goo blog サービス終了のお知らせ 

Bright Side Of Life  

もがいてもがいて,強くなりましょう。

2006&ミソヂ1年目のスローガン
『その"ヒト手間"が大事です。』

いい言葉、見つけた。

2006-01-10 | 私を磨く!
昨日、雑誌を買おうと思って寄った本屋さんで、初めて見る雑誌があった。
Kittoというタイトルの雑誌。

その表紙に、いい言葉を見つけた。"ポジ子"(笑)
『いい言葉』と呼べるかどうかわからないけど、
今、私が目指しているモノを一語で表していたので、心にピタッときた。
探してたのよね、こういう言葉。

目指せ、ポジ子!Let's ポジ子!Vamos ポジ子!

ってことで、中身も確認せずに即決購入してしまった。

今日、そのサイトを覗いてみて、ちょいとビックリ。
あの雑誌、意外に高かったのね…

『ポジ子』って言葉が、あまりにキャッチーだったので、
雑誌の中身も価格も確認せずに買ってしまったのでした(^^;

いいの、いいの、『ポジ子』代(笑)

昨日の夜は【1人時間のご報告】

2006-01-10 | Diary
昨日のブログで書き込んだとおり、昨日は旦那殿不在でした。
ちょっぴり”マイナスな不安”と葛藤していた昨日の昼間。
ワクワク感が盛り上がってきた昨日の夕方。
そして、どう過ごしたかと言うと…

定時ピッタリで上がりました。こんなに定時ピッタリで上がるのは珍しいぐらい。

先ずは一旦帰宅。
有給の旦那殿が、どんな状態で家を出て行ったかをチェック。
(それによっては部屋の片付けも必要になるので)
きれいに片付いてましたよ~。
…壁にはオレンジのエスパルスグッズが繁殖してましたが(^^;
食器も全て洗ってあって、ゴミ捨ても完了してました。スバラスィ~♪

カラッポになった灯油のポリタンクを車に乗せて出陣!
今日は、会社の人に借りた『猫村さん』を読破したかったので、
誰も話し掛けてこないお店、且つ、入ったことがなかった近くの緑モスに直行。
大好きなエビカツバーガー+オニポテ+大好きなクラムチャウダーのセット。
冷えた指先に温かいクラムチャウダーのカップ。幸せぇ~。

『猫村さん』を、ものの30分で一気に読破。
途中、エビカツをほおばりながら。

”シメ”にカプチーノを注文したかったけど、
カプチーノは家でも作れる事を思い出し、モスを出ました。

途中で本屋さんによって、日経WOMANを購入。
今の私にピッタリの『朝型生活』特集★
ついでに見つけた気になる雑誌も1冊購入。
なんか、本屋さんって好きなんだよね~。

お風呂の準備をしながらカプチーノで一服。
ふと外を見ると雪が降っているぅぅ~。シンシンと。静かな夜です。
今夜はテレビをつけない事に決定。
今の気分に合う曲をBGMに静かに過ごしました。

買い込んだ日経WOMANをお風呂に持ち込み。
『朝型生活』特集を読みながら半身浴。
髪・体・顔を洗ってから、サンプルで貰ったクレイパックに挑戦。
クレイパックをしながら、また雑誌を読む。

ツルツルになったお肌に、今度はお風呂上りのローションパック。
ヒンヤリのプニプニになりました!

友達4人の出産祝い品発送準備。
4人にそれぞれお手紙を書き、品物を整えました。
あとは発送用の袋を明日入手すればよし。

お風呂に早くはいると、何だか夜が長く感じるよね。
テレビをつけないことも、『1人の時間』を豊かにしてくれる気がする。
いつもより色々出来た気がします。

気がつけば12時。急いでお布団に入りました。
旦那殿からは連絡がこなかったなぁ~、私も敢えて連絡しなかったからオアイコかな。

昨日、お手入れをちゃんとしたせいか、今朝はお化粧のノリがいいです☆

とりあえず、今回の『1人時間の過ごし方』は上出来かな?
あんまり、慣れたくはないけど、たまにはこういう夜もいいよね。
あとは自分の気の持ちようですわ。

上向きになってきた。いい感じ★

2006-01-09 | Diary
ここ2,3日、今日のお昼過ぎぐらいまでは
さっき書き込んだ内容で、ちょっとマイナス思考になっていたけど、
何だか、上向きになってきた。

