goo blog サービス終了のお知らせ 

赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

流れに掉ささない…

2020-06-05 15:57:52 | 日記
 6月1週も無事終われそうです。
 仕事は一歩・一歩ですが進めることが出来、良しとしましょう。
 暑い中、毎日10000歩を達成し続けてますから、健康面でも良しとします。
 
 で、明日は全休にして、次週は日曜から始動しますね。
 購入や諸問題解決で動きませんと…

 そうそう、コンビニのレジ袋も有料化との報道があったので…
 ゴミに関係する赤カブ不動産屋の意見も述べておかなくてはね。

 世界の潮流は廃プラ削減・リサイクルの方向に流れています。
 2015年国連サミットからこの流れになっったんですね。
 まあ、この流れは仕方のないものではありますがね。

 で、日本では検証もせずレジ袋廃止・有料化の流れになったんですね。
 前にも書きましたが、日本の家庭ごみの80%は焼却なんですね。
 因みに諸外国の殆んどは焼却が20%なんです。

 海洋プラスチックなどは有価以外のプラが不法投棄されてる可能性が高い。
 中国沿岸部、韓国がその可能性が高いようです。
 まあ、こんな事も検証せず環境省も「流れに掉さした」んですね。

 今回のレジ袋有料化などの流れに赤カブ不動産屋は「棹をささない」ね。
 日本でレジ袋が海洋プラや不法投棄につながってると思うますか。
  
 日本の一般家庭ではごみの分別が普通に行われています。
 そして、レジ袋などはその分別に利用されているんです。
 燃えるゴミでも何種類にも分別され、45ℓのごみ袋に収めるのです。
 
 その結果、衛生品や個人情報に関係ある破った郵便物など
 食品残や食品包装などもそうです。
 カラスに荒らされることもないしね。

 これからは45ℓのごみ袋に燃えるごみ・生ごみが直接入れられるような…
 そんな気がします。
 収集の方々が大変になるかもしれませんね。

 日本人は「もったいない精神」をまだ持っていますよね。
 レジ袋を無駄にし、その辺の道端に捨てるなんて。普段目にしませんよ。
 
 レジ袋は愛犬散歩ではうんこを拾うのに役立ってましたけど、いまは・・・
 レジ袋有料化には大反対です。
 海外の流れにそのまま乗るのはどうかと思うよ。
 じゃ、捕鯨禁止にするのか、してないよね…

 もう一つ、国内の廃プラスチックの保管量が減少したようです。
 コロナ騒動で企業の産業廃棄物が大幅に減少したのが要因のようです。

 廃棄物に関係してる、赤カブ不動産屋は「流れに掉ささない」!・・・と思う、思いたい、でも・・・

 今週も応援いただきありがとうございました。
 人気ブログランキング

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする