goo blog サービス終了のお知らせ 

トコトンユニークに安全を科学する

ユニトライクは、プロの現場で起こっている問題点を解決。原因を究明し、科学の力で安全に解決します。

手書きの味

2008-11-04 01:35:47 | 仮囲いフェンスイメージアップ
先日、会社のポストの中に日本郵便の年賀状のチラシが入っていました。

早いですね~。さすがもう民間だけあって積極的ですね。

ちなみに、去年企画した当社のパンフレットはまだ完成していません。見習わなくては!(笑)


年賀状もパソコンの普及で、「手書き」が極端に少なくなりました。
年賀状のチラシはデザイナーのイラストなんかもあり、至れり尽くせりって感じです。
でもそんな年賀状はどこか無味で味気なく感じる方も多いでしょう。

イメージアップの看板も最近は同じようなものばかりになっているように思います。

そこで今回は手書きにこだわった作品を紹介します。





現地で建物の写真を撮影し、手書きでイラストを起こしたあと、パソコンでトレースし制作。
あまりリアルすぎると問題になりそうなので、知ってる人が見ればわかる程度に崩したイラストにしました。

手間はかかりましたが、なかなかいい味出てるでしょ?

今まで何度か企画してボツになっていたのですが、この現場でようやく実現しました。
話の分かる役所の担当者に感謝(笑)




せっかく作るなら見て楽しめるものに




そんな時は当社にご連絡を!
お待ちしております。

気象庁必見?

2007-06-18 00:09:48 | 仮囲いフェンスイメージアップ
梅雨入りしたのにこの天気・・・

しかも関東は真夏日だって(笑)

もうどうせ当たんないんだから「天気予報」って言い方をやめて、「天気予想」ってのはどう?
予想なら外れても「まぁ、しょうがないかっ」て気持ちにもなるでしょ?
競馬の予想に比べれば信頼度抜群だし。(笑)
どうですか?気象庁の皆さん。




まぁ、こんな暑い日は水族館でも行って涼みにいこうかなぁ~




なんてこと思ったそこのあなたっ!




そんなあなたにはこの看板



工事現場が水族館に早変わり!


どうですかお客さん!


魚の種類も豊富ですよ!


今ならエビやイカだって見れるよ~


これはもう買いでしょ!



お買い上げのかたは有限会社ユニークまでご連絡ください。




本当に連絡があることに期待!(笑)

超工事ロボ「ゲン・バトラーV」

2006-03-29 21:23:24 | 仮囲いフェンスイメージアップ
地底に潜んでいた汚水物質が侵略行動を開始した。これを予期していた下水道建設課は超工事の力で合体する巨大ロボ「ゲン・バトラーV」を建造、全国から選りすぐりの建設会社を集め「JV」を結成した。生活排水の排除微生物の登場、官製談合事件の悲しい秘密、新たな敵天下りの出現…地球に平和を取り戻すまで建設会社たちの戦いは続く・・・。



今日は良い子のみんなに「ゲン・バトラーV」の作り方を公開しちゃうぞっ!









正直ここまで自由にやらせてくれるとは思ってませんでした(笑)
戸田・日本国土・第一・福田道路JVの皆様、超工事ロボ「ゲン・バトラーV」を駆使し工事がんばってください





海と空のマスコットキャラクター?

2006-03-05 10:21:49 | 仮囲いフェンスイメージアップ
写真の右下にいるのは誰もが知ってるあのキャラクター!?(嘘)
「ブルーピィーター」で~す

看板や印刷物に使用するときは、なまいきにもポーズが決まっているので注意しましょう!
一度、勝手に違うポーズにして役所の方に注意されたことあるんで・・・
「ブルーピィーターくん」とかいう表示にしたら、それも却下されましたね
男なのか女なのか役所の人もわかんないそうです(笑)
版権ってとこまではいかないにしろ、それなりの制約はあるみたいですねぇ



今回のデザインは、仮囲いの先がどうなるんだろうか?
ということをテーマに作成しました
最初は完成予想図を書こうかと考えていたんですが、看板の設置場所が歩行者より車が多いところだったので、運転中に見てもわかるようなデザインにしてみました
我ながらわかりやすく出来たって感じです




でも、わき見運転はやめましょう!(笑)




建設業の許可が生まれる木

2006-02-14 17:46:49 | 仮囲いフェンスイメージアップ
最近の工事現場では、下請業者の建設業の許可を貼らなくてはいけないらしいので、どうせ貼るならってことでこんな感じにしてみました。

下請業者分の許可票はマグネットで着脱可能!






コンパネに許可票貼ってるのに比べればかなりのイメージアップですよね?
「許可票目立たせてどうすんだっ!」っていう突っ込みは受け付けませんっ!(笑)