憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

彬子さまは三笠宮記念国際親善文化財団総裁

2023-10-03 22:03:05 | 三笠宮
9月22日宮内庁が発表した9月25日~10月1日のご予定中、
三笠宮家、彬子さま、9月29日のご予定。

9/29(金)
彬子さま 在京トルコ大使公邸(三笠宮記念財団 ターキッシュエアラインズ 提携調印式後のレセプション)

ターキッシュ、三笠宮記念財団と協定 トルコ遺跡発掘で連携
10/3(火) 13:44配信 Aviation Wire

ターキッシュエアラインズ(THY/TK)は、三笠宮記念国際親善文化財団とパートナーシップ協定を締結した。文化遺産の保護と地域交流の促進を図るもので、日本とトルコの文化協力を強化する。 

今回のパートナーシップ協定により、三笠宮記念財団はトルコ中央部のクルシェヒル県カマンにあるカマン・カレホユック遺跡の発掘調査を支援。同財団の総裁の三笠宮彬子(あきこ)さまが指導される。同遺跡の発掘は1986年に始まり、三笠宮崇仁さまが最初のくわ入れをされた。 

調印式は9月29日に東京・渋谷のトルコ大使館で開催され、彬子さまがご参列。同財団の大村幸弘理事長とターキッシュのファトゥマヌル アルトゥン取締役も出席した。 

三笠宮記念財団は2017年にトルコで設立。トルコ・アナトリア考古学研究所の「カマン交流プロジェクト」を支援している。同研究所の所長は大村理事長が務めている。

カマン・カレホユック遺跡



遺跡で発掘された世界最古の鉄器。ヒッタイトより古い地層から発掘され、製鉄はヒッタイトから始まったという常識を覆した。
発見したのは、上記ニュース記事にも登場している大村幸弘氏である。


カマン・カレホユック考古学博物館は、平成22年7月10日に正式開館。
建物自体は日本のODAの予算で建設され、展示ケース、展示等に関してはトルコ側の予算で進められました。

 博物館のオープニング式典には三笠宮寛仁親王殿下、彬子女王殿下もご臨席されました。式典には3千人を超える人々が参加し、大賑わいでした。
博物館にはこれまでアナトリア考古学研究所が発掘してきたカマン・カレホユック、ヤッスホユッ、ビュクリュカレの遺物が展示されています。

トルコ・アナトリア考古学研究所の所長は大村幸弘氏、、。

オリエントの宮様と称された三笠宮崇仁親王が築いたトルコとの縁を彬子さまが引き継がれたようです。
三笠宮崇仁親王との縁を大切にしている人々から彬子さまは大切にされているようなので、ほっとします。

女王としてお生まれになり、真面目に勉学に励んでこられ、さして悪いこともしていないかたを最近は悪しざまに批判する人々が目立つようになってきている。
皇位継承から離れた女性皇族として、一生を皇族のままでいる、という生き方はそれほど悪い選択でもない、と思うのだが。
 

秋篠宮殿下妃殿下ベトナム訪問(7)9月24日

2023-09-25 08:59:14 | 三笠宮

秋篠宮ご夫妻、ベトナムの世界遺産「ミーソン遺跡」見学…「興味が尽きませんでした」
2023/09/24 20:02 読売オンライン
【ダナン郊外(ベトナム中部)=大塚美智子】ベトナムを訪問中の秋篠宮ご夫妻は24日、世界遺産「ミーソン遺跡」を見学された。 

ミーソン遺跡は、2~15世紀に同国中部から南部に栄えた海洋国家・チャンパ王国の宗教的な聖地で、8~13世紀に建築されたレンガ造りや石造のヒンズー教寺院の遺構約70棟が残る。

 ご夫妻は見学後、ダナン市内のホテルで開かれた昼食会に出席し、秋篠宮さまはあいさつで「どのようにしてレンガを接着しているのかなど興味が尽きませんでした」と述べられた。ご夫妻は25日に帰国される。



😐 平成21年皇太子(今上)、平成29年天皇皇后(上皇上皇后)はダナン泊ではなくフエに宿泊しているので、ミーソン遺跡は視察していない。
フエの王宮を視察しているだけなので、皇嗣殿下妃殿下も24日はミーソン遺跡視察と昼食会が公式のご活動だったと推察。

(NHK NEWSWEBより)
ミーソン遺跡は、ベトナムの中部から南部で2世紀から15世紀にかけて栄えアジアの海洋交易を支配したチャンパ王国の聖地で、ヒンズー教の影響が見られるレンガや石造りの遺跡群です。

ヒンズー教の神話を描いた美しい浮き彫りが施された71の塔が残されていて、日本が出土品の保存と研究ための施設を兼ねた展示館の建設などを支援しています。

ご夫妻は、案内人に質問したり写真を撮ったりしながら、30分ほど遺跡内を歩かれました。

秋篠宮ご夫妻は、6日間にわたるベトナム公式訪問の日程を終え、25日夕方帰国されます。

20日信子さま入院 ・ 22日手術無事終了

2023-09-23 00:16:11 | 三笠宮

20日、新国立劇場ご訪問の上皇ご夫妻。
😐 上皇の顔が変わられた。
余分のものがなくなったようで、むしろ清々しい。仏に近くなられたのか。

20日
午前10時皇嗣ご夫妻ベトナムへご出発された後、午後2時に上皇ご夫妻が新国立劇場でミュージカル鑑賞そして夜8時には今上ご一家が三越百貨店で日本工芸展ご鑑賞。
と、内廷5人のお出ましが集中した一日だった。

同日、ひっそりと「信子さま、入院」のニュースが出て、ブログ記事も書いたのだが、出すタイミングを失った。
そのまま、大好きな信子さまの経過を案じていたのだが、本日22日、手術が無事に終わったと報じられて、ほっとした。
ふん!の信子さまにはファンもしっかりいるようでコメント欄にはおとなしやかに手術の無事終了を喜ぶコメントが並ぶ。それがまた嬉しい。

信子さま、左足くるぶし手術を無事終える 宮内庁が発表
9/22(金) 15:37配信 日テレNEWS
三笠宮家の寛仁親王妃信子さまが22日午前、骨折した左足くるぶしの手術を無事に終えられたと宮内庁が発表しました。 

骨折した部分をチタンで固定する手術で、術後の経過は順調で信子さまの体調に変わりはないということです。

 信子さまは20日午後、お住まいの東京・千代田区の宮内庁分庁舎で負傷し、東京・新宿区の慶応大学病院で診察したところ左足くるぶしと腰の骨折が分かり、そのまま入院されました。

 今後、医師の指示により術後のリハビリを始められますが、退院時期は未定だということです。



(20日に書いた記事)

今上ご一家日本工芸展、夜のご鑑賞。私の大好きな、ふん!の信子さまが入院された。

足の手術されるようです。

信子さまは、2019年に第一腰椎を圧迫骨折して入院されています。
今回は左足関節外果骨と第二腰椎椎体を骨折。



転ばれたのかな?
信子さまがお元気でないと寂しい。😟 


😟 この写真は2019年、第一腰椎を圧迫骨折された時のもの。
昨年乳がんの治療を受けられて、ぐっと衰えられた信子さま。
一度転倒して骨折すると身体に負担がかかるためか、転倒しやすくなるようですね。
手術のご無事と早いご回復をお祈りいたします。


寛仁親王妃信子さま、左足と腰に痛み、骨折で入院 今後手術へ
多田晃子2023年9月20日 22時00分 朝日DIG
宮内庁は20日、寛仁親王妃信子さまが同日午後、お住まいの宮内庁分庁舎(東京都千代田区)で負傷し、左足と腰に痛みがあったことから慶応義塾大学病院(東京都)を受診した結果、左足関節外果骨折と第2腰椎(ようつい)椎体骨折の診断が出たため、入院したと発表した。

現在は痛み止めを使用し、安静に過ごしているという。今後、左足関節外果骨折の手術を受けるという。

信子さまは2019年9月にお住まいで転倒し、第1腰椎を圧迫骨折している。(多田晃子)


2日ご出発8日ご帰国、現在ハンガリーご滞在の信子さま

2023-08-07 09:21:40 | 三笠宮
(コメント欄で信子さまの写真をご紹介いただきました)

3日ブタペスト国際柔道連盟ご視察の信子さま
左から植村春樹氏、ハナイ・アタトレ博士、信子さま、マリウス・ビザール氏、山下泰裕氏
😁 海千山千の諸氏に囲まれても、威風堂々引けをとらない信子さま。
手下を従えてにっこり微笑む姐さんに見えなくもない。


 




元記事は

女子48kg表彰式 優勝は古賀若菜選手

透けから紗と見るがどうかしら?
お洋服と同系のこっくりとした茶色。
😟 信子さま、ご疲労の色濃くて心配です。ご無事にお帰りになりますように。


2日 夜、信子さまハンガリーへご出発

2023-08-04 00:04:38 | 三笠宮
フン!の信子さま😍 綺麗なグリーンのワンピース?
黒のバッグに黒の手袋を粋に持たれています。

崩れた体型に感じる親近感。胸を楽にされているのは乳がんの手術をされたからでしょうが、締め付けないタイプのブラはされているでしょう。
御兄さまの麻生太郎氏もそうですが、愛嬌の見せどころをよくご存じと思います。そうは思っても、私は信子さまの華やかな笑顔が好き!

三笠宮信子さま 柔道の国際大会観戦のため ハンガリーへ出発
2023年8月2日 23時41分 NHK
三笠宮信子さまはハンガリーで行われる柔道の国際大会を観戦するため、2日夜、羽田空港を出発されました。
信子さまは2日午後10時すぎ、羽田空港の搭乗口で宮内庁の職員らとあいさつを交わして民間機に乗り込み、ハンガリーに向けて出発されました。

柔道への関心が高い信子さまは4年前から国際柔道連盟のアンバサダーを務めていて、現地時間の8月3日に、首都ブダペストにある連盟本部を視察したあと、4日から6日にかけて国際大会の試合をご覧になります。

信子さまは去年11月に初期の乳がんの手術を受け、補助療法として放射線治療のため通院したあと、ことし3月に公務に復帰されていました。

信子さまの外国訪問はおよそ3年半ぶりで、8月8日に帰国される予定です。

*前回の海外訪問は、2020年2月、国際柔道連盟主催の大会観戦のためフランスを訪問 

国際柔道連盟は2022年3月6日、プーチン大統領を名誉会長など全ての職務から解任したが、後任は決まっていないようです。
元々が現会長マリウス・ビゼール(Marius L. Vizer 1958年11月7日 - ) 氏がプーチン大統領を引っ張ってきての名誉会長職。プーチン以上に使える人がいない限り、名誉会長の後任は考えられないのだろう。
マリウス・ビザール氏自身もなかなか強面で物騒なかたのようです。
しかし、やり手。
  • 世界柔道選手権大会の毎年開催(2007年以前は2年に1度)
  • IJFワールド柔道ツアーの開催
  • ランキング制の導入
全て、マリウス・ビザール氏の仕事。
柔道の世界も綺麗なことばかりではないようです。

😇 信子さまには、お好きな柔道を楽しんで無事お帰りいただけますように。