goo blog サービス終了のお知らせ 

御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

シダの先にタマがある?!

2013-08-28 07:29:05 | ガイドさん?

昨日、山で見つけたのが、

シダの先っちょが丸く、タマになっているモノでした。

 

「・・・?!コレ、なんですか~?」と、お客さまに聞かれましたが、

 

 ・・・???・・・;;;

 糸のようなものが見える;;;

 虫・・・の蛹・・・だろうなぁ;;;

 誰だろう;;;;

 。。。?

 

 調べます! ← うつぼガイド、わからないものがアルとこう答えるようにしています;

 

で。

 

調べてみたら「ノメイガ」という種類の蛾の蛹が中に入っているみたいでした。

頭を中心に、末広がりに羽が広がる、割と地味めな蛾。

御蔵でも、あっちにひらひらこっちにひらひら羽ばたいているのをよく見ます。

地味めな羽ながら地味な色合いにかなり幅があり、

よく見るとキレイな蛾でもあります。

 

・・・昔、

某ジュディ◯ングが広げた羽のようなコスチュームで歌っていたことがあったではないですか?

色を地味にしたら、あんな感じ・・・? ← 違うか;;;

 

この「ノメイガ」とてもたくさん種類がある模様で、

御蔵にいるのがどれなのか?

この葉っぱのタマの中に誰が潜んでいるのか?

実際にこのシダを持って帰って羽化を見守るしか、成虫を確定する方法はなさそうです。

 

・・・なさそうなんですが・・・。

 

週末から出島するし、

結果が家ん中で飛び回ってるのもいかがなモノか?なので、

 

ヤメときますね;;;^^

 


山のつもりが海で釣り~

2013-08-22 16:29:35 | ガイドさん?

 

 

午前中はイルカに行ってきた「し」たち。
午後は南GO!なはずでしたが、

「ワタシツリガシタイノ」の娘さんの一言で、
山はそこそこに、桟橋で釣りと相成りました。

持参の「釣場直行セット」を携えて来るあたり、
タダモのではなさそうです。

が、

「ドウヤッテツケルンデスカ?」


;;;◎◎

知りませんよ;;;
私釣りはやらないので;;;

浮き
サビキ
リール
竿

すべての法則がわかりません☆

「し」もろとも、わからないアタマを寄せ集めても、

浮きか立たなかったり
サビキが水中に消えたり
何よりリールが巻けない

;;;?

二人のガールズは果敢に挑戦していますが、

;;;???

夕方の潮風が心地好い。

ごろごろして待ってま~す♪


カラっとな♪

2013-08-18 17:46:38 | ガイドさん?

 

 

お盆休みが終わろうとしていますが、
午前中は南郷、午後は池、
な、感じで山歩き満載な週末を過ごしておりました。

御代が池の周りでは、クサアジサイが盛り。
なんでもこの草、アジサイとは無関係なユキノシタの仲間らしい。
オマケに沖縄ではレッドデータ登録されている模様。

御蔵の分けてあげようか? ← ダメですよ;;;


数日前まで、なんだかジットリ汗にまみれて、
ぁ~も~限界(;-"-;)状態でしたが、
ここ二日程は、カラっと快調♪

今日なんか、これからもうひとコース行ってもよくってよ♪って感じ~ ← ウソですよ;;;

夜も涼しく、良く眠れます♪

今日は早く寝ま~す。←ホント


ニシキ?ハツ?ドクベニ?

2013-08-14 17:41:00 | ガイドさん?

 

 

凄く涼しかったせいか、
昨夜は良く眠れまし・・・、

ぃや・・・

夜中帰って来た古壺に起こされたんだった;;;
いつもは勝手に古壺勝手口から帰って来るくせに、
昨夜に限ってニャキャニャキャと~;;;

       ・・・ま、いいや。


連日猛暑の中、山歩きはツラかったす;;;*_*

去年に比べ、ナンダカタイリョクノオトロエヲカンジルキョウコノゴロ・・・;;

疲れたカラダには栄養補給が必須!
やっぱしタンパク質だよね!
ニクニクニク~~~・・・って、
冷蔵庫にはトーフしかない T-T ですが;;;

・・・あ~☆肉喰いた~い;;;


さて。


今日で今週の山ガイドはお休み♪(予定は未定;;;)

しばし制作に勤しみます(^^)v


もーせんごけは花盛り

2013-08-12 17:42:59 | ガイドさん?

