goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「三君を拝する」

2017年04月04日 | Weblog




本日は 旧暦の3月8日です。


旧暦の1月10日
2月9日、3月8日、4月7日、5月6日
6月5日、7月4日、8月3日、9月2日
10月11日、11月12日、12月13日の夜に
焼香して 北に向かって拝し誦すべきとされる。



「謹啓(きんけい)
太上大道(たいじょうだいどう)
高虚玉晨(こうきょぎょくしん)
太素紫宮(たいそしくう)
三元帝君(さんげんていくん)
中央黄老(ちゅうおうこうろう)
無英白元(むえいはくげん)
玉皇大帝(ぎょっこうたいてい)
五老高眞(ごろうこうしん)
太極皇精(たいきょくこうせい)
玄皇玉君(げんこうぎょくくん)
○○(自分の名前)
是大洞三景弟子謹(ぜたいどうさんけいでしきん)
以吉日之夜(じきちじつしや)
天関九開之間(てんかんきゅうかいしかん)
上聞太上太素(じょうもんたいじょうたいそ)
三元玉皇眞君前(さんげんぎょっこうしんくんぜん)
乞得長生世上(きつとくちょうせいせいじょう)
寿無億年時(じゅむおくねんじ)
乗黄晨緑蓋龍轅上(じょうこうしんりょくかいりょくけんじょう)
詣紫庭役使万神侍衛(ししていやくしばんしんじえい)
四明太素帝君(しめいたいそていくん)。」
コメント (9)

( 黒聖母の謎 )

2017年04月04日 | Weblog




(  `m´) 「…もみちゃん

          川中先生から また宿題が出されたんだ。

          今回の個人研究テーマは ズバリ "西王母"。

          そこで 道教の伝承を 調べようとしている人が多いみたいなんだけど、

          私は やっぱり みんなとは ちょっと違うような視点から 調べたいなぁ」




|・) 「白い聖母マリア=西王母で

     古くから伝わる黒聖母=大物主の妃である 玉櫛媛 のようで

     本来 聖母マリアは 白黒の一対だったみたい。」





(  `m´) 「…黒聖母?!

          そう言えば 近くの催事場で 今
 
          キリスト教の絵画展が 開かれているから

          黒聖母の絵も 展示されているかもしれない。

          じゃあ明日 お弁当を持って 一緒に絵画展に行こう!」




          ---------- 翌日 ----------
         



           | キリスト教絵画展 |





(  `m´) 「…さあ 着いた。

          もみちゃん

          あそこに 黒聖母の大きな絵が展示されているみたいだ!」








              
 (  `m´)(  `m´)         |・)(  `m´)

       (  `m´)(  `m´)            (  `m´)(  `m´)





(  `m´) 「…この絵画展には 沢山の 中国人観光客が来ているみたいだけど。」






     \  摧毀 日本帝国主義  抗日救亡!!!!! /
   (  `m´) (  `m´)(  `m´)(  `m´)


            |・)(  `m´)…?





|・) 「もしかしたら 中国人観光客ではなくて

     抗日鬼神かも…」






(大 物 主)
(  `m´) 「…おや 宮地神仙道の兄妹が 

          ウチのカミさんである 黒聖母を拝しに来たのであるか?

          そして そのようにして 抗日精神を奉持するのである。」


          
        |・)(  `m´)





|・) 「お弁当の ゆで卵に使う 塩しか持ってないやい。」



                 (大 物 主)
     |・)ノ塩   塩   (`m´  )        
                塩
            



                 (大 物 主)
     |・)         (`m´  )        
                


(大 物 主)
(  `m´) 「…我は ゆで卵ではないので 我に塩をかけても 食せないのである。」




(  `m´) 「…どうしよう

          抗日とは言え 一応 神だし

          宮地の 祓いの秘辞も 無理そうだなぁ。

          大物主の苦手なものは 何だろう。」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…あーら♪

              2人とも 今日は ここに来ていたの?

              この催事場の2階に 美味しいラーメン屋さんがあるので

              アタシ 時々 3人前を食べに来るのよね♪」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ 何の絵を見ているの?

              何これ 黒聖母?

              やーねー アタシの お尻の方が 白くて 可愛いに 決まってるじゃない♪」




                 
 (緑っち宮司)             (大 物 主)
ζ~(  `m´)~ζ            (`m´  )       





(大 物 主)
(  `m´) 「…我の唯一 苦手な 

          女装巫女が 乱入してきたようである。

          我々は一旦 引き上げる事にする。」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)





      (  `m´)(  `m´)(  `m´)
              (大 物 主) (  `m´)(  `m´)(  `m´)
              (  `m´)
         



(  `m´) 「…変な形で 助かったなぁ。」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…何の話しよ?

              まあ とにかく」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ 「…アタシの妹の もみじちゃんを 早く吉田神道に入れないと」  |・)!




|ミ サッ!

コメント (4)

「生まれる前の記憶」

2017年04月04日 | Weblog




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++


ニコ動の前世退行で見た二つの映像
一つ目は欧州の港町で白い回廊を通り抜けるような町並みに、石壁作り
洗濯籠を持って移動してたりと割と平和
ただ、二つ目が中国はどこかの竹林の高い場所を、童女が飛びながら移動してる
グリーンデスティニーみたいな感じで
この事を深追いしようとすると脳が拒否反応する‥‥とても不思議

*******


ガキの頃から閉所恐怖で、天井が低かったり酸素が足りなくなるような
狭い場所に、異常な嫌悪を感じてたんだ。だから、かくれんぼとか
大嫌いな遊びだし、ドラえもんが寝床=押し入れとかもうね、キチガイかと…

んで、それとは別に白髪の年寄りを見ると、妙に胸騒ぎがしてた。
意味は分からんし、別に何かされたわけでもないのにモヤモヤ。

それが、今から5年ほど前に高熱で40度近い熱出して寝込んでた時
閉所嫌い&白髪嫌いの理由が判明した。
一日中寝込んでるからか、立て続けに回想のような夢を見たんだ。
ブロックで固められた狭い部屋(10cm四方の小窓有り)に
俺が閉じ込められてた。後ろ手を縄で縛られてて、死ぬまで出られない事を
何故か理解していた。ふと下を見ると、自分の髪が恐ろしく長い白髪で
地面に這うように伸びてる。あれ?俺、女だ。とか、夢なのに冷静だった。

しばらく小窓を眺めていると、背中の方からデカイ男がやってきて
「飯の時間だ」と、俺の前に犬用の皿?みたいなのに乗ったドロドロの
ゲロみたいな食べ物を置いて出て行った。それを俺は迷いもなく犬食いするんだが、
そこで自分の歯が1本もなく、流動食しか食えない事を思い出した。


説明が難しいんだが、夢を夢と理解してる俺と、夢の中の俺の記憶が
シンクロしてる感覚だった。だから、夢を見てる感覚の俺は
「え?俺ってこんな気味の悪いババァなの?」って思ってるし、反対に
ババァな俺は「家族を守る為だったのだから神は許して下さる。」と
主張して、閉じ込められてる事に恐怖を感じながら耐えてる。

その夢の不思議なところは、ドラマみたいに連チャンで見続けた事もそうだが
白髪ババァが自分自身で、夢の中の俺には悲しい記憶しかないんだ。
農家で家畜が感染病で大量に死に、家族全員が隔離されると知った俺(ババァ)は
視察官を殺して自分以外の家族を全員逃がしたんだ。で、自分は
牢獄のような場所に閉じ込められて生涯を終える。という顛末。

不思議なのは、旦那や息子、孫の顔が思い出せた事。実にリアルで
涙が止まらなかった。夢から目が覚めても悲しくて泣いてた。

かなり長くなったが、俺の前世はこんなタイミングで思い出した。

コメント (1)

「迎春花(インチュンホア)」

2017年04月04日 | Weblog





♪迎春花
https://www.youtube.com/watch?v=v43i0HkN_ug

満州帝国崩壊 ソビエト進軍1945 予告編 
https://www.youtube.com/watch?v=c94IH6noCI0

♪乙女の祈り
https://www.youtube.com/watch?v=vLIh3Wp1N6A

♪時は流れる
https://www.youtube.com/watch?v=S_5hs9FNNB8

♪自由の女神
https://www.youtube.com/watch?v=1HdPP_JJ-iw

♪SAKURA
https://www.youtube.com/watch?v=7_UW6acbdyU

♪春がいっぱい
https://www.youtube.com/watch?v=Dri3x8PfcbE

♪Move Over
https://www.youtube.com/watch?v=fIaKHV88ui8

♪When You're Smiling
https://www.youtube.com/watch?v=LC_XM4l1DHo

♪Early In The Morning
https://www.youtube.com/watch?v=8PAkj3QAd74

♪Getting Better
https://www.youtube.com/watch?v=y925oc8bnOs

♪春よ、来い
https://www.youtube.com/watch?v=gol5dFrv4Ao

♪春夏秋冬
https://www.youtube.com/watch?v=5oG2g-dR3UQ



+++++++++++++++++++++++


日本の最近のテレビCMはどうでしょう。私にはどうしても理解できないいくつかの傾向があるのです。

・ 子供向け商品ではないにもかかわらず、子供が登場して商品説明をする。
・ 複数の人間やキャラクターが奇妙な踊りをしながら商品名を連呼する。
・ 静かな感動にはほど遠い、耳をふさぎたくなるような音、音楽、もしくは歌。

 このようなCMは、いったい誰に向けて創られているのでしょうか。
本当に商品や企業のイメージアップにつながっているのでしょうか。

日本が本来あるべき本質的な何かを失い、バランスの欠如した「現象社会」になってしまっているということが、
テレビCMからもうかがわれるのです。

現象の渦の中に巻き込まれた人々は、奇妙なCMを奇妙とも思わなくなっているのかもしれません。


 日本は世界でも有数の「幼稚社会」なのではないかと思います。



 ギャルからいい年をした大人までが何を見ても「かわいい」を連発する社会。
「実年齢よりも若く見られたい」「いつまでも若々しくありたい」という願いはともかく、
それが「幼稚化」につながってはいないでしょうか。


テレビCMやそこで宣伝されている商品の多くが、
大人向けのものであるにもかかわらず子供向けのような表現がされることが当たり前になっています。

それをおかしいと感じないとしたら、CMや商品を創っている側も、
消費者側も「幼稚な大人」なのだろうかと思わざるをえません。

この社会から、日本が本来持っていた「美意識」、センスが失われつつあるように感じます。


コメント (4)

「過去生の記憶を取り戻す」

2017年04月04日 | Weblog




誦す事で
七生前までの 過去生の記憶を取り戻すことができるとされる。


「ジャリマカ・ジャリラニ・ユウキョモッキョ
サルバテイ・マカサルバテイ。」



「玉皇の加持により 開運と魂徳の増長と消災の功徳を受ける」


(玉皇大帝)


祭壇で 玉皇を供養して誦します。


「神光普照(しんこうふしょう)
無量光明(むりょうこうみょう)
日月懸耀(じつげつけんよう)
運勢禎祥(うんせいていしょう)
開明妄心(かいめいもうしん)
昭示群迷(しょうじぐんめい)
五福膺臻(ごふくようしん)
智慧性円(ちえしょうえん)
前途光明(ぜんとこうみょう)
堅定信念(けんじょうしんねん)
成功有望(せいこうゆうぼう)
心願可成(しんがんかじょう)
安祥自在(あんしょうじざい)
処事順心(しょじじゅんしん)
冀垂昭佑(きすいしょうゆう)
保庇康寧(ほしこうねい)。」

「祈求(きぐ)
玉皇至尊上帝(ぎょくこうしそんじょうてい)
神光普照(しんこうふしょう)
加持覆護(かじふくご)
太陽太陰星君(たいようたいいんせいくん)
合徳共明(ごうとくきょうめい)
並扶衰除厄(へいふすいじょやく)
消災解難(しょうさいかいなん)
除晦納祥(じょかいのうしょう)
照耀前程(しょうようぜんてい)
得生智慧(とくしょうちえ)
堅持信念(けんじしんねん)
獲至成功(かくしせいこう)
調泰命運(ちょうたいめいうん)
突破自我(とっぱじが)
前途光明(ぜんとこうみょう)。」




「太上老君を拝して加持を受ける」







(  `m´) 「…太上老君の宝誥を誦して拝する事で
          無量の功徳が得られるとされます。

          太上老君=思兼神としますと
          日本の神社では特に 思兼神に祈る事で 智徳を増すとされていますので
          特に 奇魂増長の加持が得られると考えられます。」


「志心帰命礼(ししんきめいらい)
生于無形之先(せいうむぎょうしせん)
起乎太初之前(きこたいしょしぜん)
長乎太始之端(ちょうこたいししたん)
行乎太素之元(ぎょうこたいそしげん)
随方設教(すいほうせつきょう)
暦劫度人(れきごうどじん)
為皇者師(いこうじゃし)
帝者師(ていじゃし)
王者師(おうじゃし)
假名易号(かめいいごう)
無世不存(むせいふぞん)
立天之道(りってんしどう)
地之道(ちしどう)
人之道(じんしどう)
隠聖顕凡(いんせいけんぼん)
化行今古(かぎょうこんこ)
著道徳五千言(ちょどうとくごせんげん)
大道世間伝播之始祖(たいどうせげんでんぱししし)
万教之宗元(ばんきょうしそうげん)
慈被万方(ひじばんほう)
道無不応(どうむふおう)
陶育乾坤(とういくけんこん)
居大赤天太清境太極宮(きょだいせkてんたいせいきょうたいきょくうう)
治三十四天中之人道昇仙境(ちさんじゅうしてんちゅうしじんどうしょうせんきょう)
洞神教主(どうしんきょうしゅ)
太清大帝(たいせいたいてい)
太上老君(たいじょうろうくん)
道徳天尊(どうとくてんそん)。」



コメント (4)