浅間の麓から

張替本舗 金沢屋浅間店の張替日誌

『糖尿病2型』

2011年02月09日 19時22分12秒 | ニュース

タイトルからして、今日はなんとなく暗い話の皮切りです。
先日、老輩が検査入院をした日の事、担当医師から嘆きたる言葉を耳に致しました。その先生、老輩の検査専門医でもあるのですが、もうひとつの専門が、ズバリタイトルである「糖尿病」なんですね。非常に好感の持てる先生も、やはり今の医療制度に関しては厳しい見方でお話をして下さいました。
「正直自分は検査に来ているのか」、「または現在の医療制度に関するプレゼンか、いやカンファレンスを聞いてるのか」、ふと我を忘れた程ずっと聞き入ってしまいました。
しかし、何故老輩にそんな話をして下さったのかは今でも分からないままであります。
ただ、検査器具をつけて下さってる時の会話自体は、なんとなく自分の思いと共鳴出来た事に違いはなかったですが。

さて、その嘆きたる内容ですが、それは「糖尿病2型」になってしまう方々の殆どが、生活習慣病から発症をしてしまう事。さらに、その糖尿病2型の人工透析に対して莫大な国税が補填されてる事。そこに問題ありきだと。一概には言えないのかも知れないですが、そういう国をはじめとした医療システムの構築が、今の医療現場の崩壊、更にERなどの対応遅れ、医療費をはじめとする社会保障費の削減に繋がってると。

自己責任から引導された結果に対して国税補填、明らかに不合理そのものなのだろう。ましてや、第一級の障害者扱いとなり、個人の費用負担も少なくてすむ。
しかしその裏では国の負担が膨大に上る。だから、更なる予算を必要として税金を上げる、または全体的な医療費負担を重くする(企業負担/個人負担)などの結果になってしまうんだと。

現場の医師である以上、患者を診て良い方向へ導く事は当然のこと。しかし、一時的に退院される際には「残りの人生は自分次第ですからね」と毎回見送られていたそうです。
なんだか、よく分かる気がしました。

どこにでも大切な、「自己責任」。医療とはちがう私達の職場でも共通する文言なのでしょう。

◆参考◆ (少しばかり古い記事ですが)

糖尿病、人口透析とその先

■増え続ける糖尿病
2000年12月に「野菜が糖尿病をひきおこす」の出版のために人工透析の実態調査を行っていた。1998年から全腎協や各地の患者会、病院を見学し、その後も定期的に訪問を続けている。現在、糖尿病の患者数、境界域を入れると1500万人とも云われており、ますます人工透析患者は増加する可能性が高い。
出版時の1999年よりも2006年には約5万人以上に増加している。
メタボリックシンドロームの一つの疾患、血糖値が高いまま放置していたことが原因である。

■日本経済をゆるがす糖尿病
toseki.jpg悲惨な事に、糖尿病から人工透析が必要な状態になると多くの患者の余命は、4~5年と短命になる。4~5年の間は、一週間に2~3回の人工透析の治療を継続し続けて生命を保つ。透析治療後、多くの場合は帰宅時に誰かの介護を必要とする。高齢になれば、間違いなく介護なしでは、帰宅出来ない。
人工透析が必要になると完治し健康な状態に回復する道は現在の医学では完全に閉ざされている。

人工透析は第一級の身体障害となり個人の治療費負担は少ないが、国家の負担は大きく、企業の健康保険組合、国保の赤字の大きな要因でもある。既に医療費、障害者年金を入れるとその費用は2兆円は超えている。高額医療のしわ寄せは、病院と患者の両方に見られ、病院は採算の限界に、患者は疾患に耐えられる限界に近い治療を受けている。
糖尿病とその予備軍の多さは、一向に改善されておらず、予防医学の脆弱さを浮き彫りにしている。

糖尿病も薬による治療ではなく、予防医学、食事から改善が求められているが、食材を根本的に見直し、調理方法から効果的な基礎栄養成分の含有率を高め、摂取しなければ、改善への道のりは遠い。
厚生労働省がこれまで進めてきた食事からの予防を根本的に見直さなければ、この疾患の減少は見られない。


地デジでパニック「接続弱者」の急増

2011年02月08日 19時24分08秒 | 日記

地デジの完全移行まで半年をきった現在、更なる地デジ接続弱者が問題視されている。総務省はじめ、関係各所において地デジ化とやたら騒いで推進を目論んでいるが、
肝心な移行後の支援対策が整っていない状況であります。特に、チューナーの接続やリモコンの使い方等、ご年配の方には大変難しい問題に直面しています。
「いざTVを買い換えました。若しくは地デジチューナーを買いました。」といっても、最近のデジタル家電を簡単には使いこなせるものではないでしょう。
従来のアナログTVであれば、スイッチを入れてチャンネルボタンの選択やボリュームの上げ下げだけで十分でしたよね。アンテナからのケーブルがTVに繋がってれば、スイッチオンと同時に勝手に画面に写しだされたんですからね。

ところが、地デジとなれば、PCや携帯の操作同様に受信する為の専用カード(B-CAS)をTVにセットしたり、TVを視聴する所在地を登録して受信できる放送局をスキャンするなど、結構面倒なんですよね。慣れてる方であれば問題ないですが、総務省はじめやたら地デジと騒いでる方々もその様な後方支援をきちんと拡充して欲しいものですよ。

