先日は、息子夫婦が暮らす京都・伏見へ孫守りに。孫たちがドラえもんの映画を観たいと言うので、隣り町へと移動。私、次回はこれを観たい!ただ、孫たち喜ぶかな⁇映画の後はランチ!何食べる⁇夕暮れは、伏見の疏水を散策。大きな建物は酒蔵⁈もしかして、古い民家はカフェ⁈ん〜〜〜やっぱり!疏水から見えた酒蔵の正面に回ってみたら、「月桂冠昭和蔵」とあった。やっぱり、伏見の銘酒!夕食は、回るお寿司!何食べる⁇孫たちの . . . 本文を読む
先日のこと、京都・伏見をぶらり。松本酒造の角で案内表示を見たら、この近くに「坂本龍馬」の文字を発見!ほんの少し歩くと、「坂本龍馬 避難の材木小屋跡」があった。横には川が流れていて、上流を眺めたら月桂冠酒造の酒蔵。と言う事は、下流に寺田屋!?寺田屋事件で、坂本龍馬が襲撃された時、手傷を負って逃げ込んだのが材木小屋。その材木小屋があったのが、この橋の袂だった。寺田屋かぁ・・・確か寺田屋のお龍さんが . . . 本文を読む
今朝のこと、京都・伏見をぶらり。橋の上から南の方を眺めると、酒蔵発見!?おそらく昨日、車で見かけた酒蔵⁇菜の花の道を行ってみることに。立派な酒蔵や〜〜〜!なんて言う名前の酒蔵?赤煉瓦の建物もいいよなぁ〜〜〜次の橋に到着。案内表示発見!この辺り、いっぱい観たい所ある!!正面へと歩く。酒蔵の名前は松本酒造。ここのお酒、飲んでみたいなぁ〜〜ポケットのスマホが鳴って、朝食準備出来たらから戻って来てとのこと . . . 本文を読む
先日のこと、京都伏見をぶらり。スタートは「玉乃光酒造」。やはり京都・伏見は、酒蔵が並ぶ街。少し北へ歩くと、ケーキ屋とラーメン屋発見!ラーメン屋にウーバーイーツがやって来た!ケーキ屋の店先には、お雛様ケーキの受付の紙。すぐ横に、パン屋とバス停もあった。そこへバスがやって来た!さらに、少し歩くとお寺さん。その前に何かある!?「忠臣」って・・・??さらに進むと、お店の店先に「限定酒」!!私、「限定」って . . . 本文を読む
先日のこと、京都高雄へ。神護寺を拝観した後、老舗料理旅館で昼食、そして約5分歩いて鳥獣戯画で有名な高山寺へ。表参道を進むと、境内案内図。鳥獣戯画は、この右側の石水院にあると聞く。いよいよご対面や!ワクワク。ドキドキ!対面後は余韻に浸り・・・ぼんやり外を眺めていた。今にも庭に兎と蛙が飛び出て来て、相撲を取りそう・・・石垣の上で緑に見えるのは、日本最古之茶園。明恵上人は、栄西禅師から中国より持ち帰った . . . 本文を読む
先日のこと、京都高雄へ。神護寺を拝観した後、長い石段を下リ、弘法大師ゆかりの硯石を見て、老舗料理旅館錦水亭へ。京会席のスタート。たしか、この器の中に緑の丸い葉が使われていた。ユキノシタではない⁇たぶん山葵⁈宿の方に尋ねると、調理の人に聞いて来るとのこと。戻って来られて、やっぱり山葵とのこと。この料理で、宿の方から京野菜・海老芋の説明があった。私も説明のお返しで、日本人で初めてペルシャ人に会ったこと . . . 本文を読む
先日のこと、京都北西部にある紅葉の名所の高雄にある神護寺へ。長い石段を登って、やっと山門に到着。拝観料を払って待っていてくれたのは、いつもの仁王さんではなかった⁇境内の案内図によると、この書院の奥の森に、和気清麻呂公の墓があると言う。和気清麻呂って・・・⁇歴史の教科書で習ったような・・・広い境内を散策。いろんなお堂が建ち並んでいた。五大堂と毘沙門堂。この穴の形はもみじ⁈大師堂。弘法大師が『性霊集』 . . . 本文を読む
