goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

卯月・四月 万愚節 

2025-04-01 05:44:57 | 日記

4月1日 火曜日 赤口 小雨

 

起床時 4.3℃ 北北西の風3.8m 空気が冷たい雨で冬の陽気でした

今朝は車で氏神様朔日参り 四月も大過なく過ごせますように 

気温が上がらないように 新しい店長と楽しく仕事ができますように

桜区でパワースポット体験! | 埼大通り商店会

区役所に戻って缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 

痺れと痛みがあった右腕は女房の施術で8割ほどの復帰 感謝

 屋根の下を11985歩 まずまずのスタート 鼻水が出るのでマスク着用

今日は終日雨予報 北寄りの風 5℃ 寒の戻り

4月とは思えない真冬のような寒さ 防寒対策を怠りなきように

 

卯月 四月

卯の花が咲く月 卯の花月(うのはなづき)を略したものと

いうのが定説となっています

卯の花はウツギの花の別称で日本では主に5~6月に開花します

風呂敷で楽しむ和のくらし/住まいのオーダーメード館403

 

4月の月

5日 上弦の月 13日 満月(望) 21日 下弦の月 28日 新月(朔)

4月の満月は鮮やかなピンク色の花が咲く頃であることから春の陽気を感じさせる

ピンクムーン Pink Moon 桃色月 と呼ばれています

 

今日は

万愚節 エイプリルフール

罪のない嘘をついて良いとされる日で日本では四月馬鹿とも呼ばれます

その昔 ヨーロッパでは3月25日を新年とし4月1日まで春の祭りを開催していました

1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用したことで

これに反発した人々が4月1日を 嘘の新年として位置づけて馬鹿騒ぎをするように

なったようでこれがエイプリルフールの始まりとされています

インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていました

しかし すぐに迷いが生じ煩悩に負けるので4月1日を 揶揄節と

呼んでからかったことによるとする説もあります

e日本語教育中心(E研) » Portfolio Tags » 万愚節

 

新学年・新会計年度の始まり

どちらも4月1日から年の3月31日を年度として括ります

今日は多くの会社で入社式でしょうかね

企業の社員として初出勤 その会社の一員であることを自覚するための式典

3カ月の試用期間を経て本採用となりますか 

2020年度入社式を行いました | ニュースリリース | お知らせ ...

 

胸張って スーツ姿が 頼もしい

入社式 今日がスタート 先長し

 

今日も予定なし 夜は早番 

なので

今日も頑張らず 節度を持って自儘に暮らします

あ~した 天気にな~れ

ホントは怖い?「てるてる坊主」の真実とは?

善知鳥