goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 労災病院看護専門学校の記念碑‥

2024-04-10 17:00:05 | 日記
 エネルギー革命によって炭鉱の我がマチが閉山したの昭和47年だ。
 昭和30年には我がマチに労災病院が開設された。 炭鉱閉山と人口減に伴い
労災病院から「脊損センター病院」に名称を変更したのは平成20年で内科・循環器
外科・整形外科など9つの診療科があって現在に至っているのだが 建物の老朽化と
経営不振もあって近年中には札幌市へ移転する方針・・と報道されている。
 信頼の高い病院を失う・・とても残念だ。

 脊損センターの周辺を歩いていると病院前の広場に「葵」と刻まれた記念碑が
目に付いた。この記念碑は昭和37年に開校された「労災病院看護専門学校」の
同窓会が建立したもので1,118名の看護婦を育成して平成19年に閉校した記録と
刻まれている。 乙女たちが学び、北海道の医療を支えた看護婦たちだ。

 記念碑の裏には”クリミヤの野に”の校歌が刻まれている。その校歌を紹介する。
 ♬ クリミヤの野に輝きし 愛の灯を受け継ぎたる 究めゆく我等の看りの道よ
 この学びの庭に光あれ 我等が白衣いや清し ♬(クリミヤとはナイチンゲール
の天使と云う意味のようだ)

 我がマチの市立病院が5月初めに新装オープンする。果たして脊損センターに
変わって市民に親しまれ 信頼される病院に生まれ変われるだろうか・・

        
        


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  雪ではありません 樹皮袋... | トップ |  上から目線・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうなる地域医療 (I)
2024-04-10 17:59:42
院長の手記によると、移転は3年以降のことのようですね。主たる理由は、雪のために十二分な医療を提供できないことのようでした。昨年手術で入院しましたが、エアコンの設置もなく暑さに参りました。年末には、空調設備が設置されたようですが、トイレなど他の施設も古いものです。できれば当市での新築を願いたいものですが、雪の課題は解決のしようがありません。市立病院は新築されましたが、あくまでもせき損が存続との仮定のものですから、不十分な体制に違いありません。困った事態ですね。
返信する
病院 (西やん)
2024-04-10 20:29:21
病院の経営も大変なようです。
東京周辺では廃業する病院も少なくありません。
家の近所では整形外科が少なくなって困っています。
医者も高齢化と超過勤務という問題もあるようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事