一昨日のこと、京都の高雄へ。いつもの事ながら、奈良盆地南部に住む私にとって京都は遠い⁈京都へと真っ直ぐ繋がる高速道路が通っていない。観光シーズンや通勤時間帯に一般国道で行くと信号待ちと大渋滞に遭う。ナビは高速道路で大阪に出て、京都に向かう道を案内した。高速道路を降りても、京都市街は混んでいた。やっとの事で京都の北部までやって来た。でも、前方は不穏な天気⁈ナビにしたがって神護寺へ。駐車場に車を止めて . . . 本文を読む
今年の京丹後半島への蟹旅の2日目、野村克也ベースボールギャラリーを見学した後、昼食探し。ネットで探して見つけたお店には行列があった。しばらく待って店内へ。丹後名物のばら寿司を注文。すでに売り切れのメニューもあった。都会からの旅人には、店内から見えるこの風景がいいのか???ん・・・私には見慣れたような風景。次、何処へ行く?雨降りやから、京都まで戻って、孫たちが喜びそうな所へ!?キッズランドに到着。私 . . . 本文を読む
今回の京丹後半島への蟹旅の2日目、恒例の琴引き浜散策でウミウシを発見して感動。次は何処行く?ネットで探したら、アミティ丹後と言う施設で朝市をしているとのこと。行ってみることにした。施設に入ったら、野村克也ベースボールギャラリーのポスター発見!?確か彼は、この京丹後の出身。緑色のキャッチャーが屈んでる!南海ホークス懐かしい!難波球場で試合観たことあったよなぁ〜〜あぶさんは、口に含んだ酒をバットに吹き . . . 本文を読む
今回の京丹後半島への蟹旅。蟹を鱈腹食べた翌朝、毎年恒例の琴引き浜へ。去年は、砂浜の砂が波に削られていた。それで、もう今年は琴引き浜が無くなってしまっているのではないかと心配していた。でも、琴引き浜に砂があって良かった!この琴引き浜の砂は鳴き砂。安心したら、いつもと逆の磯の方へ。いつもの漂着物探し!いろいろ見つけた。この丸い窪みが気になった。やっぱり緑色凝灰岩?グリーンタフ?外国からの漂着物?そして . . . 本文を読む
今年の京丹後半島への蟹旅。京都太秦映画村を出て、京都縦貫道を北へ。宿に到着して温泉に入り、17時45分、夕食スタート!蟹や〜〜!焼き蟹、この美味しい匂い届くかな!?鮑も!牡蠣も!続いてお鍋!ゆで蟹はお土産にして、天ぷらを頂く。勿論、しめは蟹雑炊。満足や〜〜〜満腹や〜〜〜!!翌朝、お土産を買って家路に着いた。 . . . 本文を読む
今年の京丹後半島への蟹旅の途中、京都太秦映画村へ。孫たちが行きたかったアトラクションは「忍登」!?私は応援係。ただただ命綱が外れない事を祈るのみ。そして、見上げるのみ。時間が来て、映画村を後に今夜の宿へと出発!京丹後半島の宿までは、車で約2時間。いよいよ蟹旅や〜〜!!蟹が待ってるで〜〜!! . . . 本文を読む
今年の京丹後半島への蟹旅への途中、京都太秦映画村へ。いっぱい遊んで、まだ行っていない入り口入ってすぐの建物の2階へ。そこに並んでいたのは、仮面ライダーとスーパー戦隊たち!!懐かしい〜〜!子どもたちも好きやった〜〜バイクにも憧れてたよなぁ〜それぞれの仮面ライダーの名前分かる?ん・・・スーパー戦隊いっぱい!赤レンジャーは何処???名前分かるってもん違う!?カレー好きやったのは誰?確か黄色い服着てた?? . . . 本文を読む
今年の京丹後半島への蟹旅の途中、京都太秦映画村へ。やっとお昼!朝が早かったので、お腹空いた〜!水戸黄門ラーメン発見!確か以前、茨城県水戸市で食べたことがあるような。エヴァンゲリオンもいた!入店してメニューを確認。やっぱり注文したのはビール!そして、中華丼定食。黄門様は登場せず。食後のブラブラ。レーザーミッション脱出の館へ。まさかレーザーミッションが、孫のあんな技でクリア出来るとは・・・ . . . 本文を読む