憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

5月23日 秋篠宮殿下水戸へ 日本植物園協会第59回大会ご出席のため

2024-05-23 23:41:28 | 秋篠宮


秋篠宮殿下は公益社団法人日本植物園協会の総裁です。
23日、殿下は公益社団法人日本植物園協会第59回大会にご臨席されました。


公益社団法人日本植物園協会第59回大会開催について
全国の植物園関係者が一同に会する公益社団法人日本植物園協会第59回大会が,水戸市で開催されます。
 水戸市民会館では公益社団法人日本植物園協会第59回大会開会式・表彰式・研究発表会等が執り行われます。一般の方の参加は出来かねますのでご了承願います。




水戸市民会館HPより
【お知らせ】
休館日および全館貸切日のため、下記のお日にちは関係者以外の館内へのお立ち入りはできません。

[休館日]
2024年5月20日(月)、27日(月)~29日(水)
2024年6月3日(月)、4日(火)

[全館貸切日]
2024年5月22日(水)~24日(金)


😊 水戸植物公園で開かれているパネル展等は一般人でも見ることができますが、なかなか面白そうですね。
会期はいずれも5月25日から。






秋篠宮さまが水戸市植物公園を視察 自らスマホで撮影も
5/23(木) 18:30配信 朝日新聞
秋篠宮さまは23日、水戸市で開かれた日本植物園協会第59回大会に出席した。  



開会式で秋篠宮さまは「歴史ある水戸市にはさまざまな形の植物園の原点ともいうべきものがある」と述べた。植物園は植物とキノコ類の系統保存と継承、多様性の保全、憩いの場としての機能など多岐にわたる重要な役割を担っているとし、「ますますの発展に寄与していただくことを願っております」と話した。

今大会では、高山植物の栽培技術の開発に取り組み、希少な植物の育成や保全に顕著な功績をあげるなどした個人や団体を表彰した。



大会前には市植物公園を視察し、協会会長でもある西川綾子園長が案内した。職員によると、低い位置の植物は腰をかがめて観察し、通り過ぎたところに戻るなどしながら時間を掛けて見て回った。マダガスカルや南アフリカの砂漠などに自生するパキポディウムや赤やピンク、紫などの花を咲かせた約40種類のサルビアも興味深そうに観察。「植物の冬の管理はどのようにするのですか」と尋ねたり、「私はパキポディウムやアデニウムが好きです」と話したりしたという。

秋篠宮さまが自らスマートフォンを取り出して撮影する場面もあった。  協会は全国の植物園でつくる団体で、秋篠宮さまは総裁を務めている。  

宮内庁によると、秋篠宮さまが茨城県を訪問するのは、昨年11月にあった全国育樹祭以来。(力丸祥子、富永鈴香)

>>「私はパキポディウムやアデニウムが好きです」

パキポディウム
いろんな種類があるようですが、大体こんな感じ。

マダガスカル及びアフリカ原産キョウチクトウ科パキポディウム属
総称して塊根植物(コーデックス)


アアソウカイ、、、 😔 本当にそういう名ですか?
Pachypodium_geayi


アデニウム

砂漠の薔薇、と呼ばれるアデニウム
アフリカおよびアラビア原産キョウチクトウ科




(毎日新聞)
赤やピンク、紫など色鮮やかな約40種550株のサルビアが彩る花壇「キッズガーデン」では、種類ごとの特徴や葉の匂いを確認した。猫の形に刈り込んだローズマリーの木を置くなど子供が楽しめる工夫を施した花壇を見渡し、「サルビアの多様性を見ることができてとてもいいですね」と話した。


😊 殿下が身を屈めてご覧になったサルビアスプレンデスとは、、、


サルビアの代名詞となっている、あの赤い花です。
でも、写真では殿下の眼の先に赤い花は見当たりません。
記者が間違えたのか?、、、、まあ、良いです。

記事からは殿下が植物公園の視察を楽しんでいらっしゃることが伝わって来ます。案内する方々も楽しそうですね。

秋篠宮殿下は実(じつ)のある視察をなさいます。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みかわ)
2024-05-24 07:52:02
殿下のご視察は、場の空気が温かく楽しそうで、ご一緒したくなりますねすね。

アアソウカイ・・・ふざけた命名かと思ったら、「亜阿相界」でアジアの亜と、アフリカの阿で、両大陸の植物相の接点のマダガスカル産というところからだそうです。
サボテン研究者でもある小説家の命名だそうで。
でも、なんだかオヤジギャグのような・・・
返信する
笑う、嗤う! (あかり)
2024-05-24 11:34:30
 「亜阿相界」、笑いました。皇嗣殿下の笑顔、腰を屈めたお姿、自然で良いですね😄鉢植えのアデニウムに、娘を先頭に同角度で腰を曲げているあの3人を思いだし、それには嗤いました。もう一つ、お嗤いを!あの高森がまた「旧皇族養子」は王朝交代だとさ💢養子に入るのだから、実子と同じように皇統は繋がるんですよ!根本的におかしいのは、皇嗣殿下、悠仁親王の皇統の本流を見せないように隠していることです😡まるで悠仁さま対愛子さんの図式を愛子さん対養子に変えて、問題点をすり替えています!愛子天皇は「無い」のです!悠仁親王以後の流れをバックアップするための良案を考えているだけですわ!
あかりは悠仁親王が儲けの君を得られると信じています。本音を言えば、それが叶えられなければ皇統断絶もやむを得ないかとさへ思います。それを避けたければ,全皇族が養子にしろ旧宮家復活にしろ佳い君が控えに立たれているよう全力をあげるべきです!美智子さん、「女性宮家を進めよ」ですって?(あら、違ったかしら、ホホ)それが諸悪の根源じゃあないかしら?
返信する
Unknown (千種)
2024-05-24 12:36:09
なんだか風変わりな植物ですね。

“ああそうかい”
「あっ、そう」を連発なさった昭和天皇を思い出しました。
いい時代でした(年寄りみたい)

マダガスカルといえば、秋篠宮殿下と眞子さまでしたね〜
今になってあのご訪問にも難癖つけてるアンチって、なんなのか。

そういえば、植物園で蝶がとまった雅子さまも(笑)
あの頃が彼女の人生の絶頂期でしたね〜
返信する
Unknown (ダブルワイ)
2024-05-24 15:23:54
あかりさん、私もその記事を読みました。
王朝が変わるって、彼は本当に皇室研究者&神道学者なんでしょうかしら?
勝手に名乗ってるだけかも。
竹田恒靖さんに一から教えて貰った方が良いレベル。
ある程度男系女系を理解している人が読んだらすぐにおかしいと思えるこんな投稿をして恥ずかしくないのかしら。
あっ、そんな感性ナッシングだから平気平気~?
返信する
Unknown (かえで)
2024-05-24 17:47:32
如意さま、こんばんは。
秋篠宮殿下の自然な笑顔が実のある公務を表しているようです。
コーデックスは最近流行りで、母の日のカーネーションと並んでました。
砂漠の薔薇、上手いネーミングですね。
返信する
Unknown (みかわ)
2024-05-28 13:18:01
殿下がご覧になったというサルビア、分かりました!
ピンクのサルビアです。別名「あやのピーチ」だそうで、園長の西川綾子さんの「綾」に因んでいるようです。

紀子さまに似合いそうな色合いのサルビアですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。