相変わらずのケイタイアップが続きますm(_)m

今日は御山に行って来ました。

851メートルの標高がある御山のてっぺん。

いつもは涼しい山頂でも、なんと今日は28度☆もあり、

ムワ~ッと熱い空気の中、

ゆ~っくりとは言え山登りは、

とってもカラダに堪えましす~;;;

 

・・・と・・・、

お♪

鈴原湿原手前にて、可憐な花を見つけました♪

食虫植物なモウセンゴケ♪




このところの渇水で湿原付近は干上がり気味。

 

モウセンゴケの葉のネバネバが、心なし、乾いていたように見えたのは、

モウセンゴケも干上がり気味?

なのかも;^^ しれません。


さて。

帰って来て洗濯、その他雑用を済ませていたら、

もうはや、五時の放送が・・・

 

♪か~ら~す~と~いっしょ~に~か~え~り~ま~しょ~~~♪

 

真っ正面に西日が落ちてく御蔵の里。

熱い戦いは、まだまだ続きます~ ;;;*_*


連日猛暑お見舞い申し上げます!

2013-08-11 06:17:16 | ガイドさん?

さすが夏真っ盛り!

イルカはもちろんでしょうが、山のお客さまも増加しています。
おかげさまで連日;;@@山歩き!
今日などは午前午後、フルガイド?!


熱中症にならないよう、取水はコマメに行います・・・が、

・・・あ・・・つい~;;;

東京23区に比べればマシ?

いんや!暑い;;;

それでも山に入ればソレは爽やか~な風が吹いています♪

カツドリの雛も誕生が相次いでいるらしく、ガイドコース道沿いにも累々と玉子の殻が転がってます。

 

 


巣穴の中にはまんまる目のカツドリ赤ちゃんがいるんだよね♪

元気に大きくなるのだじょ♪

 


キミだぁれ?

2013-07-14 17:38:26 | ガイドさん?

昨日は、涌き出てくる涙に全身で沈んだいち日でした・・・T-T

 

当然、制作する気にはならず、

何もしないでいると悲しくなるので、片付けと、あと、縫い物してました。

 

三時頃から、ちくちく手縫いして暮れた頃、あっぱっぱ一枚出来ました。

布を半分に折って首の穴開けて、脇縫ったダケ、の、あっぱっぱ。

 

運針をひたすらしていると、

何も考えない時間と、あれやこれやを思い出してしまう時間が交差します。

身体の中は、飽和した悲しみが充満していても、

だんだん心が落ち着いてくる。

電気を点けないと針穴さえも見えなくなった頃、

出来上がりとともに、お腹が空いていました。

 

何かにするかも?と、以前買っておいた紺色の麻布。

こんな時に役に立つとは・・・。

 

皆さま、

励ましのエール、ありがとうございました。

うつぼ、元気になりました ♪

そして、今日。

 

午前午後と山ガイド、元気に行ってまいりました!

こんな生物見つけちゃって。

 

ななふし君の幼子かな?

・・・にしては、口元がなんとなく、かねごんちっくな・・・?


今日も霧

2013-07-11 19:36:49 | ガイドさん?

連日の霧模様。

そして今日は、御代が池へ行ってきました。

 

南方面に行く峠の霧は、まぁまぁ・・・、

路肩も5mくらい先は見えてたし、

三宅島はまったく見えなかったけど、

山の上も見えなかったけど、

池はなんとか見えてました♪

 

台風の余風?が吹きまくる中、

山の中に入ってしまえば辺りはとっても静か。。。

 

ですが、

時折遥か上を大風が吹き過ぎて行く、

ごおおおおおおおおっっっっっ・・・

と、いう音が響きます。

 

大海原の真ん中にぽっつんとある御蔵島。

風や雲にとっては、地球の上にあるホンの小さなイボみたいなモンでしょうか。

 

でも、

 

たったそれだけのイボなのに、

海をまったく感じさせないほどサラッとした空気に包まれる。

海に囲まれていることをつい、忘れてしまいそうになる。

それほどに、森の気配は濃厚です。

 

御蔵島という形と場所が生み出す、この興味深い世界。

5300年前に最後に噴火し、それから長い時を経て形づくられて来た、この島の形。

 

ほんの少しでも何かが違えば存在していない、この微妙な世界。

人間は其処でその世界に従って生きて行く。

そのことを、

いつもココロに置きながら、自分の為すことを極めていく。

 

自然とともに在る、ということは、そういうことかもしれないです。


見てしまった@@

2013-07-10 19:07:35 | ガイドさん?

 

仙人さんです。

 

 

ウソです;^^

お客さまです;;;^^

 

道路上ではなく、ぜひ!スダジイのウロに潜んでいるところを撮りたいので、

ぜひ!もう一度!御蔵に!!!

 

一緒に行かれたお客さまもぜひ!との所望です^^b