goo blog サービス終了のお知らせ 

赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

公私混同も会社を潰す要因の一つ…

2016-05-21 16:32:21 | 日記
 昼を挟んで集まりがあったんで。
 午前中、車で30-40分のバス会社にね。
 会社設立3周年なので、世話になってる方々に声を掛けてね。
 参加者は50-60名くらいでしょうか。

 何せバス会社ですから、駐車場は広いので、そこでバーべキューパーティーを。
 気を使った料理の数々は心のこもったものでね。

 美味しい肉や海鮮のほか。
 2日前から煮込んだモツなど…

 形だけのパーティーとは比較できない内容で。
 
 

 僅か3年かもしれませんが、大変な3年間だったと思います。
 バス会社は許認可も厳しいものがありまし。
 大型バスは新車で4000万円位で、中古でも2000万円はしますから。
 業界は熾烈な競争の業界で。
 運輸局の指導も厳しいものがあります。

 新規に開業すると言うのは大変な努力が必要な業界ですね。
 寧ろ廃業が多く。
 大きな事故の度に世間を騒がせます。

 創業社長Sさんはバス業界の人間ですから。
 従業員への配慮や事故の恐ろしさを知っていますから、安全対策を。
 そこに会社経営の基本を置いてるんです。

 この会社を始めるきっかけは、以前の勤めてた会社に起因するんです。
 埼玉のバス業界では知られてた会社に。

 この会社は2代目社長で、会長は母親で。
 会社は何とかなってたのですが。
 女性と付き合って、色々な費用を会社から持ち出していまして。
 終いにはお店まで出してあげるようになってしまって。

 公私混同が甚だしくなったんです。
 赤カブ不動産屋がSさんに言われ、2代目社長と会長に会った頃にはね。
 コンサルタントと称する事件屋が入ってきてました。

 バスを売却したり、売り掛けの回収も会社口座から抑えられない新口座へ。
 資金を会社がいに移し始めてたのです。
 
 表面は借り入れの交渉をA銀行と交渉中で、事業継続は出来ると話してましたが。
 裏では資金を隠し始めていたんですね。

 従業員の給与も支払うつもりは無いようで。
 仕方なしに、従業員が管理できる口座を開設し、売り掛けを集めて貰ったんですが。

 程なく雲隠れして。
 弁護士に民事再生を依頼したのです。
 しかし、乱脈で会社資金を隠匿したのでは申請だって出来ませんよね。
 結局コンサルタントは放置状態を狙ってたのですから。

 そんな状態から、Sさんは従業員の身の振り方を心配し、最後まで面倒を見たんです。
 一段落ついて今回のバス事業を始めたんです。

 ゼロからと言うより、マイナスからですね。
 バスの購入と借り入れや顧客の開拓などで、やはりマイナスからですね。
 それで皆がご飯が食べれるようになったんですから。
 立派なものです。
 成功して貰いたいですね。

 会社が倒産のピンチから、従業員の心配をして。
 起業して、皆が安心して働ける会社を作ったんですからね。

 正にピンチはチャンスに変えた事になりますね。

 「企業3年して、無事故なんです」と言うS社長。
 これからも無事故・安全を大切にしていくと、力強く言ってました。

 無事故の連続が会社を発展させると思います。
 無事故継続を祈念いたします。

 今朝は何時もよりもあれこれありまして。
 慌ただしい一日になりましたが。
 起業3周年、厳しい峠を超えてきた会社に力を頂いた日で。

 良い一日でした。
 今日も一日応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする