goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

花まつり・潅仏会 ヴィーナスの日

2023-04-08 08:22:41 | 日記

昨夜は11時半に小雨の中を帰宅

横になったのは1時前で寝つきが悪かったです

眠りも浅かったようで2度目を覚まして日の出時間直前に起床

一面の曇り空 スズメの声に誘われて重い腰を上げて外に出る

田圃の上空ではヒバリが お~い遅いぞ~と鳴いていました

6時 アメダス 15.2℃ 北東の風1.6m 今朝は薄い上着を着用

6時の時報で定番コースへ 足取りは重い 9500歩 4.1EXとして

日割りを達成させて帰宅 空腹感ありの少々疲れを感じました

今夜は夜勤 仮眠があるので本日は終了

ここまで進捗率36.5% ペースとしては悪くないようです

日中は 昼過ぎまで曇 後に弱い雨 北風4m 20℃

午後から にわか雨 一時的に強雨や雷雨 雹や突風ありの

賑やかな予報で服装選びに気を使いそうです 傘は必須

 

今日は

花まつり・潅仏会

仏教の開祖である釈迦の誕生日とされる日です

各寺院では華やかな花御堂に安置された誕生仏に甘茶を注ぐ

ことで仏を供養し子供達の健康を祈る仏教行事のことです

一般的に お釈迦様生誕の日とされる4月8日に行われます

この習慣では釈迦が誕生したとき 八王竜王が喜びのあまり

甘露の雨を降らせたという言い伝えに由来しています

古くは掛けた甘茶を持ち帰り これで墨を擦り虫除けの呪いを

書くと効果があると信じられていました

 

ヴィーナスの日

1820年(文政3年)エーゲ海に浮かぶミロス島でイオルゴスという

農夫が洞窟の中でヴィーナス像を発見した日です

 愛と美の神様・ヴィーナスは元々古代ギリシャの神々の王・ゼウスの娘

でした

 発見された像は ミロのヴィーナス として広く知られており紀元前

130年頃に作られたとされています

 

入学式が終わり来週から上級生に前後を守られて集団登校する

新一年生の姿が見られます 

*保護者が同伴する地域もあるようです

 

夢いっぱい 体はみ出す ランドセル

道草を 覚えて叶う 出世道

緊張の 黄色の帽子は 一年生

 

私にとっては64年前の思い出 当時は集団登校も黄色の帽子も

ありませんでした

自宅から小学校までR4を超えてほぼ一直線の道のりで15分

当時は緑のオバサンが二人で信号を渡らせてくれました

流れるように過ぎてしまった日々を懐かしく思い出すことが

多くなった年齢になりました

善知鳥