今はお仕事中。あと15分で定時。
そしたらどこに行こうか、何をしようかって、
行く予定のお店のサイトでメニューチェックしたり
じゃぁ、そのお店でどの本読もうか、とか考えたりしてる。

今夜は有意義に過ごそう。
数少ない『1人の時間』なんだから★
そーだ、間接照明浸けちゃって、大人な夜を演出しよう。
旦那殿がいると片付けられない場所を片付けよう。
(自分の下着の入った引出しとか?!旦那殿の特等席の近くの棚とか)

そして何と、明日の朝は雪の予報。
ウッシャッシャ、楽しみだ♪

今年の目標。

2006-01-09 | 私を磨く!
先ずは、1つ。大切な目標。

①人を悪く思わない。

今までね、『悪口を言わない』って目標を掲げたりした。
だけど、心の中にマイナスな感情が生まれた時に、
それを自分の中に溜め込むのって、結構大変なんだよね。
余計にマイナス感情繁殖しちゃうっていうか。

それに、『腹の中と表向きが違うヒト』って、わたし、苦手。


だから、『思っても言わない』のではなく、『思わない』。
発想の転換をするの。頑張ろう★

これは、『人』に限ったことでは無く。
発想を転換して、悪口や不平不満を言わない。



次に、去年達成できなかった目標。

②朝型人間になる。
 もうちょっと具体的にしましょう。毎日6時には起きる。

寒いけどね。頑張りましょう。

この2つが、今年の大きな目標です。

一進一退、頑張れ、あたし!

2006-01-09 | Diary
今日、世間は祝日。でもうちの会社は稼働日。
稼働日だけど、旦那殿が『有給とろうかな』と2,3日前に言い出して、
実際に有給を取った。

明日は実家近辺に出張の予定が組まれているので、
今日は有給→今夜は実家泊→明日は実家から出張先に直行となった。




あ~~~~だーめだなぁ~あたし。

なんかさ、疑っちゃうの。不安になっちゃうの。
どこで誰に会って何をするんだろうって。
結婚当初ぐらいからずっとなんだけどね。旦那殿が実家に泊まるのは。
大体、月一回ぐらいの割合で、出張とか接待の関係で実家に泊る。

私自身がそういうことしないからさぁ。
私の実家の両親もそういうことしなかったからさぁ。
そういう風に、離れて寝る夜があるのが、不安になるんだよね。

考え方が2つあってね。
1つ目は『不安』。
2つ目は『自由』。
旦那殿が不在ってことは、お夕飯作らなくていい♪
気に入っているお店に出かけて一人で外食しちゃってもいい♪
お風呂はスーパー銭湯に行って、ついでにマッサージ受けちゃってもいい♪
たまっちゃってたビデオ(映画)を見よう♪
久しぶりに友達に手紙を書いてみよう♪   なんてね。


気持ちに余裕があってね、
旦那殿のことを120%信頼できている時は2つ目のワクワク感が強いの。
だけど、ちょっと隙間があるタイミングだと、1つ目の気持ちに支配されてしまう。

今は、残念ながら、後者だ。(ちょっと前に『精神的に強くなった』って書き込んだばかりなのにぃ~)

何でだろうなぁ~?このバイオリズム。

でもきっと、大丈夫。
旦那殿は普段、絶え間なく、家で鼻歌(私をネタにした替え歌)を歌ってるし、
寒い時は昼でも夜でも私の首筋やおなかに冷たい手を滑り込ませてくる。
(決して胸ではないのがポイント?)
私が何かに没頭していると『何してるの?』と近づいてくるし、
毎晩、お風呂を覗きに来る。『あったかい?ちゃんと肩までつかるんだよ』って。
(私自身は半身浴のつもりなんだが…)
実家泊の時も『〇時に起こして~』とモーニングコールを依頼してくる。


笑顔を絶やさず、ご機嫌でいれば、
今夜私が『自分の時間』を大切に満喫していれば、
ヨワッチィ気持ちは雪解け水と一緒に流れて行くでしょう。

最近、立て続けに言われた事。(サッカー絡み)

2006-01-07 | Diary
最近、立て続けに言われた言葉がある。
『そこまで旦那さんの趣味に付き合うなんてスゴイ。』

サッカー観戦のことです。旦那殿はサッカーが大好き。
清水エスパルスを長年応援していて、ホームでの試合は全てスタジアムに行って観戦。
本人もサッカーをしているので、彼の試合の時は私も一緒に行って観戦。
海外サッカーも好きで、新婚旅行はスペインでレアルvsバルサの観戦&オフィシャルショップ巡り…。
レアルやバルサが毎年夏に来日する際は、東京・横浜に出かけていき、観戦。
トヨタカップも毎年観戦。(去年は決勝戦観戦)

全てに、私も同行しています。
ちなみに、今年の元旦は天皇杯決勝戦(清水vs浦和)観戦のため、国立競技場に行きました(私も一緒に)。

で。『元旦に、朝4時起きでサッカー観戦に出かける』事を知った旦那さんの知人が
『奥さんも一緒に行くの?!』と驚き、冒頭の言葉になるわけです。

そうなのかなぁ。。。


旦那殿は、サッカーが、行ってみればライフワーク。生きがい?
『この人からサッカーを奪ったら、何が残るだろう?』と思うぐらい。

私は、実は最初はサッカーが嫌いだったけど、
『コレだけ1つの事に熱くなれるのはステキな事だ』と思ったし、
彼も、私がサッカーに興味が持てるよう、色々気を使ってくれたので
『(彼の趣味に)ちょっと付き合ってみるか』と思ったのでした。

いつだったか、ゴールが決まって、抱き合って喜んだことがあって、
考えてみれば、『抱き合っちゃうくらい一緒に喜べる事』って、あんまりないよなって思ったの。
どちらか一方に『よい事』があって、それを一緒に喜ぶ、ってことはあるにしても。
この先、子供が出来れば、子供のことで喜ぶ事はあると思うんだけどね。

今の時点で、『抱き合っちゃうくらい一緒に喜べることがあるのはステキな事だ』と思ったのでした。


ただ…私が彼の趣味にお付き合いする一方で、彼が私の趣味に付き合ってくれているかと言うと、
それは皆無に等しい。
映画を見に行きたいけど、サッカー観戦が多くて時間的余裕がないし、お金もったいないとか思っちゃうし。

『スカパーに加入すれば好きな映画を見れるよ』と彼は言ったけど、
その割りに、彼がテレビを占領しているし、
私が映画を見始めると、何だかつまらなそうなので、
結局のところ、私がテレビを2時間ちょっと占領できるのは、旦那殿が眠っている時ぐらいしかない。

読書は…二人でするものじゃないしねぇ。

読書も映画も、『1人で入り込んでしまう』タイプのものなので、
『一緒に』って難しいのかもしれないなぁ。


…なんか取り留めのない文章になってしまった。

彼のサッカーに対する情熱(?)とかは理解しているつもりだし、
サッカー観戦で発生する経済的負担や時間的負担(特に家事)について
彼なりに協力してくれているので、サッカー観戦そのものにはあまり不満はない。

ただ、"ホントの本音"を言うと、全てがサッカー中心の生活の中で、
お休みの日は『サッカーOR家事』という現状が、嫌だ。
たまには、サッカーも家事も関係のない時間を過ごしたい、と思うのです。



あーーー、でも、あんまり考えるの、深く考えるの、やめよう(悲)

昨年一年を振り返って。

2006-01-06 | 私を磨く!
昨年、特に後半、あまりブログを書いていなかったので
ココで今更ながら総括してみます。

①旦那さんのフロアの、尊敬出来そうな方と旦那さん経由でお話できるようになった。
 そしてその人が、旦那さんの直属の上司になった(旦那さんがその人に引き抜かれてフロア内で異動した)

②仕事の面である分野を全面的に任せて頂ける様になった。

③結婚1周年を迎えた。

④ポルトガルに夫婦で旅行。

⑤ポルトガル語講座を夫婦で受講。(10回限定だけど)

