goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

物忘れ

2022-04-23 10:02:58 | 日記

今朝は4時45分に起床 日の出は4時49分 

既に外は明るく下弦の月が見えていました

朝の定番コースを8500歩 日割りは達成

気温の上がる前に追加して本日は12000歩で終了

これで月末210㎞が完全に見えてきました

整体屋でもある女房から足の調子悪いでしょう

確かに 少し足が重たいので休息も必要です

 

日中は曇一時晴 27℃ 降水確率は午前20% 午後30%

ここまで気温が上がると仮眠に影響を受けます

勤務中に寝ればいいか  ^^

 

今日は

慶應義塾大学創立記念日 1868年(明治元年)

東京・築地にあった福沢諭吉の塾を芝の新銭座に移し

慶応義塾と命名した日です

 

GHQが1ドル360円の単一レートを設定 1948年(昭和24年)

*今でも私は100万ドル=3億6000万円と咄嗟に出てきます

 

検温36.2℃ 血圧142/76 自覚症状なし 食欲抑制中

 

関東の一か月予報 5月の気温は高い 降水量は多い

なんだか 梅雨入りが早まりそうな気がします

どうか 予想が当たりませんように

 

最近 探し物をする回数が増えました

何処に置いたか? 仕舞ったか?

物忘れは正常な脳の老化で現れるようです

加齢とともに物忘れが増えるのは ある程度は

避けられないかなとは思いますが・・・

物忘れ用サプリメントも数多く市販されていますが

私は利用する気になりません

購入しても服用するのを忘れたら余計に寂しくなります

脳トレとか保管場所を限定することで対処しています

脳を鍛えるには運動をして五感を働かせて気持ちを

前向きにすることでしょうか 

 

物忘れ このまま全てを 忘れたい

 

昼は乾麺の冷たいソバ 夏日になる前に仮眠に入ります

善知鳥