うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

ギボウシ編-お客様の評価はどうでしょうか・・・平成22年版-1

2010年07月28日 05時51分15秒 | ギボウシ編---お客様の評価、お問い合わせ

  ここでは、メールでのやりとりを通じての内容になります。WEB上の通販サイトをまねて、商品レヴュー、評価ポイントはどれほどか、今までのぎぼうし購入者の声をまとめてあげてみたい。
 少々、長くてダラダラするかもしれませんが、お付き合いください。
 個人情報保護法により固有名詞や、私事にかかわる事柄は当然のことながら伏せている。

・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 
★GW 様 7/6三鷹のHさん
その他の問合せの場合:
地植えを前提にギボウシ購入してみようかということ。その問い合わせです。候補は寒河江、曙徳玉、玉の簪、黄金姫徳玉、覆輪白洋で、可能なら各一点5品。在庫、料金、送金方法などご連絡ください。
その他の相談内容:
今の時期に裏の庭に植えて、秋の終わりまでに、いくらか茂りが出るものか。来年の冬に株を植えても同じかどうか。その点もついでにご教示ください。

☆H 様 7/8
 毎度お世話になっております。ギボウシご注文の件。
お問合わせにより、以下の内容でご用意します。
   ****  ****  ****  ****
 ・寒河江  1
・曙徳玉  1
 ・玉の 簪 1
 ・覆輪白洋 1
 ・瀬戸内ぎぼうし 1
 小計
荷造り代
 消費税
宅急便運賃
     端数調整
  合計
 ※リクエストされた「黄金姫徳玉」は現在のところ在庫がございません。その代わりとしてとして、原種系のギボウシとしては、徳玉・たちぎぼうし・八丈ぎぼうし・紫簪ぎぼうし・岩ぎぼうし・瀬戸内ぎぼうし・裏白日向ぎぼうし の中から瀬戸内ぎぼうしをおすすめしております。それぞれ価格は同じ値段です。
 鉢上げ後、梅雨時期なので、養生期間を置いて発送しております。総数量は5株、荷姿は9.0から10.cmvp です。
 私どもはすべて、鉢栽培ですので細根を傷めてないので、着荷後、露地へ即時植え付け可能です。お問い合わせにあった時期について、これから花が咲き初秋にかけて株が充実してくるころですので(その場所で、活着後伸びていきます。)、厳冬期を除き、いい時期になります。
 ガーデンプランや工事のご要望にもお応えしております。ぜひとも、ご検討ください。
 また、ほかにお探しのもの、たとえば草花や植木がございましたらご連絡ください。

 ※なお、H 様 の例として並行しながら、ブログに「ギボウシの出荷の手順・・・」の記事と画像を掲載していますのでご覧になってください。

★GW 様 7/8
 7:14 AMのメールに従い、次の通り申し込みます。
(省略)
以上の通り購入します。明日7月9日金曜日、午後2時の前ごろ、C銀行Y支店の指定口座に振り込む予定とします。
ご確認の上、品物ご送付くださいませ。

★GW 様 7/11
ギボウシ到着しました。
注文したギボウシ、午後7時ごろ無事到着しました。
品物、応接ともどもありがたく、喜んでおります。
これからワールドカップ3位決定戦を見て、
庭に出してあるのを早朝に植えるつもりです。
園芸店で売れ残って、たなざらしされて、日に焼け
しおれた、情けないギボウシばかり見てきましたが、
着いたものは生き生きして大きく、さっきまで畑にあり、
即、そのまま直ちに鑑賞できる美しい植物でした。
ブログでのご見識ならびにウンチクを見込んで、
こういう人なら間違いないか、と注文したのですが、
正解、大当たり、見込んだ通りだったと、
これまたうれしくなることです。
近所から名前不明の二株をもらって植え、
これは面白そうだと、衝動的に思い立ち、
早速、図鑑を眺めたものの、ま、それより実行と、
裏庭に植えて眺めるのを夢見ております。
付属の説明書も行き届いて、至れり尽くせりですね。
とりあえず到着の礼状一筆啓上しました。草々
 H
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

●ギボウシの販売は当ブログのみでおこなっております。価格面や数量については、お問い合わせしていただく場合、事前に左欄のカテゴリー [草花ナーセリーWeb直販コーナー] をクリックし日々の書込み履歴をご確認願います。必ず、最新の情報をお確かめください。

 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文鳥香の花を・・・

2010年07月28日 04時20分00秒 | ぎぼうし栽培日記
≪撮影: 7月27日午前5時30分≫

コバギボウシ:文鳥香
 Hosta(属)―Bryocles(亜属)―Nipponsta(節)― albo-marginata (Hooker) Ohwi
 Hosta(属)―Bryocles(亜属)―Helipteroides(節)―sieboldii―var.lancifolia
 九州から、サハリン、沿海州まで分布し、草原、湿原に多い。濃い緑に白の縁取り江戸時代より伝わる古典的品種に紫色の筋の入る花。斑入り千島ギボウシとも言う
(超小型極小葉・白覆輪・白から淡いピンク色系白花・花茎;中・結実; ×: ○:発芽率?優・良・不良・芽出し;?・成長度;中?・伸長時期;春?)

≪撮影: 7月31日午前9時00分≫


【販売品種・希望価格】
 文鳥香   ¥ 630.

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 現在、ギボウシは開花の真っ最中、公開販売中です。どうぞ、7/15付けの下の記事をクリックしてご覧ください。そして、購入をご検討ください。
 夏、初秋向けぎぼうしの販売価格です!!---平成22年下半期

 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン