goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「大白傘蓋仏母の加持により 種々の難や魔 厄や悪縁などが除かれる」

2021年03月08日 | Weblog




大白傘蓋仏母に礼拝や供養を捧げて誦す事で
種々の難や魔 厄や悪縁などが除かれるとされます。


「世尊白傘蓋仏母(せそんびゃくさんかいぶつも)
威力広大無能碍(いりきこうだいむのうげ)
我今励力憫発願(がこんれいりきみんほつがん)
如是請白以祈祷(にょぜせいびゃくにきとう)

宏揚広大仏陀教(こうようこうだいぶっだきょう)
願諸有情獲安楽(がんしょうじょうかくあんらく)
我与檀越諸眷属(がよだんのつしょけんぞく)
請遣大禍諸危害(せいけんたいかしょきがい)

遣回不祥悪夢兆(けんえふしょうあくむちょう)
遣回凶象及悪縁(けんえきょうしょうぎゅあくえん)
遣回敵魔毒悪計(けんえてきまどくあくけい)
遣回八十四変怪(けんえはちじうしへんかい)
遣回三百六災横(けんえさんびゃくろくさいおう)
遣回四百零四病(けんえしひゃくれいしびょう)
遣回千八十種災(けんえせんはちじゅっしゅさい)
遣回八種非時死(けんえはっしゅひじし)
遣回三十六大難(けんえさんじゅうろくたいなん)
遣回十五害童崇(けんえじゅうごがいどうすう)
遣回上世邪魔毒(けんえじょうせじゃまどく)
遣回下世諸鬼魅(けんえかせしょきみ)
遣回行刑えん摩差(けんえぎょうけいえんまさ)
遣回祖墓吮血鬼(けんえそぼせんけつき)
遣回縦病害人使(けんえじゅうびょうがいにんし)
遣回畜瘟諸破敗(けんえちくうんしょははい)
遣回自空飛来災(けんえじくうひらいさい)
遣回地下諸毒箭(けんえちかしょどくせん)
遣回宮卦諸悪術(けんえきゅうけしょあくじゅつ)
遣回悪星諸破耗(けんえあくせいしょはもう)

断諸違縁悉無余(だんしょいえんしつむよ)
賜予一切勝福利(しよいっさいしょうふくり)。」


コメント

「聖ヨハネ・ア・デオ修道者の記念日」

2021年03月08日 | Weblog








コメント

「賢聖集伽陀一百頌」

2021年03月08日 | Weblog




チベット仏教では
仏塔について 聞いたり(読んだり) 他者に解いたりする行為が
三世仏の行になるとされ

また仏塔について語ったり 聞いたり(読んだり)するだけでも
利益が得られると伝えられています。

以下「賢聖集伽陀一百頌」の仏塔について書かれている部分です。

「若造仏像及仏塔(にゃくぞうぶつぞうぎゅぶっとう) 
形量至小如麥粒(ぎょうりょうししょうにょみゃくりゅう)
不唯天上与人間(てんゆいてんじょうよにんげん)
決定為王受快楽(けつじょういおうじゅけらく)
有色無色生亦爾(うしきむしきしょうやくに)
富貴無辺不可量(ふうきむへんふかりょう)
当離生老病死苦(とうりしょうろうびょうしく)  
究竟菩提仏果円(くきょうぼだいぶっかえん)
若於塔廟安舎利(にゃくのうとうびょうあんしゃり)  
及画仏像而供養(ぎゅがぶつぞうにくよう)
得彼智光極大地(とくひちこうごくだいじ) 
善逝浄妙仏富貴(ぜんぜいじょうみょうぶつふうき)
安住無辺衆生界(あんじゅうむへんしゅじょうがい) 
同入平等無相性(どうにゅうびょうどうむそうしょう)
若於寂静山峯上(にゃくのうじゃくせいさんほうじょう) 
安置仏塔及相輪(あんちぶっとうぎゅそうりん)
形量可如指節許(ぎょうりょうかにょしせつきょ) 
当生一切人天中(とうしょういっさいにんてんちゅう)
端厳大富色力安(たんごんだいふしきりきあん)  
後作三十三天子(こうささんじゅうさんてんし)
若人以手開仏塔(にゃくにんにしゅかいぶっとう)
当獲富貴及具足(とうかくふうきぎゅぐそく)
身体光潔心柔軟(しんたいこうけつしんにゅうなん)  
多知性浄無瞋恨(たちしょうじょうむじんこん)
若有智者行檀度(にゃくうちしゃぎょうだんど) 
施仏塗香及白檀(せぶつずこううぎゅびゃくだん)
恭倶摩等種種香(きょうぐまとうしゅじゅこう)
当獲広大可愛果(とうかくこうだいかあいか)
若人信仏生歓喜(にゃくにんしんぶっしょうかんき)
持妙香花及音楽(じみょうこうげぎゅおんがく)
種種供養仏如来(しゅじゅくようぶつにょらい)
生天而感金宝池(しょうてんにかんこんほうち)
以彼池蓮細香蘂(にひちれんさいこうぬい)
遍身霑惹而澡浴(へんしんてんにゃくにそうよく)
曼那吉じ水清浄(まんなきつじすいしょうじょう)
入者塵垢自然除(にゅうしゃじんくじねんじょ)
波濤流湧噴香冷(はとうるゆうふんこうれい)
宝岸紅蓮周匝開(ほうがんぐれんしゅうそうかい)
天等覩斯恒適意(てんとうとしこうてきい) 
給施仏僧得此報(きゅうせぶっそうとくしほう)
如是功徳不可量(にょぜくどくふかりょう)  
是故諸経結頌讃(ぜこしょきょうけっしょうさん)。」

コメント

「地蔵菩薩と諸鬼王の加持や守護を受ける」

2021年03月08日 | Weblog



地蔵王菩薩の図像に 礼拝や供養を捧げて誦します。

「敬礼(きょうらい)
眞言秘密教主大日如来(しんごんひみつきょうしゅだいにちにょらい)
常住三宝(じょうじゅうさんぽう)
十方三世諸仏菩薩(じっぽうさんぜしょぶつぼさつ)
本尊地蔵界会(ほんぞんじぞうかいえ)
鬼王大士眷属(きおうだいじけんぞく)
今弟子〇〇(こんでし 自分の名前)
知鬼王大士名号(ちきおうだいじみょうごう)
以聞名故(にもんみょうこ)
消除災難(しょうじょさいなん)
消除不祥(しょうじょふしょう)
慈心摂受(じしんしょうじゅ)
周匝囲繞(しゅうそういにょう)
加持得益(かじとくやく)
無量福寿(むりょうふくじゅ)
決定獲得(けつじょうかくとく)
世間怖畏(せけんふい)
悪人呪詛(あくにんしゅそ)
三世怨敵(さんぜおんてき)
年月日時(ねんがつにちじ)
悪夢変怪(あくむへんかい)
已定未定(いじょうみじょう)
已熟未熟(いじゅくみじゅく)
鬼王威力(きおういりき)
皆得解脱(かいとくげだつ)
増長安穏(ぞうちょうあんのん)
増長功徳(ぞうちょうくどく)
心中所願(しんちゅうしょがん)
决定成就(けつじょうじょうじゅ)。」

諸鬼王の名号を誦す。

「悪毒(あくどく)
多悪(たあく)
大諍(だいそう)
白虎(びゃっこ)
血虎(けっこ)
赤虎(しゃっこ)
散殃(さんよう)
飛身(ひしん)
電光(でんこう)
狼牙(ろうが)
千眼(せんげん)
啖獣(たんじゅう)
負石(ふしゃく)
主耗(しゅもう)
主禍(しゅか)
主食(しゅじき)
主財(しゅざい)
主畜(しゅちく)
主禽(しゅきん)
主獣(しゅじゅう)
主魅(しゅみ)
主産(しゅさん)
主命(しゅみょう)
主疾(しゅしつ)
主険(しゅけん)
三目(さんもく)
四目(しもく)
五目(ごもく)
祁利失(きりしつ)
大祁利失(だいきりしつ)
祁利叉(きりしゃ)
大祁利叉(だいきりしゃ)
阿那た(あなた)
大阿那た(だいあなた)。」



何遍も誦す。

「オン・アー・ウン
マハ・グリハン・シュサヤ・マリダヤ・ハハハ・スヴァーハー。」
コメント

「各種おまじない」

2021年03月08日 | Weblog





以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた
各種おまじないです。

++++++++++++

小さくてもよいから
持つところが緑色のはさみを
裁縫ケースに入れてもっていると幸せが訪れるそうです。

*******

紫のししゅう糸に鈴と塩水で洗った五円玉を通して
肌身はなさず持っていると好きな人と良いことが起こります。
私は席替えで大好きな人と隣の席になれました。

*******

これは昔からあるおまじないです

椿の葉を取って来て日にあて乾燥される、
それをすり鉢で粉にしたものに香水をかける、
最後に小麦粉を少し入れ水でとぐ。そ
れを容器に入れ浮気症の彼に気付かれないように手に塗る。

*******


高校の時流行ったジンクスです。
愛知県蒲郡市の「竹島」にカップルもしくは 好きな人と一緒に行き、
順路と逆に島を一周したら 恋は叶わなくなってしまいます。

また上にある神社で お参りをしてはいけない。
海沿いにあるから安易に行きがちですが、商売繁盛の 神様ですからね・・。

やはり結婚してから旦那様と
商売繁盛祈願に参拝しに来た方が効果があるのでは?

*******


砂浜に行ったときは足で砂にはなまるマークを書きましょう。
地味だけど結構良いことが起こるんです。

*******

甲子の日があるんですが
その日に買ったお財布を使っているとお金に困らない。
コメント

「淫欲を断つ修法」

2021年03月08日 | Weblog




文殊菩薩のウスタ呪は
正式には 赤・青・黄・緑・白色の
五色の糸を編んだものを用意して、
3遍誦しながら それに7つの結び目を作り、
それを脚に掛ける事で 
自己の淫欲が断たれるものとなっていますが、

文殊菩薩に 礼拝や供養を捧げて誦すのみでも、
淫欲を断つ功果が得られるとされています。

3遍誦す。

「南無(なむ)
大智文殊室利菩薩(だいちもんじゅしゅりぼさつ)。」


3遍誦す。

「我今誦神呪(がこんしょうじんしゅ)
抜済我等衆(ばっさいがとうしゅ)
除却淫欲苦(じょきゃくいんよくく)
永断生死本(えいだんしょうじほん)。」


3遍誦す。

「我昔所造諸淫業(がしゃくしょぞうしょいんごう)
皆由無始貪嗔痴(かいゆうむしとんじんち)
従身語意之所生(じゅうしんごいししょしょう)
一切我今皆懺悔(いっさいがこんかいさんげ)。」

何遍も誦す。

「クリ・クリ・テナ
ウジョ・ウジョ・テナ
ドゥフ・ドゥフ・テナ
クッタ・クッタ・テナ
ジャーミトゥ・ジャミトゥ・テナ
クッタフー・クッタフー・テナ
ウシュ・ウシュ・テナ
ヤミンジャー・ヤミンジャー・テナ
ドゥハタ・クテッィタ・スヴァーハー。」

(回向)

「持誦(じじゅ)
文殊ウスタ神呪(もんじゅうすたじんしゅ)
功徳殊勝行(くどくしゅしょうぎょう)

十方三世一切諸仏菩薩(じっぽうさんぜいっさいしょぶつぼさつ)
如何発心正行(にょかほっしんしょうぎょう)
随喜回向(ずいきえこう)

我亦如発心正行(がやくにょほっしんしょうぎょう)
随喜回向(ずいきえこう)。」
コメント

「雪の聖母のチャプレット」

2021年03月08日 | Weblog





【雪の聖母のチャプレット】


■最初に1遍誦す。

「ああ マリア いと高みにまします御母(おんはは)よ
我らに キリストの生命(いのち)の聖なる山に登る事を教え、
御身の母なる御足跡によってしるされし
天主の道に沿って 我らを導きたまえ
我らがいつも 愛の中で生くるように
我らに愛の道を教えたまえ
我らが 他の者達に喜びをもたらす事ができるよう、
我らに喜びの道を教えたまえ
皆を 寛大に迎えるために 堅忍の道を教えたまえ
助けを必要とせし兄弟姉妹に仕えるために 善の道を教えたまえ
我らが創造の美を喜ぶ事ができるよう
我らに単純さの道を教えたまえ
我らが世界に平和をもたらす事ができるよう
柔和の道を教えたまえ
我らが善を行う事に 飽き足らざるよう
忠実の道を教えたまえ

我らの一生の最終的に目指す
父と子と聖霊との永遠の交わりを
決して見失わざるよう 我らの目を上ぐる事を教えたまえ アーメン。」



■「主祷文」を3遍誦す。

「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」


■「天使祝詞」を3遍誦す。

「めでたし 聖寵(せいちょう)充(み)ち満(み)てるマリア
主 御身と共にまします。
御身は女のうちにて祝せられ、
御胎内(ごたいない)の御子(おんこ)イエズスも 祝せられたもう。
天主の御母(おんはは) 聖マリア
罪人(つみびと)なる我らのために
今も 臨終の時も祈り給え アーメン。」



■「栄唱」を3遍誦す。

「願わくは 父と子と聖霊に栄えあらんことを、
はじめにありしごとく 今もいつも世々(よよ)に至るまで アーメン。」



■最後に1遍誦す。

「雪の聖母 宇宙の汚(けが)れなき元后(げんこう)よ
この特権的聖域から 御身は幾百万の心と霊魂に
数多の はかり知れざるほどの聖寵(せいちょう)と愛の誓いを
授けたまえ
御母(みはは)よ このキリスト教の発祥地より
すべての教会の この母なる教会は 
いずこであろうとも 世に残れる忠実な者たちに
御身の汚(けが)れなき御心(みこころ)の
聖寵(せいちょう)に浴させ、
幼子のごとき愛と 
我らの信仰の聖なる真理への忠実さに
揺るがざる聖寵(せいちょう)を
彼らに与えるように設計されしなれば

善き御母(みはは)よ
公教会(こうきょうかい)の忠実な司教たちに
彼女の聖なる御教えを守り 
聖なる公教会(こうきょうかい)の すべての敵に対して
勇んで堅忍する聖寵(せいちょう)を与えたまえ アーメン。」


コメント

( おやさと研究所 オンライン講座 )

2021年03月08日 | Weblog





+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■
(中山善司)               
(  `m´)  「…昨日も 天気が良かったので

           趣味の自転車に乗りましたよ!」



+++++++++++++++



    | ■□ おやさと研究所 オンライン講座 ■□ |


(  `m´)  「…視聴者の皆さん こんにちは

           おやさと研究所

           オンライン講座の時間であります。」


(  `m´)   「…本日のオンライン講座では

            婦人会会長に 御登場を頂きます。」



(  `m´)つ          |・)~ζ



(  `m´)   「…婦人会会長、

            現在 婦人会では

            別席強調期間という事ですけれども」



|・)~ζ 「別席を運ぶ間の 心構え・秘訣という事については、

       【おやさまが 秀司の足を治したい】と 一心に神に願ったようにする、

       それに尽きます。」



|・)~ζ 「別席で 話しを聞くというのは

       おやさまが祈祷を受けた型の模倣という事になりますが、

       別席の目的として

       聞き落としが無いように話しを聞く事とするなど、

       本質から離れた部分に 力を入れてきたから

       変にねじれてきたのではないでしょうか」



(  `m´)   「…そうですかー

            ところで 今年の婦人会の方針では、

            感謝の気持ちを持って

            学習や ひのきしんをするという事が

            決められたそうですけれども」



|・)~ζ 「感謝というのは 重要な動機の1つではありますけれども、

       感謝だけを 

       信仰のすべての行動における モチベーションとしようとする事は

       現実的ではないです。」



|・)~ζ 「ひのきしん 学習 においがけなどを

      一列澄ます世界の完成に役立てようとする

      信仰の 静かな深い情動が具わった所から

      自然な積極性や 主体性が生まれるのではないでしょうか」



(  `m´)   「…はあ

            何だか いつもの婦人会会長とは

            ちょっと違うように見えますねえ」


|・)~ζ 「いえ わたくしは

       中山はるえでございます」


♪さそり座の女
https://www.youtube.com/watch?v=WfRDxeZ-wFA

|・)~ζ♪ 「いいえ 私は 婦人会の女
        ノルマ上限まで 献金するがいいわ
        定期の婦人会の総会でも
        献金用貯金箱 送りつける
        会員獲得ノルマは 2人!2人! 2人なのよ!
        
        そうよ 私は  婦人会の女
        正月には食堂で すき焼き食事会よ

        いいえ私は 婦人会の女
        末端会員に 献金させるがいいわ
        おやさまへの感謝を建前で
        総会は単なる 金集めだ
        馬鹿な役員は 贅沢 贅沢 贅沢なのよ

        そうよ 私は  婦人会の女 
        貧に落ち切れと 口では言うのよ

        婦人会入会へ さあどうぞ
        おやさまを慕う 女達だわ
        おやさまとは言っても 商売 商売
        商売なのよ

        そうよ 私は  婦人会の女
        婦人会は いじめあり伏魔殿よ」
      

      
(  `m´)            |・)~ζ
      



            (中田善亮)
            (  `m´)つ | ガラッ



(中田善亮)
(  `m´)              |・)~ζ!



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…ニセはるえの クソガキ!!!     |・)~ζ!

            今日こそ 捕獲する!!!!!!」



            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…ロールキャベツに

                       ケチャップをかけて食べるよ!

                      おやさと研究所に

                      ジー君 登場!!」

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!!!

            娘を捕獲する事は

           兄さんが許さないのや!!!

           金玉パンチ!!!!!!!」





       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ



(  `m´)つ  「…表統領先生が 気絶されてしまったが、

            あっ

            これは 真柱様」


(中山善司)               
(  `m´)               |・)~ζ!


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…それでは          |・)~ζ!

            月江は この講座の中で

            私は パパの御指導によって

            立派なようぼくになりますと宣言するのや」


|ミ サッ!

コメント

「四旬節第三月曜日」

2021年03月08日 | Weblog






手箱山 大山祇神社
https://www.youtube.com/watch?v=dFR6yn-0oaQ

現実に存在する”特級呪物“まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=fQOYT9c5FdI

♪奄美民謡 島唄 朝顔節
https://www.youtube.com/watch?v=9hBHuuYfBVs
コメント

「ラクシュミー女神の祝福を家にとどめる」

2021年03月08日 | Weblog





ラクシュミー女神の図像に
礼拝や供養を捧げて誦す事で
ラクシュミー女神の祝福が 家に留まるとされます。

★「オン・シャブリデヴョ・マム・グルゲ
ラクシュミ・スティル・クル・クル・スヴァーハー。」



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++

高野山の高僧の中には本当に見る方いらっしゃいますよ。

母の従弟が建築士で、とある御寺の修繕をしていた時、
そこの老僧が静かに「貴方の御親戚に殺された方がいらっしゃいますか?」と尋ねられた。

彼の姉が実は自殺をしていたので、
「殺されてはいないが、自死している姉がおります」と言ったら、
僧侶が溜息を吐いて、「貴方の背後にいる女性が殺されたと訴えていますよ」
と教えてくれて真っ青になったと。

下山してから親戚一同集まって、こう言われた、ああでないこうでないの議論が始まり、
そういえば亡くなる前なのにきちんと御飯の支度してたわ、綺麗にお化粧してたわと、
小さな子ども二人いて、責任感の強いあの子が自殺だなんて、と色々噴出。

数年後、再婚した姉の元亭主が後妻を殺し、
四国のある鉄橋から投身自殺というニュースがあって、親戚一同愕然。
やはり高野山の僧侶の話は本当だったのかということになりました。

*******

私は零感だけど、最近初めて訪問したお宅で、
そこの息子さんが庭に出てきたところをぱっと目にした時、
胸の辺りに30センチくらいの大きさでと『19』という数字が見えた。
ゴシック体かと思うほど黒々と見えた。
あれ?高校生ときいていたけど、『19』とはどういう事なんだろうと考えていたら、
話の流れで、実は息子は留年していて、という事だった。

*******


会うと必ず私の持ち物が壊れる人がいる。
思い込みかと思って、会った日と壊れた日にチェックを入れたらほぼ100発100中。
靴のストラップが切れる、カーテンが切れる、携帯を落とす、カップ割れる、
皿割れる、グラス割る、モップ折れる、服がやぶれる等。
普段は物持ち良い方で不注意も少ないんだけど、
その人と会うと注意力散漫になったり、まだ壊れるには早い物が壊れたりするんだよね。謎だ。

仕事で世話になってる人+親族だから気が引けるけど、
最近はプライベートな誘いは全部断ってる…

途端にものが壊れなくなったから、やっぱりなんか関係あるのかな
調べても似たような事例を見ないし、なんだったのか気になる



*******


古本屋をよく利用している私ですが、
たまにはホラー系恐怖漫画も読んでみようかなという、軽い気持ちが始まりだったんです。

郊外のある系列の古本屋で本を買って家に帰ってから、
上手く言い表せないんですが、ちょうど急に両肩がずしりと重く感じるようになったんです。
首と肩あたりがちょうどひどい肩凝りに襲われる感じです。
どうしてなのでしょう?それまでは体調も別に悪くなく元気だったのに。

2日目、肩から背中にかけて痛みは収まらない。
あの日買った3冊は、
・脳味噌を移植して別人格になった女の子の話を描いた恐怖漫画 楳図かずおの「洗礼」
・ごく普通の少女向けコミック(とくに変わったところはないけど…)
・読者投稿をまとめた単行本
 (シリーズの第1巻、100円だったので買った。ただ、手にとった時にいやな感じがした)

3日目、息苦しさと肩凝りはさらにひどくなっていて、休むために横にならざるを得ませんでした。
これ以上手許に置くとヤバいと感じたのはこれがはじめてです。

次の日、だるい身体にむち打って急いで車を走らせて古本屋に直行、開店直後に速攻で売り祓いました。

本を手にとった時になんだか嫌な気分を感じたら、買うのは控えたほうがいいなーと思いました。
ただ、その本の名前を出すとシャレと思われそうなのであえて伏せておききますが、
知っている方が多い本と思います。
コメント