goo blog サービス終了のお知らせ 

うまがスラムダンクの続き

うまがスラムダンクを勝手にアレンジ。
スラムダンクの続きを書かせていただいています。

#229 【ブロック】

2009-11-20 | #09 湘北 県予選編
陵南 79
湘北 75




第3Qも残り1分、一進一退のシーソーゲームを展開している。




「リョータ!落ち着いて!確実に1本!」

「パスまわしていこう!」




(残り1分、同点で第4Qを迎えたいところだな。最悪でも1ゴール差だ。)

ゆっくりとしたドリブル。

小さく右手の人差し指をあげた。


「1本!確実にいくぞ!!」

「おう!!」

「はい!!」




「いいわ!リョータも冷静よ!!」




「こっちだ!リョーちん!!」

ローポスト、絶妙なポジションを取った桜木が宮城を呼ぶ。


だが。


『キュッ!』


山岡がパスをさせまいと、パスコースを塞ぐ。


(ちっ。)


ならばと、バックロールから、山岡を抜き去ろうとする。



『ダム!』


『キュッキュ!』




「山岡がナイスディフェンスだーーー!!」

「宮城が抜けない!!」




(!!)


(にやっ。)




「おっ!拓真がナイスディフェンスや!!」

「山岡のやつ、ようやく完全に試合に集中したか。遅すぎる!!」

と田岡。




(くそ!いいディフェンスしてやがる!)


「宮城さん!」


「柳!」


Vカットから、上杉を振り切り、柳が宮城からボールを受け取る。


『キュ!』


小さい体をバネのように弾け飛ばす。




「速すぎる!!」




弓矢のように放たれた柳。


だが。




「上杉も負けていない!!」




大きく足を広げ、一瞬にして、柳に並ぶ。


(空斗!)


(まだまだ!)



『ダッダン!』


急ストップから、レッグスルー。


(交わした!!)


上杉との間に、若干の間が生じた。


(打たれる!!)


フェイダウェイシュートを放った。



『シュ!』


ボールは、上杉を超える。



「!!!」



だが。



『ティン!』


ボールに襲い掛かる黒い影がボールに触れた。



(大蔵!!)




「触ったーー!!」

「リバウンドだーー!!」




(読んでたか。)

と悔しそうな表情を見せる柳。




「よし!!」

田岡が拳を握る。

「ナイスチェックや!!」

彦一が叫ぶ。

「リバウンドーー!!」

越野が吼える。




「リバウンドよ!!」

湘北ベンチからも声があがる。

「桜木君!獲ってぇ!!」




『ピクッ!』


(ハルコさんの声援!!)


『ガシィ!』


ゴール下では、桜木と福田の激しいポジション争い。


「フク助!ハルコさんの愛は、お前には獲らせん!!」

「何を言っている!!」



『ガコッ!』



ボールがリングに当たり、白田の反対のポジションにボールが跳ねた。


(逆!)



つまり・・・。




「フクさーん!!」




「花道!!」




「うぉぉーー!!」


「どりゃーー!!」


ボールが激しく叩かれる音が響き渡る。



『バチィーーン!!』



「ゴール下を制するものは試合を制す!!」

赤い坊主がボールをもぎ取った。



『スッ。』

静かにボールサイドによる影。



「リョーちん!!」

桜木は、すかさず外へボールを出す動き。



「と見せかけて、自ら打つ!!」

振り向きざまのジャンプシュート。


打点はリバウンド時と変わらぬ高さ。

速すぎる桜木の跳躍。

福田は、膝を曲げるだけで精一杯であった。



「もらったーーー!!」



綺麗なフォーム。

得意の45°。

桜木のジャンプシュートが放たれた。



『シュ!』



だが。


静かに忍び寄っていた影が、日を浴びる。

福田の背後から、現れる鋭い眼光。



「セッセンドー!!!」



右手を懸命に伸ばす仙道の姿が、桜木の眼に映った。



『バチィン!!』



激しく叩きつけられるボール。




「仙道のブロックだ!!!」

「高い!!」

「桜木をブロックしやがった!!」

「なんてやつだーー!!!」




「打つと思ってたぜ。」

「ぐっ!!おっおのれーー!!」


ボールは、ワンバンドし、フリーのこの男の下へ。




「いや、まだツキは湘北にある!!!」

「流川がルーズを奪った!!!」

「ルカワ!ルカワ!ルカワ!」




(やべっ。)


