平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

6帖 藤原道長全盛期 「一条天皇」「三条天皇」「後一条天皇」の歴代3人の天皇にそれぞれ「彰子」「妍子」「威子」の3姉妹を嫁がせた

2005年11月05日 | 平安時代

藤原道長全盛期

藤原道長        
   ┣━━━┳ 藤原彰子(長女)一条天皇中宮              988-1074年 紫式部と仲良し 上東門院 和泉式部赤染衛門も仕える
  源倫子  ┣ 藤原頼道(長男)               992-1074年 1053年平等院鳳凰堂建立 宇治殿
 (鷹司殿) ┣ 藤原妍子(次女)三条天皇中宮         994-1027年 娘・禎子内親王は、後朱雀天皇の皇后となり、尊仁親王(後三条天皇)産む
       ┣ 藤原威子(四女)後一条天皇中宮        999-1036年 章子内親王・馨子内親王を出産
       ┣ 藤原嬉子(六女)後朱雀天皇東宮妃       1007-1025年 親仁親王(後冷泉天皇)を出産
       ┣ 藤原教道(五男)                     小式部内侍との間に静円をもうける  
       ┃
   ┃   ┣ 藤原頼宗(次男)               993-1065年 五代後に源頼朝と姻戚関係を結ぶ一条能保を輩出
  源明子  ┣ 藤原顕信(三男)               994-1027年
 (高松殿) ┣ 藤原能信(四男)               995-1065年 養女・茂子は後三条天皇の皇子・貞仁親王(白河天皇)を産む
       ┣ 藤原寛子(三女)敦明親王女御         999-1025年
       ┣ 藤原尊子(五女)源師房側室 (頼通の養子)  1007-1084年
       ┗ 藤原長家(六男)               1005-1064年 倫子の養子となる歌人

 「後一条天皇」の「摂政」となった「藤原道長」は、 その翌年の1017年3月、息子の「藤原頼通」に摂政の位を譲り、自分は貴族の最高位「太政大臣」の位に任命されます。 そして同年5月、以前から病気がちだった「三条上皇」が亡くなり、これによって強力な後ろ盾が居なくなってしまった皇太子「敦明親王」は自分の身が危うくなった事を察知してか、皇太子の位を自ら辞退してしまいます。 そして空席となった後一条天皇の皇太子の席には、太政大臣「藤原道長」の孫で「後一条天皇」の弟でもある「敦良親王」が選ばれます。

 この皇太子選出の時にも「藤原彰子」は我が子である第3皇子「敦良親王」ではなく、 「藤原定子」が産んだ第1皇子「敦康親王」を皇太子に推薦しますが、父である太政大臣 「藤原道長」の権力には勝てず、結局「敦良親王」に決まってしまいます。

  その後、1018年10月、「藤原道長」は「後一条天皇」のもとに3女「藤原威子(いし)」を嫁がせて中宮にすることに成功します。  これによって「藤原道長」は「一条天皇」「三条天皇」「後一条天皇」の歴代3人の天皇にそれぞれ「彰子」「妍子」「威子」の3姉妹を嫁がせて、その全員を「中宮」にするという大偉業を成し遂げます。 また更に皇太子「敦良親王」には4女「嬉子(きし)」を嫁がせる用意が調っています。 「藤原道長」は今まさに「藤原氏の理想」を現実のものとしたのです。 そしてこの時に「藤原道長」は次のような短歌を一首詠んでいます。

この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば
(この世の全てがまるで自分のもののように思えます。私の心は欠けたところのない満月のように満足しています。)

コメント    この記事についてブログを書く
« 5帖 藤原道長の陰謀 前代... | トップ | 7帖 藤原氏の衰退 藤原氏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

平安時代」カテゴリの最新記事