goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりーん

むだばなし。

かけざん。

2007年12月12日 | 学校
上の子どもの学校も
運動会が終わった10月から
かけ算九九の勉強が始まった。

昔は、長い時間をかけていたかけ算九九も
今では、2ヶ月で終了だ。
親子で頑張らないとついていけない。

5のだん→2のだん→3、4、6、7、8、9、1のだん
と進んで行く。

5のだん、2のだんのころ、上の子どもは全然覚えられず、
「どうして、こんなのやんなきゃいけないのっっ!!」
「わかんないよーっ!」
「もーっっ、やりたくないっ!」
といっては、泣いたり、床にひっくり返って足をばたばたさせて怒っていた。

かけ算九九一覧表は、トイレとお風呂場に貼付けた。

クラスのお友達とこの進級表の合格を目指しているうちに
だんだん要領が分かって来たようだ。
今では、何も言われなくてもお風呂でひとりでうたっている。

どうなるのか???と心配したかけ算九九ももう終了だ。




靴下。

2007年12月10日 | 子ども
下の子ども用に靴下をまとめて10足買った。
毎日、「靴下がない」と言われて、
朝、忙しい時に探すのが面倒になったためだ。

下の子どもは、大喜び。
毎朝、「くちゅした(靴下)、えらぼうっっ!」と言っては、
自分で靴下を選んで、履いている。



こどもたち。

2007年12月07日 | 子ども
上の子どもと下の子どもは、
毎日ケンカばかり。

殆どの時間は、ひとりずつで遊んでいるが、
たま~に二人で遊ぶときがある。

このあいだは、ブロックで学校を組み立て、
人形を動かし、二人で学校ごっこをしていた。




多肉植物は、いま。

2007年12月04日 | 植物・生物
職場の方からいただいた多肉植物

小さくてかわいかったので、台所に置いていたところ、
手がぶつかって、ぽきんと折れた。
順調に大きくなってきたところで、挫折。

再び、育て始めたが、全然大きくならない。
それどころかどんどん葉が丸まっていく。

もうダメなのか???と思ったが、
水をやったところ、復活。

やっっっっとここまで大きくなった。
他の家にもらわれていったら、もっと大きくなっていただろう。
やっぱり私は、植物を育てるのが下手なのだ。

最近では、ちょっとずつ伸びているのが分かるので、
かなり楽しい。
株分けする日まで、頑張るぞ~!




雨。

2007年12月03日 | 子ども
今日の天気予報は、曇りのち雨。

雨の降らないうちに出かけようと
自転車に乗ったところ、大粒の雨が降り出した。
自転車で近所のショッピングセンターに行こうと
思っていたのだった。
下の子どもにも言ってしまったので、下の子どもも乗り気だ。
仕方ないので、相談した結果、バスで行くことになった。

下の子どもは大喜び。
「だっことかおんぶとか言わないんだよねっ!」と自分で言っている。

ショッピングセンターでは、キャラクターの汽車に乗ったり、
がちゃぽんをやった。

満足したのか、「じゃっ、パン買って帰ろうね。」と
私の方が言われてしまった。

帰りのバスは、なかなかこない。
走り去る大型トラックの風圧で、下の子どもは帽子を飛ばされ、
驚いていた。
 
やっと来たバスに乗り、家まで、なんとかたどり着いたのだった。