海風

海に吹く風は、海の風..
陸に吹く風は、陸の風..
街に吹く風は、街の風..
どこにも風が吹いている.....

津山まなびの鉄道館

2018-05-05 13:31:31 | 街の風
津山まなびの鉄道館、意外に見学する人が多かったです。
SLがD51しかなかったのが、ちょっと残念でした。
でも、子供の頃、廿日市駅で入れ替え作業していた、10t貨車移動機が懐かしい~
http://www.tsuyamakan.jp/manabi/

ブランカ

2017-12-12 21:23:46 | 街の風
先日、頂いた鳥羽にある「ブランカ」の「ロンド・カシュカシュ」というお菓子が、とっても美味しかったので、早速をネットで、人気商品の「シェル・レーヌ」、「ロンド・カシュカシュ」、「バウムクーヘン」を注文しました。

G7伊勢志摩サミットのコーヒーブレイクの お菓子に選ばれた「シェル・レーヌ」は、外はちょっと固いけど、中はしっとりとしてとっても美味しかったです。
天然パールシェルカルシウムが入っているそうですか、美容効果があるかは不明です(笑)

「ブランカ」
http://www.blanca.co.jp/index.html

地御前

2017-12-10 14:54:04 | 街の風
久しぶりに「地御前」に行ってきました。
12種類もの料理が入った「鄙の宝石箱」は見た目がきれいでした。
美味しかったのは、穴子の天麩羅!!
天気が悪くて、景色がイマイチだったのが、残念でした。

「地御前」
http://www.v-style.co.jp/shop/ryotei/jigozen/

自由軒の「名物カレー」

2014-01-13 21:26:05 | 街の風

 今年は正月休みが長かったので、久しぶりに1泊2日で大阪に遊びに行きました。
 今回の目的は、大阪名物のたこ焼きやいか焼きの食べ歩きで、今回食べた粉物では、漫画「美味しんぼ」に掲載された「会津屋」のたこ焼きと「桃谷いかやき屋」のいか焼きが美味しかったです。

 1日目に粉物を食べすぎたので、2日目は粉物以外が食べたくなり、難波の自由軒にカレーを食べに行きました。
 自由軒は、明治43年(1910年)創業された大阪初の西洋料理店で、ご飯とカレーを混ぜ合わせ、卵を乗せた「名物カレー」が有名なお店です。
 11時30分過ぎにお店に行ったら、既にお店の外に行列ができていて、レトロなショーウィンドーを眺めながら、何を食べるか迷いながら待つこと20分。
 お店に入った途端、カレーのいい匂いがお店に充満していたので......、迷わず「名物カレー」と「カツカレー」を注文しました。
「 インデアン並、カツ並」.....、お店では、名物カレーのことをインデアンというようです。
 初めに運ばれてきた名物カレーは、真ん中に生卵が......、「よくかき混ぜて食べてくださいね。」と言われたけど、盛り付けがきれいだったので、なかなかかき混ぜることができませんでした。
 次に運ばれた カツカレーは、レトロな皿に乗ったたっぷりのルーとキャベツに感激しました。
 どっちのカレーも美味しかったけど、カツカレーの方がコストパフォーマンスに優れていると思いました。並でも量があったので、大盛りだと食べきれないかも? 
 次回は、ハヤシライスやオムライス、ビーフカツにもチャレンジしたいです。

≪自由軒難波本店≫
大阪市中央区難波三丁目1番34号
TEL:06-6631-5564
FAX:06-6641-9273
HP:http://www.jiyuken.co.jp/
営業時間:11:20~21:20
定休日:月曜日

対馬クルージング(2日目/小倉夜の部)

2013-04-29 22:25:58 | 街の風

ヨットを着けた小倉港は、JR小倉駅から歩いて10分位のところにあり、松山行のフェリーや馬島行の渡船乗り場があります。他に係留する船もなく穴場的な港ですが、北風が吹くと係留するには厳しいかも?

調子が悪かったヨットのジェネレータ(発電機)の修理が終わり、一息ついたところで、「お風呂に行こう!」ということで、タクシーに乗り「どこか、銭湯に連れて行ってください。」と尋ねたところ、「コロナの湯がいいです。私も良く行くので、割引券あげます。」ということで、なんと一人400円の割引券をもらいました。ラッキー!!

2時間ほど「コロナの湯」でウダウダした後は、いよいよ夜の小倉の街に.....。
帰りのことを考えて、JR小倉駅南口の魚町辺りをウロウロ......、「鳥町食堂街」....なんとなく美味しそうな名前の裏路地に入ってみる。目の前のアベックが「山久(SANKYU)」というお店に入って行ったので、誘われるようにお店に......

お店の中は、小奇麗で、結構広く、お客も多い感じ。
まずは生ビールで乾杯、付き出しの「砂ずり酢?」は臭みもなく、あっさりとした味でとっても美味しいかったです。
各自思いつくまま「ひらす(ヒラマサ)刺し」、「焼き鳥盛り合わせ」、「蛍イカの沖漬け」、「山芋鉄板焼き」etc.を注文。でも、どれもとっても美味しい!!
ラストオーダーの声を聞くまでウダウダし、思いっきり飲んで食べたけど、とにかく安かった~。

23時過ぎにヨットに辿り着いたら、またヨットで宴会開始。でも、さすがに皆、酔いが回っている!
こんなことで、明日4時に本当に出港できるのか?

【コロナの湯】
北九州市小倉北区西港町27-5
電話093-581-5678
http://www.korona.co.jp/WorldTop/kok/

【山久(SANKYU)】
北九州市小倉北区魚町一丁目4-5
電話093-533-7439
http://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40004596/


2012広島みなと夢花火大会

2012-07-30 22:56:43 | 街の風
7月28日に広島港一万トンバースであった花火大会に行きました。

花火の打ち上げは20時からなのに、会場に向かう道路は19時には身動きが取れないくらい、人が一杯でした。

花火の打ち上げは、岸壁の直ぐ近くの海上に浮かんだ3隻の台船から。
台船を見ていたら、見覚えのあるヨットの姿が......エスカルゴ?

Yさんに電話すると、「今、アンカー入れているとこ!」
ヨットだとのんびり花火見物できるから、来年は是非ヨットに誘ってもらおっと。

オープニングとフィナーレはすごい数の花火で、圧倒されましたが、風がなかったので、煙で花火が良く見えなかったのが、残念でした。(笑)

フィナーレは、You Tubeにアップしているので、見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=i70GVzujDcA&feature=youtu.be




リトルの公式

2012-04-30 20:32:41 | 街の風
 テレビをつけたら付けたら、10円玉の表の出る確率とか、サイコロで1の出る確率とか....「これ何?」とついつい見ていたら、「リトルの公式」という聞いたことのない単語が出てきました。

 これは、行列の待ち時間を予測する公式で、「W=L/λ」。「W」は待ち時間、「L」は並んだ時の自分の前の人数、「λ」は1分後に自分の後ろに並んだ人数。自分の前にすでに並んでいる人数を1分後に自分の後ろに到着した人数で割ることで、自分の待ち時間が予測できるというものです。

 嘘っぽい感じがするのですが、テレビの実験結果だと、そんなに誤差が無い結果に....、NHK総合テレビの「頭がしびれるテレビ」という番組だったので、信じることにしました。(笑)
 本質を突く公式というのは、意外にシンプルなのかもしれない。

釜飯酔心本店

2011-08-20 23:40:28 | 街の風
久しぶりに、家族で「釜飯酔心本店」に行きました。
ここは、60年前から営業しているお店で、広島料理の専門店です。
昔からテレビCMもやっていて、広島ではここのお店を知らない人がいないと思います。
ここの名物は「釜飯」で、小さな時は、特別な日に家族で釜飯を食べに行ってました。

お店に入って早速「目入」(メニューです)で釜飯のページを見ると、今月はエビ、鮎、アナゴ、シラス、タコ。
仲居さんに、「鮎ありますか?」と聞くと、無情にも「今日は入荷してません。」
仕方なく、アナゴを注文。(泣)

釜飯が出来上がるまで40分~50分かかるので、それまで家族でいろいろ料理を注文。
生チリ、刺身、鯛荒煮、おこぜ唐揚、小いわし天ぷら....お腹が一杯になりかけた頃にやっと釜飯が運ばれてきました。

蓋を開けると、アナゴのいい香りが.......
大好きなお焦げを期待してたのに、残念なができてませんでした。
釜飯の美味しい順番は、エビ、シラス、アナゴ、タコかな?

写真は、アナゴ釜飯、大好きな生チリ、刺身盛り合わせ。
一番好きな鯛荒煮は、写真を撮ることも忘れてモクモクと食べたので、残念ながら写真はありません。(笑)

ところで、広島料理ってなに?


《釜飯酔心本店》
 広島市中区立町6番7号
(082)247-4411
 営業時間 11:20~22:00
 http://www.suishin.or.jp/

ウーノヴィーノ

2011-07-21 22:39:26 | 街の風
今日は、久しぶりに家族で「ウーノヴィーノ」に行きました。

「今日のおすすめ」に「大野産アサリ」を発見.....
当然、ボンゴレロッソとボンゴレビアンコを注文!!
このお店で使っているアサリは、大野の「松本水産」のアサリで、大粒で身入りも良く、食べごたえ十分!!

別に注文した、生バスタのジェノヴェーゼも、夏らしい味で良かったです。

ここのガーリックトーストのパンはとっても美味しくて、早い時間だとパンも買うことができます。

そうそう、お店の中に、チンクェチェント(フィアット500)が置いてあるのですが、いつも「どうやって入れたのか?」が謎です(笑)

《ウーノヴィーノ》
 広島市佐伯区皆賀二丁目2-31
 082-922-7705
http://www.unovino.com/index.html

「むじゃき」の白熊

2011-05-03 23:13:37 | 街の風

鹿児島市の天文館にある「むじゃき」で、「白熊」を食べました。

「白熊」といっても、動物の白熊じゃなくて、削りたての氷に練乳をかけ、フルーツや豆類を盛り付けたかき氷です。(笑)

運ばれた白熊を見て、まず、その巨大さにビックリ!

どこから食べるかと思案することしばし.......

上部の練乳部分にスプーンを刺すと、氷がバラバラと落下.......

口に入れると、その甘さにビックリ!!
でも、削り方が違うのか、氷はとっても滑らかでした。

でも、とても一人では完食できません。

お店の入り口にある白熊の剥製が、一番印象に残りました。(笑)

http://mujyaki.co.jp/shirokuma/index