての続き…… なんですが、ちょっと今日は休み(笑)。 “休み”というか、今週発売の『週刊朝日』に、 勝間和代と香山リカの両者が寄稿してるみたいなんだよね。 「話題のベストセラー著者が指南 “新時代”を生き抜くワザ!」 という特集記事みたいですけど……。 今週の『~朝日』をまだ読んでないので、 とりあえず、この特集も読んでから エントリを書こうかと思います。 でも……。 今朝の新聞を見たら、 . . . 本文を読む
コメント

「勝間和代vs.香山リカ」の図式を、どう見るか? ……(前)

2010年01月03日 | 日常
ご覧になった方も多いと思うが、正月2日の昨日午後、 TBSで、あの勝間和代と香山リカが討論していた。 正確に言うと『ビートたけしの新春ガチバトル』という番組中の1コマである。 この『ガチバトル』という番組自体は、 亀井静香に竹中平蔵をブツけてみたり、 浜田ブリトニーにゾマホンを噛みつかせてみたり(これは、ホント意味不明だったw)と、 「因縁の対決」を面白おかしく楽しんじゃおう……って 趣向の企画だったワケだが、 とにかく「勝間和代vs.香山リカ」のバトル“だけ”が 屈指の好カードで、 . . . 本文を読む
コメント

新年あけましておめでとうございます!

2010年01月02日 | 日常
さぁ、2010年がやってまいりました。(いきなり元日からBlog書くのを忘れてたのは、ここだけの話w)今年はトラ年なわけですが、手ごろなトラ画像がなかったのでとりあえず、我が家のネコ画像で代用します。「トラの代役」ということで、本人的にもちょっと不本意そうなご様子……(笑)。ちなみに、このコは以前にこのエントリで紹介したことのあるキジ虎猫の「メロンさん」17歳ですー。ま、オチも何もあったもんじゃな . . . 本文を読む
コメント

何が“エコ”なんだか、わからなくなってきた!?

2009年12月31日 | 日常
いよいよ2009年も、あとわずか……。 というわけで、本日は洗い物その他、 ガラにもなく、いろいろと片付けて過ごしてしまった。 で、気づいたことが1つ……。 洗剤で、最近「詰め替え用」ってのがあるじゃないですか? いま流行の「ちきゅうにやさしい」ってヤツ。 要するに、プラ容器とかは使いまわして 「中身だけ詰め替えてください」と、そういうわけです。 あの「詰め替え用」って、どうなんでしょうね? いや、詰め替え用洗剤がポリエチレンの袋とかに 入ってるのは、別にいいんです。 問題は、詰め替え用の洗剤自体が、もとの容器と たいして違いのない大きさの“ポリ容器”に . . . 本文を読む
コメント