<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

アマチュア衛星での初交信

2021年02月08日 | ・HAM(サテライト)

HFのコンディションも悪く、ここ数日はうちのアンテナ設備ではFT8で呼んでも空振りばかり。
コロナで出かけるのもはばかられるのでいろいろ整理していてふとアマチュア衛星のことを思い出した。

昔からたくさんのアマチュア衛星が上がっていてビーコンを聞くくらいはやっていたがうちの設備では楽しむのも難しいだろうと考えていました。

また、数年前にハンディでも衛星からの電波が受信できるとかの記事がなんどか出ていたので受信したことは何度かやっていた。
しかし昔に聞いた衛星も最近はなくなっていたので全く興味はなくなっていた。

最近またCQ誌に衛星の話題が出ていたのを思い出して調べたところいろいろうちでも可能性がありそうなことがわかった。

とりあえず今日の衛星の軌道を見ていてRS-44という衛星が夕方来るのがわかったので急遽いろいろ調べてやってみることにした。

いつ衛星が来るかはJAMSATのHPからわかります。
JAMSATの衛星通過予報 ーー>> ここ

私は以前からスマホのアプリでAmsatDroidFreeというのを使っています。
これ以外もいろいろありそうなので時間があったらいろいろ調べてみたいと思っています



最終的に今日2/8の17時7分からの軌道で何とかセッティングが完了。

低い軌道なのでちょっと無理かと思って聞いていたが、、、
なにも聞こえない。。。。

ちゃんと衛星での交信もしたことがないのでCQを自分から出すのもためらっていたが、なにしろ時間が10数分しかないので適当な周波数でCQをだしてみた。

難しいのはドップラー効果で周波数が動くのでどこを聞いていいのかわからない。ループテストを兼ねて適当に聞きながらわっちしてたら呼んできてくれる人がいた。
今回は成功したが、ドップラーシフトの修正を手動でやるのは大変なのがわかった。自動で補正する仕掛けがやはり必要かも。

最初の人は4エリアの方で、続けて1エリアの人がよんできて、なんと、最初の衛星運用で2局交信できました。

あとで調べたら4エリアは広島、1エリアは東京の方でした。
しかし、4000kmも離れた衛星を経由して数10kmとの交信もなんだかおもしろい。


なお、うちからは北方向はまあまあのロケーションだが東南西は若干囲われているが、今回の衛星のパスは北西から南西へののせいか最初の北西コースのときは自分の信号を確認できたが後半はもう届かなかったようだ。自分のロケーションの通りだったのでちょっと驚き。



なお、RS44は上記のような衛星です。
日本の西を飛んでいたようなので東南アジアあたりの人がでてくれたら初DXなんだろうに、残念。

実は、この周回軌道前にもう少し高角度の軌道があったが、じつはSSBで皆さん出るのかと勝手に思っていたがCWしかいなかった。急遽リグにパドルをつないだりエレキーの設定をしていたら時間切れになってしまった。この時のほうがでんぱは強かった。

まだRS44でしか試してはいないがもっと近距離を飛んでいる衛星もあるので期待はできそう。

マルチバンドGPでも衛星通信はできます!

なおアンテナは3バンドの(144/430/1200)GPアンテナなので衛星通信はほぼあきれめていたんだが、このようなアンテナでも衛星通信は楽しめます。

リグはIC910でしたが、144と430のオールモード機があれば楽しめます。ただし、クロスバンドになったりドップラー効果で周波数が変わっていきますからそのあたりの「カン」が必要でしょうね。私もなんとか対応できましたがある程度慣れが必要でしょう。
最近はやりのIC9700を持ってる人はきっと簡単にできるんでしょうね。

大昔にソ連の人工衛星のビーコンがHF帯のころに興味をもって聞いたのが最初だが、その後アマチュア衛星が次々と上げられた。ただし、軌道予測も面倒だし設備も大変だったのでアマチュア無線のサテライトはかなり本気(?)の人でないとできませんでした。
しかし、いまはネットで簡単に衛星のくる時間がわかるし、意外と簡単な設備でできるようになり、私のような特にサテライトに特化した設備を持たなくても楽しめるようになったのはうれしい。

今のようにHFのコンディションが悪い時は衛星がいいかも。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする