うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

ギボウシ・ブルーマウスイヤーズの可愛らしい葉姿

2012年04月28日 03時48分52秒 | ぎぼうし栽培日記

 ここではギボウシ・ ブルーマウスイヤーズ を紹介。これは今人気のギボウシ、芽出しから葉の展開も個性的である。直訳すると青色のネズミの耳。ネーミングにはあの W.ディズニーのキャラクターも影響しているのかな。この品種の葉は光沢のある多肉植物めいていて丸くて、コンパクトにまとまった草姿は、まことに可愛らしい。また、このシリーズは薄くて青い花を咲かせることでも知られている。後段に、わたし自身の栽培メモと現在の姿と、それに昨年の開花画像を掲載する。
 ※この記事は、日本ぎぼうし協会の「ぎぼうしニュースレター第1号」を参考にした。

 写真上で左クリックすると、画像を拡大して見ることができます(タイトルバーの横の⇦ボタンで元に戻る)。
      

  
撮影日時:平成23年5月15日(月曜日)5:00頃

●ブルーマウスイヤーズ‘Blue Mouse Ears’ 
色・ 色;薄紫系白花、紫筋入り・花茎; ・結実;?:発芽率 ?・・・・芽出し;遅・成長度;中・伸長時期;春)----2008 Hosta of the yearを受賞。斑入り品種は10数種出回っている。おもな品種には‘Frosted Mouse Ears’‘Holly Mouse Ears’‘Mighty Mouse ’‘Pure Heart’がある。計 2鉢 【販売予定価格: 840円】 

 ※今年のギボウシの単価・購入方法については、4/17付けブログ記事をご覧ください。

《お知らせ》
 わたしたちは昨年3月11日に起きた 「東日本大震災」 の復興に際し、被災地の新しい緑地計画や花壇づくりにギボウシ苗、草花、地被材料の無償提供を検討中です。支援ボランテイアで現地で活躍中の皆さん、どうぞ、気軽にご要望をお寄せください。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン