憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

「戦後民主主義を重んじる皇室の意識」とは、2

2020-12-07 21:53:56 | 皇室
秋篠宮さまが大嘗祭に関して「宗教色が強いものについて、それを国費で賄うことが適当かどうか」と疑問を呈したことがありました。政教分離の原則の中で、たしかに大嘗祭の存在はグレーゾーンです。だから国家予算ではなく、皇室の家計の中で行った方がよいのではないか、という秋篠宮さまの問題提起はまさに正論。戦後民主主義と皇室の折り合いをどうつけるかを真剣に考えてこられた秋篠宮さまだからこそのご発言でした。 

大嘗祭の位置づけは結論が難しい問題です。
秋篠宮殿下が問題提起してくださったことは意義あることでした。
日程の迫る中、論議は尽くされずに終わった感があります。
私は大嘗祭は国事行為で良いと考えています。

しかし、国民の反応は芳しくありませんでした。24億円超の大きな経費がかかりますが、それでも税金から出すことについて国民は問題視せず、むしろ「ケチケチしなくて良い」という声が多数派でした。これは、民主主義の原則を貫くよりも皇室の権威を示すことが大切だ、という感覚が広がっている証左です。

そうでしょうか。
「象徴天皇が何をおっしゃる。大嘗祭を皇室という一家族の私的な儀式にして、国民は一切関わるな、とおっしゃるのですか?」
という感情もあったのではないでしょうか。
少なくとも私は、そうでした。

民主主義の原則というより、上皇・上皇后以来のマイホーム主義?
平成以来皇室を支配しているのは、民主主義というよりマイホーム主義でしょう。
片山氏はマイホーム主義を民主主義と言い換えていらっしゃるのではありませんでしょうか。

同時に、上皇上皇后両陛下が平成期に確立した「無私に徹し、平和を祈る存在」という皇室観も曲がり角を迎えています。両陛下はずっと平和への思いを表明してきましたが、その“ありがたみ”を実感する人の数は確実に減っています。

平成の後期以降の振る舞いから「所詮ポーズだけだったのか。」「自己満足のためだったのか」と疑念を抱くものが出てきたのも一因でしょう。

しかし上皇上皇后両陛下が確立した皇室観があまりに成功したために 

何をもって「成功した」と言っているのか?
よく解りません。

上皇上皇后が確立した皇室観が造り出したものが皇室の現状であるのなら、成功だったとは到底言えないでしょう。
皇室は限りなく庶民化し、皇族は皇族ビジネスに熱中し、我が家の安全と繁栄ばかり願っている。
男系男子皇族が壊滅的に少なくなってしまったことには、上皇上皇后にも責任の一端はあるでしょう。

 私は皇室があった方が日本の社会は安定すると思いますので、天皇家がなくなってしまえばいいとは断じて考えません。しかし、このままではそう考える人が増えてもおかしくない。 

これは、全く同感です。

今回の眞子さまの結婚問題、ひいては自由恋愛に象徴される「民主主義を目指す皇室」と国民との乖離を上手にハンドリングできなければ、影響は想像以上に大きなものになるかもしれません。 

なんなのでしょう。
結局、片山氏が「戦後民主主義を重んじる皇室の意識 」で言う皇室が重んじている民主主義とは自由恋愛とマイホーム主義のことでしょうか?

自由恋愛もマイホーム主義も悪いことではない。
しかし、それを追求すれば行く先は「自分だけ幸福であれば良い。」というエゴイズムでしょう。
それでいいのでしょうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。