着地と同時に、流川へと向かう仙道だが、間に合わない。



『キュッ!』


『ダム!!』


流川は力強いワンドリから、大きく空を舞った。

ボールを片手で掴み、大きく振りかぶる。



そして。



『バチィーーーン!!!』



「!!!」


「!!!」




「あぁぁぁ!!」

「うぉぉぉ!!」

「流川ーー!!!」

「流川先輩!!!」




陵南 79
湘北 75






続く。

#228 【怪しき軍団】

2009-11-18 | #09 湘北 県予選編
陵南 62
湘北 58




仙道が流川からバスカンを奪ったその頃。

4人の男たちが体育館に向かって歩いていた。



「わぁぁぁーーー!!!」

「うぉぉぉぉーーー!!!」

体育館の外にまで聞こえる大歓声。



「盛り上がっているな。」

「久しぶりだな。花道の試合を観るのは。」

「去年の夏以来だもんな。」

「バスケのルールなんて、忘れちまったぜ。」

「俺もだ!」

「ふっ、そうだな。」

「あはははは!!」




数分後、4人は体育館に足を踏み入れていた。




『シュパ!』


「おい、2年、どうした?」

と宮城。

「さすが、No.1ガードっすね。やりますね~。」

「おっ!いいこというじゃねぇか。」

「でも、今ので最後っすよ。」

「上等だ。」

流川を囮に山岡を抜いた宮城が、バックシュートを決めた。



陵南 75
湘北 73




再び、4人組。


「宮城サンは、相変わらず速ぇーな。」

「おっ!!流川が#7で、花道が#10だ。花道のやつは、進歩なしか。」

「はははははっ!」

「違うんだ。花道が、うまくオヤジにのせられたんだよ。」

「さすが、帰宅部。バスケ部事情に詳しいな。」

「ふん。俺は、パチスロ同好会だぜ。」




陵南のオフェンス。


常盤中コンビが魅せる。

上杉が柳を引き連れて、白田に完璧なスクリーン。

黒川と柳のミスマッチが生まれる。

そこに仙道からのアシスト。


『バス!』


湘北はあっさりと返された。



陵南 77
湘北 73




「あいつとあいつは、1年か?」

「あっちの小さいのがサル風。デカいのがミッチーの後輩のハクタスだ。
2人ともかなりの実力者らしいぞ。」

「バスケ部のことは、何でも知っているんだな。」

「あぁ。お前らが、汗かいているときに、俺は一人でバスケ部の成長を見ていたのさ。」

「そうだったな。」

「でも、まさか、俺たちがスポーツマンになっちまうとは。」

「不思議なもんだぜ。」

「マジで感動したもんな。花道たちがヤマオーに勝った試合は。」

「あぁ。あの試合が俺たちの心を動かしたといってもおかしくない。」

「今の俺たちがいるのも、みんな湘北のバスケ部に入った花道のおかげってわけか!」

「あいつには、恥ずかしくて面と向かっていえねぇけど。あはは!」

「ははははぁ。」




『シュパ!』


「ハッハ!どうだ!フク助!!」

桜木がジャンプシュートを決めた。

「いい気になるなよ。流川のパスがあってこそだ。」


「なぬっ。おのれーー!流川ーーー!!」

(相手が違うぞ。桜木・・・。)

と複雑な福田。


仙道の裏をつく流川のパス。

ニアのローポに位置取っていた桜木へ、パスを入れた。


「おい!流川!!もっとパスをよこせ!!全て決めてやるぜ!!」

「ふん!これで最後だ。どあほう。」


『ドガ!』


『バギ!』


(流川のやつ。ウィークサイド、ストロングサイドの使い分けができている・・・。
コートが随分見えるようになったってことか。)

と仙道。



陵南 77
湘北 75




観客席。

「流川が花道にパスしやがった。」

と金髪の男。

「どうなってんだ!バスケ部は!!」

とヒゲの男。

「バスケ部七不思議のひとつだ。」

と小デブの男。

「花道はともかく、流川は花道を認めたってことか。」

小さく笑うリーゼントの男。


そして、気付く。


「あれは、三井サンじゃねーか?」

「おっ!どれどれ!」

「あっ!ミッチーだ!!」

「ホントだ!ミッチーだ!!」


「ミッチーーー!!!」

叫ぶ小デブ。



『ピクッ。』


「なにか聞こえる・・・。」



『クルッ。』


振り向く三井。

そして、叫ぶ。



「お前らは!!!」



「よっ!ミッチー!!」

「チュース!!」

「お元気そうで。三井サン。」

「水戸。そして・・・、桜木軍団。」


「だぁーーー!!桜木軍団じゃねーー!!」


「柔道部主将 ヒゲのチュウとは俺のこと。」

「金髪の大楠、拳闘部主将をやっているんだぜ。」

「そして、パチスロ同好会会長 高宮望。」


「おっお前ら、部活やってるのか?」


「まーな。花道やミッチーのことをずっと見てたら、俺たちもなんかやりたくなっちまってよ。」

「お前ら・・・。柔道部に、ボクシングか。喧嘩もつえーし、結構いいところまでイケるんじゃねぇか?」


「チュウも大楠もIHまであと少しってところっすよ。」

と水戸。


「そりゃ、すげーじゃねぇかよ。」


「いやー、どうしても足が出そうになっちゃうんだよな。」

と大楠。

「俺も殴りそうになっちまって。」

と野間。

「ただ、大楠は一人部活なんだけどな。」

突っ込む高宮。

「それは、洋平も一緒だろ。」

と大楠も答える。


「三井、こいつらは。」

「あーぁ。わりー。こいつらは、桜木の仲間で、湘北バスケ部の応援団だ。」


「ミッチーには、専属の応援団がいたけどよ。」

と高宮。


「そうだったな。」

堀田番長らを思い出し、三井と4人が笑った。


「水戸は何してんだ?」

「洋平は、空手だ。元々やっていたこともあり、今ではIHベスト16の実力者なんだぜ。」

自分のことのようにいう大楠。


「マジか!!」

「たいしたことないっすけどね。」

「どうりで、お前のパンチはおめーわけだ。」

再び、やんちゃだったことを思い出し、みんなが笑った。


三井と桜木軍団が、懐かしい再会を楽しんでいたころ、コートでは福田が吼えていた。




「うぉぉーーー!!」


「ぬっ!!」

しかめっ面をする桜木。




「でたーーーー!!福田のアリウーーープ!!!」

「仙道、福田のホットラインだーーー!!!」




息もつかせぬ両チームのオフェンス。

最初に止めるのはどちらのディフェンスか。

第3Q 残り1分を切り、あの男たちが流れを引き込む。



陵南 79
湘北 75






続く。

#227 【後半の入り方】

2009-11-17 | #09 湘北 県予選編
陵南 59
湘北 56




湘北ボールから、第3Qが開始される。

陵南は、植草を下げ、SFに上杉を投入する。


-----------------------------------------------

PG…#5 植草 智之 173cm/3年

SF…#11 上杉 空斗 185cm/1年

-----------------------------------------------


再び、仙道がPGを任される。




「上杉を投入だーー!!」

「更にでかくなりやがったーー!!」




宮城対山岡、柳対上杉、15cm近くのミスマッチが生まれた。


(バスケは身長だけじゃねぇ!)

宮城が静かにドリブルをつく。


『キュッ!』


『キュ!』


流川と仙道の激しいポジション争い。


(少しは体力が回復したようだな。)

と仙道。



宮城と流川とのアイコンタクト。


(パスくれ!パスくれ!パスくれ!パスくれ!パスくれ!パスくれ!)


(おっ!やっぱり、お前はそっちのほうがお似合いだ。)


『バス!』


宮城から流川へのパスが通った。




「わぁぁーー!!」

「流川ーー!!いけーーー!!」

大観衆が沸く。




「凄い人気ですね。」

「IH、MVPの仙道君を圧倒するオフェンス力。流川君の株は、もう仙道君と同等よ。でも・・・。」

「でも?」

「彼はまだ仙道君を超えられない。」

と弥生。




「流川。この1本重要だぞ。」

と観客席の三井。




(雰囲気が戻ったな。)


(センドー。)


構える仙道。


『キュ!』


柳が、仙道の裏へ切れ込む。


(#9か!いや、来る!!)


仙道の腰が沈む。



その瞬間。



『シュ!』



流川は、腕のスピードと反比例した緩やかなループパスをゴール下に放った。



(なっ!?)


仙道は虚をつかれた。


流川のパスに反応したのは、ファーポストの白田。



『パス。』


ボールに軽く触れ、弾道を変える。

ボールは、45°にいる桜木へ。



「ナイスパァーース!」



「あまい。」


福田が間合いをつめる。


「ほい。」


『ダッ!』



「いいぞ!花道!」



『キュ。』


『ダム。』


『バス!!』



桜木は、シュートフェイントとワンドリから福田を交わすと、鮮やかにゴール下のシュートを決めた。




「よっしゃー!!」

「いいぞーー!!桜木先輩ーー!!」

「ナイッシュー!桜木!桜木!」

観客席の湘北応援団が声援を送る。




「どうだ!フク助!!」

「・・・。」



陵南 59
湘北 58




「相田さん・・・。流川君のパス、巧かったですよね?」

「・・・。仙道君も反応できていなかった。」

(まさか、あの場面でファーサイドにパスを出してくるとは・・・、前半とは少し違う。)




「後半もいい入り方だな。」

と観客席の新庄。

「俺なら、3Pで同点にしたけどな。」

と笑う三井。




(流川も気付いたか?これは、止めるのは至難の業だな。)


「なに、にやついてやがる?」

「お前は凄い勢いで成長している。だが、俺のほうがもっと凄い。」

(にゃろう!)




陵南のオフェンス。


トップの仙道。

左右に山岡と上杉。

インサイドに福田と黒川。

仙道を中心とした超攻撃的な布陣。

全国制覇を成し遂げたとき、コートに立っていたメンバーでもあった。



『スッ。』


『キュ!』


インサイドの福田と黒川が、外に開く。


『ダム!!』


仙道が動く。




「仙道がキターーー!!!」

「仙道対流川!!」

「後半もこの2人から眼が離せない!!!」




『シュン!!』


弾んだボールが、コートから戻ってきた瞬間、仙道はクロスオーバーを繰り出した。


「!!」


流川の右サイドを半歩抜く。




「流川が抜かれたーーー!!!」

「さすが仙道だーーー!!!」




だが。


「あめーよ。」

流川がつぶやく。



仙道の先には、桜木が待ち構える。



「来い!!センドーーー!!まずは、てめーからだ!!」




「流川と桜木が協力して仙道を止めようとしている??」

「嘘でしょ?あの2人が?」

「頑張って!!流川君!!桜木君!!」

湘北ベンチが2人のプレーに声援を送る。




宿敵仙道を倒すために、流川と桜木の取った選択は・・・。


『協力』だった。



仙道が跳ぶ。


流川も横から、仙道のシュートコースを塞ぐ。


桜木が体でリングを隠す跳躍を見せる。



『スッ。』


仙道がボールを下に降ろした。



だが。



「シュート!!!と見せかけてパスだろ!!」

桜木が叫ぶとともに、右手を大きく伸ばした。


「!!!」


「ふっ。」


仙道は小さく笑うと、今度はボールを左手で掴み、流川の腕を右手で抑え込むように、シュートを放った。



(スナップシュート!)



『バス!!』


ボールは激しくボードに当たり、リングを通過する。



そして・・・。


『ピィーーーー!!!』


「バスケットカウントーーー!!」

審判が激しく腕を振り下ろした。




「仙道がバスカンだーーー!!」

「流川からバスカンを奪った!!」

「仙道が本領発揮だーー!!」




「リョ!リョ!リョーナン!!リョ!リョ!リョーナン!!」


「さすが仙道さんやーーー!!また、流川君と桜木さんを抜いて、点を決めおったでーー!!」

「そうだ!仙道!お前は、誰にも負けることが許されんのだ!!」

と田岡。




「てめー。」

「お前のスナップシュート、使わせてもらったぜ。」



「センドー!」

「今度は、よくパスコースを抑えた。だが、シュートコースが空いてしまったな。」

「おのれ・・・。」


「2人ともまだまだ甘い。」


「センドー!!!」

2人の声が揃った。



『シュパ!』


仙道は、ボーナススローもきっちり決め、4点差とした。


幾度となく仙道の前に立ちはだかる流川と桜木。

本人は嬉しさを感じていた。


(この2人を相手にするのは、ホントに楽しいな。)


その頃、ある男たちが体育館を目指していた。



陵南 62
湘北 58






続く。

#226 【仙道包囲網】

2009-11-16 | #09 湘北 県予選編
陵南 59
湘北 56




ハーフタイム中。


「ぜぇぜぇ。」

ベンチに倒れるように座る流川。


(やはり、仙道を抑えながら、得点を決めることは、尋常ではない体力を消費する・・・。)

(あと、20分やれるのか・・・。)

(でも、流川先輩じゃないと仙道は止められない・・・。)


「流川君。」

安西が口を開いたそのころ、陵南ベンチでは・・・。




「仙道さん、お疲れ様です。」

彦一がタオルを渡す。

「さんきゅ。」


上杉が、山岡と黒川を笑顔で迎える。


「いいぞ。植草。」

越野が植草と固い握手を交わす。


「フクダ!フクダ!」

ベンチの下級生たちが、福田コールで迎え入れる。

「お前ら・・・。」

(もっと、褒めてくれ・・・。)


意気揚々と盛り上がる陵南ベンチであったが、この男が違う。


腕を組み、小刻みに震えている。


陵南ベンチの選手らは、気付かない振りをしていた。


だが。


「仙道・・・。」

静かに声を出す。


「ん?」

活火山のように爆発する。


「何をやっておるかーーー!!!相手は、流川とはいえ、お前はIHのMVPだぞ!!
10分間に13点も奪われおってーー!!!」

その声は、会場に響き渡っていた。




「おっ。陵南の監督がキレているぞーー!!」

「仙道が怒られているみたい。」




「ふーーー。」

仙道は一息ついて、こう返した。


「すんません。でも、もう大丈夫です。掴めましたから。」

そういうと、スポドリを飲んだ。

「その言葉、信じるぞ。うちは、お前がやられるわけにはいかないのだ。」


『コク。』


「上杉ーー!!」

「はい!」

「後半、行くぞ!準備しておけ!」

「はい!」




一方、湘北ベンチ。


「流川君。」

「・・・うす。」


「流川君と仙道君との大きな違い、わかりますか?」

「・・・パスセンス。」

(認めたくねぇけど・・・。)


「半分だけあたりですね。」

(ぬっ。)


『ギクッ。』

流川にパスセンスが違うと悟らした宮城が苦笑いをする。


「それは・・・。」

安西が続けようとしたときに、桜木が割って入った。


「キツネは眼が細いから、周りがよく見えてねぇ!!」


「!!!」

「おっ!」

(むっ。)


「ほっほっほ。桜木君正解です。」


「ハッハッハ!天才だからな。庶民の流川にはわかるまい。」


「流川君と仙道君との大きな違いは、視野の広さです。
オフェンスにおいて、感情を抑え、パスを捌くことが来たことに対しては、評価できます。
ですが、流川君の視界は、せいぜい4、5人を捉えているのみ。
仙道君のように、9名全てを捉えているわけではありません。そうですよね?」


「・・・。」

無言で返す流川。


「簡単に視野を広げることは難しい。かといって、このままだと、仙道君を抜くことはできません。
もう彼も気付いているはずです。流川君のパスの多くが、ニアだということを。」

「むっ。」

「流川君、これからの20分。遠い仲間から、見ていくように心がけてください。
仙道君は、流川君のニアに湘北の選手がいればニアパスを、いなければ1on1を警戒してくるはずですから。」


「裏をかくということですね?」

と安田。


「仙道君ほどの選手の裏をかくことができるかはわかりませんが、
流川君が長いパスを意識すれば、彼もきっとニアばかりを気にしていられません。」

「・・・。うす。」

流川は小さくうなずいた。

「でも、先生。仙道のパスはどう防ぎますか?あれは、PGの俺から見ても、そう止められるものじゃないですよ。」

と宮城。

「それは。」


『ガシ。』


「ぬっ。」


『ガシ。』


「ん!」


安西は、桜木と白田の手首を掴んだ。


「君たちが防ぐ。そして、宮城君と柳君が走る。それだけです。ほっほっほ。」

「やはり、最後はこの天才に頼らざるを得ないということだな!ハッハッハ!!」

「君たちは、自分のマークマンを守りつつ、仙道君の動きを把握してください。
ボールは、必ずリングに向かってきます。
積極的に動いてかまいませんが、そのあとのカバーと速い戻りは怠らないように。わかりましたね?」


「おう!任せておけ!!流川が抜かれるのを前提で守ってやる!!」

「はい。」


「宮城さん。俺らも足を止めるわけには行かないですね?」

「あぁ。そうだな。どっちが速いか勝負だ。」

「はい!」



安西による仙道包囲網が湘北メンバーに伝えられる。

かたや、陵南ベンチでも、メンバー交代が告げられ、更に仙道を中心とした攻撃的なチームへとなっていた。


残り20分。


神奈川県代表の椅子をかけて、まもなく第3Qが開始される。



陵南 59
湘北 56







続く。

#225 【圧倒的な違い】

2009-11-13 | #09 湘北 県予選編
第2Qも半分が過ぎていた。



陵南 37
湘北 42




流川がハイペースに得点を重ねる。



『シュパ!』




「3Pーーーー!!!」

「流川が止まらねぇーーー!!!」




イライラが最大級に募っている田岡。

「仙道ーーー!!お前まで、何をやっておるかーーー!!しっかり、ディフェンスせんかーーー!!」

眼が血走っている。




(感情が表に出ない分、どこから攻めてくるかわかりずらい・・・。)

仙道はここまで、流川に3本連続のシュートを許していた。


そして、もう一人イライラ最大級のこの男。


「ごらぁーー!!センドーーー!!しっかり、止めやがれーー!!」


『バシ!』


「仙道を応援するこたぁねぇだろ?花道。」

「しかし、リョーちん!」

「おめーは、仙道を倒した流川を練習で倒せばいい。それだけだ。」

「つまり・・・。」


「流川を倒せば、お前が1番だ。」


「うむ。そうなるな。」

桜木の顔が変わる。


「よし!今日のところは、キツネを応援してやる。ありがたく思え、流川!!」


(はぁ~。面倒くせぇな。)

と苦笑いの宮城。


(どうでもいい。)

と呆れ顔の流川。



陵南 37
湘北 45




「8点差!!」

「流川先輩ーーー!!」

「流川ーーー!!!」

(流川君・・・。)


湘北のベンチが盛り上がる。


「先生。流川の調子がいいですね。」

「ほっほっほ。流川君は今、心身ともに高いレベルを維持している。
ですが、仙道君もまだまだです。仙道君に対しても、自分に対しても、本当の戦いは、これからですよ。」




「流川。だいぶ、成長したようだな。」

「てめーを倒すためだ。」

「だが、もっと成長しないと俺には勝てない。」

「んだと?」



植草から仙道へのパスが通る。


『バシ!』


すぐにボールを弾く。


桜木を抑え、ポジション取りをしている福田の元へ、仙道から絶妙なパス。


『バス!』


福田の粘り強いポンプフェイクから、ネットを揺らす。



「しまったーー!!」

「桜木、抜かれて当然だ。俺のほうが巧い。」

「フク助め、調子に乗りおって!!」



対して、流川。

「逃げやがったな。」

「ふっ。」

仙道は小さく笑った。



陵南 39
湘北 45




「リョーちん!パァーーース!!フク助に負けておれん!!」


(ちっ。しょうがねぇな。)

宮城から桜木に。


「フク助。見ておれ。」

「もう、抜かせない。」


『キュ!』


桜木のフェイクに、素早く反応する福田。

珍しく粘り強いディフェンスを見せる。


「これは、どうだ!!」

桜木がドリブルをついた瞬間。



『パシ!』



「!!!」


「なっ!」


「いただき。」


「センドーーーーー!!!」




「流川さんをマークしながら、桜木さんも止めるとは、なんちゅうディフェンスやーー!!!」

「仙道なら当然!!」




カバーリングしていた仙道が、桜木のドリブルをスティール。

そのまま、ドリブルをしながら、湘北コートに駆け上がった。


「待ちやがれーー!!センドーーー!!」


桜木も追いかけるが、福田が体で進行方向を塞いだ。


「フク助!」

「お前の相手は俺だ。」


(いかせるか!)

仙道と並走する流川。


『ダム!』


仙道の多彩なドリブルワークにも対応している。



だが。




「陵南が速い!!」

「アウトナンバーだーー!!」




いち早くスタートを切った山岡が仙道のサイドについた。




「2対1---!!」




流川が仙道の前に回りこんだ。




「とめろーー!!流川ーー!!」

「流川くーーーん!!」

湘北ベンチの声。




仙道が横目で、左サイドにいる山岡を確認。

そして、左手でボールを後ろへ回す。


(バックビハインド。パスはフェイクで・・・右か。)


流川は、仙道の右手に集中した。



だが、後ろに回したボールは、流川の前には、現れなかった。



『スポ。』



ボールがネットを鳴らす音が聞こえた。


流川が、振り返ると山岡がレイアップシュートを決めていた。



(何が起きやがった・・・??)



「ふっ。」

仙道が再び、小さく笑う。




「わぁぁぁーー!!」

「なんていうパスだーー!!」

「アンビリーバブルやーーー!!!!」

「仙道さん!!!すげーーー!!!」

「センドー!センドー!」




「あっあんなパス・・・、はっ初めて見ました・・・。」

大きな眼をして驚きを隠せない中村。

「まるでNBAでも見てるようだわ・・・。」

と弥生も今映った光景を受け入れられずにいる。




「おいおい!大学でもあんなパスできるやつ、いねーぞ。」

と観客席の三井は、思わず席を立った。

「あはっ。ホントに凄いな。あのツンツン頭は。」

と新庄。




「流川・・・。今のは仕方ねぇよ。あんなパスされちまったらなっ。」

「何が・・・。」

「仙道の前にいた、お前がわからないのも無理もねぇ。
仙道の後姿が見えるやつじゃないとわからねぇさ。」



観客も仙道のスーパーパスに酔いしれいているもの、
何が起こったか全く把握できないもの、両極端になっていた。



「今のはな。仙道が左手でボールを後ろに回した瞬間、右の肘でボールを弾きやがった。
俗にいうエルボーパスってやつだ。お前の逆をついたんだ。」


「エルボーパス・・・。」


「俺は、お前と仙道の得点能力に差があるとは思わねぇ。だが、2人には絶対的な差がある。
それは・・・、パスセンスだ。あいつは、一流、いや超一流のPG並みだ。」


「・・・。」

無言の流川。



宮城と流川が話をしているころ、湘北ベンチでは。




「ポイントフォワード??」

控え選手が声を揃えていた。

「そうです。ポイントフォワードとは、フォワードのポジションにいながら、
ポイントガードの仕事をこなすポジションのことをいいます。
仙道君は、正しくポイントフォワード、そして、流川君が目指す最終型でもあります。」

「今は、仙道のほうが、流川より上ということですか?」

「はい。数段上でしょう。ですが、流川君がこの試合で気づくことができれば近づける、
いや並ぶこともできると私は信じています。」



第2Q開始から、陵南ゴールを果敢に攻めた流川は、第2Qだけで13得点を奪った。

対する仙道は6得点。


流川は、仙道を超える最高のオフェンスと仙道を抑える最高のディフェンスを同時に披露した。


それは、仙道、田岡の予想を大きく上回る流川の攻守にわたる動きであった。

だが、第2Qが終わったときには、陵南がリードを奪っていた。


流川と仙道との圧倒的な違い。


それは、アシスト数。

第2Q、流川の2アシストに対し、仙道は、Fのポジションにいながら、驚異的な7アシストを記録していた。


仙道は、時には自分から、そして、満遍なく味方を動かし、得点させ、一気に逆転させた。

流川は、自らが切れ込み、体力をすり減らし、得点を奪った。


対照的な2名。


チームへの貢献度という意味では、仙道に軍配が上がっていた。


「ぜぇぜぇ。」

涼しい顔の仙道に対し、流川の呼吸は乱れていた。



陵南 59
湘北 56







続く。

#224 【感情の抑制】

2009-11-12 | #09 湘北 県予選編
第2Q開始

陵南 27
湘北 28




陵南は、越野に代え、PG植草を投入する。

湘北のメンバー変更はない。


-----------------------------------------------

SG…#4 越野 宏明 176cm/3年

PG…#5 植草 智之 173cm/3年

-----------------------------------------------




「PGの植草だーー!!」

「仙道が点を獲りに来るぞーー!!!」




(ぬっ。)

