今朝の日経にも載ってましたが、
”米アップルコンピュータは8月上旬に日本で、
インターネットによる有料音楽配信サービスを始める。
国内主要レコード会社の大半が楽曲を提供する見通しで、
国内最大の50万―100万曲程度をそろえる。
アップルは音楽配信で世界最大手。
携帯音楽プレーヤーの普及と歩調を合わせ、
ネット音楽配信が日本でも本格離陸しそうだ。”
ということで、ようやくアップルも配信事業を開始するようです。
1曲150円程度と言うことですが、このレートだCD1枚が
2000円行かないことになってきます。
まあ、今となっては安いとも思えないですけど、
(ある意味、現状は無料状態に近いw)
でも、メジャータイトルでないCDならこの値段なら”あり”です!
でも、こういうのが進むとCD売れないだろうな~
それに、楽曲の価値(価格)もレコード会社が決めるんじゃなくて
アップルとか(配信側)が決めることになっちゃいそうです…
そうは言っても、ここ数年CD買ってませんけど、私…
”米アップルコンピュータは8月上旬に日本で、
インターネットによる有料音楽配信サービスを始める。
国内主要レコード会社の大半が楽曲を提供する見通しで、
国内最大の50万―100万曲程度をそろえる。
アップルは音楽配信で世界最大手。
携帯音楽プレーヤーの普及と歩調を合わせ、
ネット音楽配信が日本でも本格離陸しそうだ。”
ということで、ようやくアップルも配信事業を開始するようです。
1曲150円程度と言うことですが、このレートだCD1枚が
2000円行かないことになってきます。
まあ、今となっては安いとも思えないですけど、
(ある意味、現状は無料状態に近いw)
でも、メジャータイトルでないCDならこの値段なら”あり”です!
でも、こういうのが進むとCD売れないだろうな~
それに、楽曲の価値(価格)もレコード会社が決めるんじゃなくて
アップルとか(配信側)が決めることになっちゃいそうです…
そうは言っても、ここ数年CD買ってませんけど、私…