大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

大峰山行“女人禁制”

2008年08月31日 | 奥吉野(天川・川上)
私が先日登った世界遺産;吉野・大峰・山上ヶ岳(1719m)は、宗教上の関係で今も“女人禁制”を続けている。 . . . 本文を読む
コメント

大峰山行“一人前の男”

2008年08月30日 | 奥吉野(天川・川上)
先日、話の成り行きから突然“サンジョサンマイリ”をすることになった。 “サンジョサン”とは、吉野・大峰の“山上ヶ岳”のこと。 私の住む地域では、“サンジョサンマイリをして初めて一人前の男”という風習が残っていた。 . . . 本文を読む
コメント

天平観音奉仕作業

2008年08月18日 | 我が家
昨日の朝は、激しい雨の音で眼が覚めた。 「これで今日の聖林寺の奉仕作業も中止やなぁ~」って思って再び眠りの中に・・・ . . . 本文を読む
コメント

撞木を敲けば

2008年08月16日 | 我が家
14日夜の御詠歌が散々たるモノだったので、家人と私はインターネット検索で音入りの御詠歌を調べた。 自宅でそんなことが出来るとは、本当に便利な時代である。 . . . 本文を読む
コメント

母がいない御詠歌に

2008年08月15日 | 我が家
昨夜、家人と息子と私でご先祖様の前で御詠歌をあげようとした。 いつもなら、母が主に御詠歌を詠い、私が鉦を敲き、残りの者が母の御詠歌に合わせるという様子だった。 . . . 本文を読む
コメント

高野槇を持って聖林寺へ

2008年08月14日 | 桜井市
先日、親父がお盆の準備にと、梯子を使って裏庭で高野槇の枝を切った。 切り始めるとなかなかいい枝があったとのこと。 家の仏さまではモッタイナイからと、聖林寺に供えてくるようにと私に言った。 . . . 本文を読む
コメント

天理の町を迂回

2008年08月13日 | 天理市
7月の終わりから8月の始めの天理の町は大混雑・交通渋滞。 天理教の宗教行事“こどもおぢばがえり”があったからだ。 . . . 本文を読む
コメント

柳本飛行場跡

2008年08月07日 | 天理市
8月に入ると、新聞やテレビで戦争に関するニュースが多くなる。 昨日は広島に原子爆弾が投下された日だった。 太平洋戦争の終戦から63年経過したのだが、天理市柳本の長閑な田園風景の中にも、まだ“戦争”が残っていると聞き、訪ねてみることにした。 . . . 本文を読む
コメント