鋭い眼光で仙道を睨みつける流川。

(そうはさせねぇ。)


「そう睨むなよ。」

陵南は、仙道をSFに、山岡をSGにポジション変更する。




「仙道に得点を獲らせることにより、流川はディフェンスを強いられ、
体力的な問題から、更にオフェンス力が落ちる。計算どおりいくはずだ。」

田岡は自信に満ちていた。




陵南のボールで第2Qが開始する。


「植草、1本。」

仙道が声をかける。


『コクッ。』


宮城の激しいプレッシャーにも冷静に対応する。


『バシ!』


植草のノールックパスが、仙道に渡った。




「仙道だーーー!!」

「仙道のオフェンスが見られるぞーーー!!」




『キュッ!!』


ボールをもらうと同時に、インサイドに切れ込んだ。

流川も必死についていく。


(おっ。これについてくるか。だが・・・。)


『ガシ!』


(ぬっ。)


流川は、死角からのC黒川のスクリーンによって、仙道との間に、わずかな隙間が生じた。


『キュ!』


急ストップからの高いジャンプシュート。



『バス!』



第2Q最初の得点は、黒川のスクリーンによって、仙道のシュートから生み出された。




「仙道ーーーー!!!」

「仙道さーーん!!」

仙道のファンが叫ぶ。




「大蔵。ナイススクリーン。」

「はい。俺が、シュートチャンスを作りますから、ガンガン決めてください。」

「あぁ。よろしくな。」にこり。


(ちっ。スクリーンか・・・。)

流川の意識が、改めてディフェンスに集中する。




「よし!これで、流川は仙道を守ることに集中するはずだ。作戦通り。」

田岡の眼が光った。




湘北のオフェンス。

前半活躍した柳は、山岡に激しくあたられている。


(この人、いいディフェンスしている。調子が出てきたのか?)

(さすが、上杉ちゃんがいうだけのことはあるな、速い動きだ。)


(柳は厳しいか。)

宮城がゲームを作る。


『キュ!』


『ダム!』


植草の腹をえぐるような低いドリブルで突破を図った。


『キュッキュ!』


素早いフットワーク。

植草は抜かせない。


(ちぃ。)

攻め倦んだ宮城は、流川にパスを出した。


「さぁ、くるか?」

「だまれ。」


『バス!』


流川は、仙道の足元の横を通る矢のようなパスを放った。

ハイポから切れ込んできた白田が、手堅くレイアップを決めた。


「ナイスパス!流川!!」

「いいぞ!白田!!」




「やはり、流川は攻めてこない。」

「でも、監督。得点決められてしもうたけど・・・。」

「かまわん。流川にさえ、得点をさせなければ、うちは勝てる。湘北で一番怖いのは、流川の爆発力だ。
それに、今はなんといっても、仙道が点を獲りに行っているんだ。
うちが負けるわけはない。」




「わぁぁーーー!!」

「また、仙道だーー!!」




流川を抜いて、仙道がドライブを決めた。




「いくら、流川がディフェンスを意識しても、仙道は止められん。
しかも、体力的なことから、流川はオフェンスに参加できん。正しく、悪循環だ。」

「監督。いつになく、自信満々ですね。」

「ふっ。彦一。私を誰だと思っている。IHを制した陵南高校の名誉監督田岡茂一だぞ。
ギャハッハッハ!!」


(こっ怖いで・・・。)



陵南 31
湘北 30




「ごらぁーー!!キツネーー!!センドーにやられっ放しじゃねぇか!シオと交代しやがれーー!!」

「うるせー。」

(にゃろー。レパートリーがまた増えてやがる。)


流川の視線に気付いた仙道が微笑む。

(お前の力は、そんなもんじゃないだろ?)




湘北のオフェンス。

宮城がドリブルで運ぶ。

流川に眼をやるが、オーラが感じられない。


(パスくれオーラが出てねぇ。どうなってんだ、流川のやつ。攻める気あんのか?)


宮城からハイポの白田へ、そして流川に渡る。




「わぁぁぁーーー!!」

「流川ぁーーー!!!」




盛り上がる観客席とは反対に、対峙する2人は沈静している。


(いつものような、ゴールへの執着心が感じられないな。)

と仙道も流川の異変に気付く。


だが。



「てめー、守る気あんのか?」

そういうと流川は言葉を置き去りにした。


「!!」


「!!!」


『ザシュ!!』




「仙道さんが一歩も動けずに抜かれてもうた!!」

「流川が攻めて来ましたよ。監督?」

「ぬっ。・・・、仙道が油断していたからだ。」


(1本、たまたまだ。)

田岡は、信念を曲げない。




「流川!攻め気が感じられねぇから、焦ったぜ!!」

と宮城。

「パス。」

「わかったぜ。回していくぞ!」


(流川のやつ、感情を抑えられるようになったか?大きな成長だな・・・。)

と軽く微笑む仙道。



陵南 31
湘北 32




陵南のオフェンス。


『バシ!!』


「!!!!」


「やば!!」




「流川のスティーーール!!!」

「流川がノッてきたーー!!」




山岡から仙道へのパスをカット。

素早いスタートを切った柳へパス、速攻を決めた。


「流川さん。ナイスカット!ナイスパス!」

「こっからだ。」




「かっ監督・・・?」

「山岡ーー!!!なにをやっとるんだーーー!!!」




「すいやせん。」

田岡のイライラは募るばかりであった。



陵南 31
湘北 34







続く。

#223 【出足順調】

2009-11-10 | #09 湘北 県予選編
選抜県予選 決勝戦

陵南 2
湘北 2




試合開始早々から、両チームの中心選手が魅せた。



湘北のオフェンス。

陵南も湘北同様、ハーフコートマンツーで迎え撃つ。


宮城のドリブル。

「俺についてこれるかい?」

「走りこんできたんでな。練習量はうちが1番だ。」


自称鬼キャプテン。

練習量で負けを認めるわけにはいかない。


「うちのほうが、練習している。」

と鬼キャプテン宮城。

「陵南だ。」

「湘北だ。」




「越野さんと宮城さんが熱いでーー!トラッシュトークや!!」

「こらぁ!越野!!しっかり、ディフェンスせんか!!」

田岡がベンチから檄を飛ばす。




「はい!」

越野がベンチに気を取られた瞬間を宮城は見逃さない。


『キュッ!』


越野を抜いて、ジャンプシュート。


『バス!』


苦手なジャンプシュートを冷静に決めた。




「あちゃーー。」

と彦一。


『ガン!』

「お前のせいだ!」

「わいのせいじゃない・・・。ぐすん。」

失点を自分のせいにされる彦一。


(黒川らの加入により、自ら池上の背中を追った越野。お前なら、宮城を止められるはずだ!!)


「越野!」

『クイ。』


『コクッ。』

田岡が越野に指示を出す。


(宮城!お前の活躍は今ので終了だ!)



陵南 2
湘北 4




陵南のオフェンス。

仙道、越野、山岡、仙道と素早いパスワークで、湘北のディフェンスをかき乱す。


『バス!』


仙道から福田へ、陵南の得点パターン。

桜木を左右に振って、切れ込む。


『シュ!』


「甘いわフク助!!」


『チィ!』


「!!」


『トン。』


『シュパ。』


ボールがリングを通過する。

桜木は、微かに福田のシュートに触れたが、福田はオフェンスリバウンドをティップで押し込んだ。




「さすが粘り強い!!」

「桜木には、福田を止められないーー!!!」




「おのれ、フク助め!天才の必殺技を真似するとは!!」

「・・・。」

「ぬっ!!無視するな!!」



陵南 4
湘北 4




エンドラインの柳。


「宮城さん!?」


『キュッキュ!』




「なにーーー!!」

「越野が宮城にオールコートマンツーだ!!」

「どういうことだーー!!」




「ホントにバテちまうぞ。」

「問題ないぜ。」


『キュッキュ!!』


越野の凄まじいディナイディフェンスで宮城にボールが入らない。

ボールは、流川を経由して、柳に戻る。


(宮城さんがダメなら、俺がいくしかないな。)

柳がボールを運ぶ。


「俺もディフェンスには定評があるんだよ。」


『キュ!』


山岡が柳に軽く当たる。


「面白いっすね。」


『キュン!』


柳が矢の如くはじけ飛ぶ。


「やばっ。」

相変わらず、油断の多い山岡は、一瞬にして、柳に抜かれた。




「山岡ーー!!」

田岡が叫ぶ。

「だから、言ったのに・・・。」

と上杉。




「速い!!」

「アウトナンバーだーー!!」




「柳!こっちだーー!!」

白田がパスを呼ぶ。

大きく放った。


『シュ!』


(うっ高い!!)


ボールは、白田の頭上を越えてしまった。



だが。



『ドガァ!』



「ナーーーイスパァーース!!」

リングには桜木がぶら下がっていた。

柳のパスは、桜木へのアリウープパスであった。




「いきなりアリウーーーープ!!」

「うぉぉぉーー!!」

「桜木のアリウープ!!!」

「柳のパスも絶妙だーー!!」

「豪快なダーーーンク!!」




「すっ凄いコンビプレーだ。」

「柳君は、IHより、パスセンスに磨きがかかったわ。今の湘北には、2人の司令塔がいる。
陵南もとめるのは至難の業よ。」

「やはり、柳君をどう止めるかが、陵南が勝利への鍵のようですね・・・。」




(宮城さん、安田さんのパスも凄いと思ったけど、あの辺りに投げれば、全て獲ってくれる。
凄いのは桜木さん・・・。ホント、ハチャメチャっすね。あの人。)



第1Q、両チームが犯したターンオーバーは、ともに1つずつ。

両チームは、オフェンスのレベルの高さを見せ付ける格好となった。

中でも際立っていたのが、湘北桜木と陵南福田。

桜木が見せれば、福田が見せる。

福田が決めれば、桜木が決める一進一退の攻防戦であった。


桜木 12点

「ハッハッハ!正しく天才!!得点王という4つめの称号を得たぞ!!ハッハッハ!!」


福田 11点(3P1本)

「今日は、外角も調子がいい。」


流川対仙道の注目のマッチアップはというと、仙道6得点に対し、流川2得点。




「やはり、流川はディフェンスに集中すると、オフェンスまで回らないようだ。
私の見解は正しいようだ!はっはっは。」

高笑いをしている田岡。

「でも、監督。宮城さんを抑えても、湘北のオフェンスのリズムは変わりまへんでしたよ。」

「ぬっ!」


『ゴン!』


「余計なことをいわんでいい!!」


(10分間に、3回も叩くとは・・・。)




(桜木は元気いっぱいのようだが、やはり流川は、いまだ体力に自信がないのか・・・。)

のけぞりながら、笑う桜木を一瞥し、仙道が思った。

だが、田岡と仙道の見解は半分当たって、半分はずれていた。


(最初の10分は乗り越えた。ここからだ。センドー。)