以前もブログにアップさせていただきましたが、今のVHF帯でも十分デジタル放送は可能なんですがね...
電波放送利権の反動しわ寄せが、結局のところ個人の費用負担になるとは情けない話です。

関連
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/galac.html


『北方領土の日』

2011年02月07日 19時09分11秒 | 今日は何の日

本日、2月7日は北方領土の日。1981年に閣議了解され、制定されたものです。今から、30年も前に制定されて以降、何ら進歩無く現在に至ってる状態である。
それどころか、ロシアの大統領自らが国後島に足を踏み入れる等、更なる負の方向にさえ向かってる状態でもある。
まさに、日本国の外交戦略そのものの真意を問うものではないだろうか。
昨年の尖閣問題等も、日本外交の及び腰を露呈する結果となったわけであり、もはや亡国そのものであるかと。

今日、日本の各地で街頭行進が行われました。街頭の小さな声ですが、国は真摯に声を取り上げ、一国の首相決断として腹を決めて欲しいと思っています。
老輩の残された時間もそうは長くないですが、願わくば屍になる前に「強く美しい日本」を感じながらこの世を後にしたいと切望する限りであります。

馬鹿げたゆとり教育のつけは、今後大きな代償を生む事になろうかと思いますが、今一度先進国ならではの高度な教育、道徳に大きく舵取りをして欲しいと願います。

関連
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F%E3%81%AE%E6%97%A5
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/272004.html
http://www.hoppou.go.jp/gakusyu/reclaim/index6.html


『2011年は未曾有の花粉量!?』

2011年02月03日 19時55分51秒 | 日記

暦も早いものでもう2月。今日は節分、明日は立春なんですね。
そんな暦の流れと同調するかの如く、いよいよ花粉飛散の始まりか....。


さて、今年はスギ花粉飛散量が昨年より最大10倍と予測されており、2月初頭から飛散し始めることを考えると、なんと今が事前対策のラストチャンス。
症状が出てからではなく、事前に対策を打つことで、重症化を防ぐことができるそうだ。

スギ花粉だけと思ったら大間違い!
一般的には、スギ花粉のみにアレルギーを起こした事で花粉症と思う方も多いのではと思います。
しかし昨年秋から12月半ばまで、断続的に花粉症のような症状(くしゃみ、鼻水など)が出て、春先に服用している処方薬を飲んでいる人も多いとか。
本来時期はずれのスギ花粉ではなく、ブタクサなどの秋口に飛散する植物にアレルギーを起こしている人が続出し多重花粉症が増えているとも。
1月から飛散し始めるのはスギだけでなく、ハンノキやヒノキもあり、また、8月から12月にはブタクサやヨモギなど、1年中何らかの植物の花粉が飛散しているというのだ。

とりわけ、本格的なシーズンを迎え、花粉症対策として注意しなくてはいけない事は、
「花粉飛散時期に、風邪をひかないこと。」鼻粘膜の炎症が起こっている状態で、大量に飛散している花粉にさらされると花粉症に進んでしまうこともあるので。特に、関東地方の異常な乾燥状態では特に注意が必要ですね。
また、花粉になるべく暴露しないように。外出時にはマスクをする、換気に気をつけるなど、花粉と接触することをなるべく避けるようにする事が大事です。

現在花粉症ではないからといって、大量の花粉にさらされれば、発症する可能性が高くなってしまうリスクが高いので要注意!
花粉症キャリアは、花粉症治療に対する勘違いや幻想を改めて、ちゃんと検査して適切な治療を開始してほしいですね。
デビュー前の人も、今年は心してかかろうではないですか!!

 


「目前に迫ったIPv4の枯渇」

2011年02月01日 19時59分32秒 | パソコン

何を今更といった方も多いのではないかと思います。
昨今の、急激なPC/モバイル関連機器の進化躍進と共に相反して減り続けてきたIpv4。
早ければ、今年の3月には枯渇するとの憶測も出ています。特に日本は、真っ先に枯渇するらしいとも。

詳細がわからない方を踏まえ、下記に関連記事URLを記させていただきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPv4
http://mainichi.jp/select/biz/it/geekpage/news/20110201org00m300001000c.html
http://ascii.jp/elem/000/000/585/585075/

簡単な言い方をすれば、現在ネットワークに接続されている(進行形)機器認識番号(住所番号と考えればいいかと)の膨大化で枠がなくなり、これから新規でネット環境に繋げる事が出来なくなるという具合です。つまり、Ipv4の枠は限度があり、あらたなIpv6のインフラが進んでいない事からの危機状態であるというわけです。20年も前から枯渇に関しては認識をしていたそうですが、危機管理が甘かった事から急に騒ぎ出た話でもあります。

7月24日、今のアナログ放送が地上デジタルに完全移行すれば、アナログ状態のテレビでは視聴が不可能ですよね。しかし、IPに関しては、消費型/消去型と違うので、現在ネット環境上にIPアドレスを持ってるらっしゃるのであれば、引き続きIpv4でのネット環境は問題はないそうです。要は、これから新規にIPアドレスを取得する方々が、ネットに繋がらないなどの問題に直面する結果となってしまんです。

IpadなどのタブレットPCがこぞって売れていますが、この先枯渇したら一体どうなるのか。
宝の持ち腐れにならない様に祈るだけです。
これまた、国家主導ベースの問題でもあるんですがね....正直、地デジより大変な事と自分は考えているんですが。
皆さん、どう思います。