⑥サッカーのシーズンシートを夫婦で購入、観戦はほぼ皆勤。

⑦FCバルセロナ、レアル・マドリッドの来日試合、トヨタカップの決勝を夫婦で観戦。

⑧B'zのLive Gymに夫婦で。

⑨大好きな澤登(エスパルス)が引退。

⑩ポルトガル人夫婦来日、1週間うちに滞在。

⑪仕事の面で以前より大分忙しくなり、旦那殿より帰宅が遅い日が続いた。

⑫念願の永久脱毛に通い始めた。

⑬TOEICで自己最高スコアを記録。

⑭デジタルハイビジョンテレビ(?っていうの??)とDVR+HDD購入。

⑮コンポを新調した。

⑰キッチンスペースの模様替えをした。

⑱ようやく『ご成婚写真』を撮影した。

⑲結婚式出席4回、友人の出産4回。

⑳一昨年よりも、随分精神的に強くなった。(と、思う。)

おまけ:トコロテンダイエットに成功。ピーク時よりは4キロ減ったかな。



こう考えると、とても良い1年だったと思う。
充実してたし、⑳が私にとってはとても大きいな。

さて、今年はどんな一年になるかしら。

ブログ再開!

2006-01-06 | Weblog


今まで随分ストップしていましたが、今日からブログを再開します!

私ってさ、書こうとすると長くなっちゃうから
なかなか書き終わらず、続かなくなっちゃう気がするんだよね。

一日1行でもいいから、何かを書くことにしよう。
これは今年の目標の1つだ。

甘えたい願望

2005-10-07 | Diary
今夜は、私1人で里帰り。
明日、用があるので、1人で実家に泊るのです。
旦那殿は、1人でお留守番。

仕事はあと1時間ちょっとで終了、
そしたら私はお買い物をしながら実家に帰る。

が。
なんだかなぁ。今になって甘えんぼの気持ちになってきた。
旦那殿は、手を伸ばせば届きそうな距離にいる。
(いや、そこまで近くないか…)

甘えんぼ。
実家に帰る前に、旦那殿にピトッてしたい。
旦那殿のにおいを胸一杯吸い込みたい。
旦那殿のぬくもりを肌に刷り込みたい。
その余韻に浸りながら、実家に向けて時速120キロで高速運転(危険!)
…余韻に浸ってたら80キロぐらいしか出なそう。


何でこんな甘えたい気持ちになるのかな?

旦那殿は、私がお留守にする事について
ちょっとぐらい淋しいとか、思ったりするのかな?
…思わないんだろうなぁ、あの人、自立してるから。

私の思う10分の1でもいいから、つまんないなって思ってくれればいーのに。

自分を誉めてもいいですか??

2005-10-03 | Diary
最近,自分で自分を誉めたいと思うのです。

私,結婚後この一年半,ほぼ毎日,お弁当を作って会社に行っています。

自分用のお弁当だから適当だし、たまに怠けたりしちゃってますが。


でも、でもね。

高校の時、お弁当だったんだけど、母が忙しくて作ってくれなくて,

その代わり,夕飯の時に『これ,明日のお弁当にすれば?』って気にしてくれても

『面倒くさい』と言って一切、お弁当,自分で作らなかったんです。

大学生の時は,学食だったし。

働き始めてからも、ずっとコンビニや外食で済ませてた。

そんな私が!!!


社員食堂で派遣社員の私が社員の方と同じ食事を取った場合,

一食¥500。×5日 ×4週間 =¥10,000

それをケチらなきゃならないほど,家計が困窮しているわけではないのに、

ほぼ毎日, お弁当を作っている。



お弁当を作り始めた当初は、おかず(平均3品)は全品冷凍食品でした。

毎週末、お弁当専用の冷凍食品を買っていた。

こはるさんのお弁当写真を見て反省しつつも、あたしにゃ無理だと思っていた。


でもふと、市販冷凍食品の『唐揚げ』『ほうれん草の炒め煮』等を見ているうちに

『これって自分で作ってカップに入れて冷凍しても同じじゃん?』と思い,

3品中1品は自作冷凍食品になりました。



今,3品中3品が自作冷凍食品です。偉いぞ,あたし!!

このぐうたらなあたしが,毎週末、お弁当用のおかずを作り,

ちまちま,カップに盛り付けて,冷凍保存しているのです。


あたし、偉すぎる…(涙)



え?栄養バランス?んなもん、知りません。

好みです。飽きないように、味が偏らないように。

見た目?彩り?適当ですよ,食べるの,私だから。



え?金が絡むと頑張れるのねって??(ー□ー;)