第2Q、流川が動く。



陵南 27
湘北 28






続く。

#222 【仙道の仕返し】

2009-11-09 | #09 湘北 県予選編
選抜県予選 決勝戦

陵南 0
湘北 2




先制点は、桜木が仙道をダブルクラッチで交わし、決めた。

そのプレーに未だ会場の興奮は収まらない。




「桜木君が、仙道君を交わした!!」

「意表をつかれたプレーとはいえ、今のダブルクラッチは見事よ。」

「ついに桜木君が仙道君を超える日が来たということですね!!」


『バシ!』


「1度交わしたぐらいで、大げさなこと言わないの!!」

(でも、初めて、あの仙道君を交わした。桜木君は、もの凄い速さで成長しているわ・・・。)




陵南のオフェンス。

湘北は、ハーフマンツーで構える。



PG仙道には、流川が立ちふさがる。

「ナイスパスだったな。」

「うるせー。」

「1人じゃ勝てないからパスか。」にこ。

「だまれ。」

流川の眼は燃えている。



ゴール下の桜木と福田。

「桜木。お前にしてはいいプレーだ。」

「ふん。フク助にもこの天才のプレーが理解できるのか。どうやら成長したようだな。ハッハッハ!」

「だが、俺にもできる。」

「負け惜しみをいいおって!!」

「見せてやる。」



「上杉ちゃんに聞いているよ。君を自分より、小さい相手だと思うなって。」

「昔も今も、俺の相手はみんな俺よりデカかった。だから、あんたが俺よりデカくても関係ないっす。」

「真っ向勝負といこうか。」

「望むところっす!」

身長差14cmミスマッチの山岡と柳。



「黒川勝負だ!」

「俺の相手は、俺自身だ。お前は関係ない。」

「なにっ!!俺は、お前から20得点10リバウンドを奪ってみせる!!」

「俺のプレーは、記録には残らない。そして、お前にも記録は残させない。」



「へへっ。キャプテン対決だな。」

「俺の仕事は、お前に仕事をさせないこと。」

「俺は、お前にも勝って、No.1ガードとNo.1キャプテン、2つの称号をいただくぜ!!」


少し離れたところで聞いている柳が苦笑いをしている。

(宮城さんも桜木さんと同じで、称号が好きなんだな。)




トップで、ドリブルをしながら、隙をうかがう仙道。


『キュ!』


山岡がトップに上がった瞬間、仙道が動いた。


『ダム!』


先程の流川同様、小細工なしの真っ向勝負で湘北ゴールを襲う。


『ダム!』


高速レッグスルーで、方向転換。


流川を振り切ろうとするも、流川はしぶとく仙道の進行方向を塞ぐ。


(なるほど。ディフェンスも成長が伺えるな。)


仙道は、一瞬後方に意識を集中させた。

それは、実際に後方を見たわけではない。


だが、流川は感じた。


(くる!!)



『キュッキュ!』


山岡が仙道の後ろについた。


『バシ!』


仙道がボールを掴む。


(後ろだろ!)


仙道が振り返る。


「仙道さん!」

山岡が仙道を呼ぶ。

と同時に、仙道の動きを読んでいた流川がパスコースに手を伸ばした。


『シュ。』


「!!!」


「!!」


「ふっ。」にこ。



パスフェイクであった。

山岡をも欺く完璧なパスフェイクに、流川は見事にかかった。



仙道の2歩目。


『ダン!』


力強くコートを蹴った。

ボールを片手で掴む。




「流川を抜いたーーー!!」

「仙道のダーーーーンク!!」




だが、仙道の前に立ちはだかる大きな壁。


「!!」


「キツネが抜かれるのは、お見通しだーーーー!!!」


桜木は、四肢を大きく広げ、シュートコース、パスコースを塞いだ。




「高いーーー!!!」

「あれじゃ、シュートが打てない!!」




前には桜木、後ろには流川。

仙道は、シュート、パスコース、全てを塞がれていた。


「しんどいな。」ぼそ。


小声を発すると仙道はかすかに体をくねらせた。


『クルッ。』


わずかにゴールに背を抜ける仙道。

そして、アーチの高いバックシュートを放つ。



「なにーー!!!」

ボールは、桜木の手の上を超えていく。



そして。



『スト。』


リングに触れることなく、ボールはネットを通過した。




「仙道のビッグプレーだーーー!!!」

「流川と桜木を交わしたーーー!!」

「仙道がやり返したぞーーー!!」




「仙道さん!アンビリーバブルやーーー!!さすがや!さすがや!!」

「仙道は、あのくらいで止められるプレイヤーではない。」

と田岡。




「さっきは、2対1でやられたけど、今度は1対2でやり返したぜ。」にこ。


「!!」


「上等だ!センドー!!」

と桜木。


「ぶっ倒す!!」

と流川。




「桜木君が、仙道君を止めにいったとき、福田君がフリーになっていた気がしたんですが・・・。」

「えぇ。そうね。」

「仙道君なら、パスしそうですが、見えなかったんですかね?」

「たぶん。彼なりのプライドがあったのかな?
2対1とはいえ、流川君と桜木君に抜かれたのは、プライドに触れた・・・。
だから、2人を抜いて、点を決めた。」

「ふーん。仙道君なら、チームを優先しそうですが・・・。」

「彼らと戦うのは、これが最後。少しくらい、わがままになってもいいんじゃないかしら。」

(いや違うかな?単純に桜木君と勝負がしたかった・・・それだけかしら。)

そういうと弥生は、少し笑った。




「こらぁ!センドー!!次は、シュートすら打たせねぇ!!」

「今のお前のブロックは、正直驚いたぜ。一瞬、ひやっとした。」

「ぬっ。そうだろ!!なんてったって、天才だからな!ハッハッハ!!」

「だが、福田がガラ空きだったぜ。」

「なぬっ。」

「次はパスするぜ。」


自軍コートに戻る仙道の背中を見つめる桜木と流川。


(センドーめ。この天才を侮辱しおって!!)


(やられたら、やり返す。・・・・・・じゃなくて、とめる。)


仙道が、流川、桜木に対抗し、2人を抜いて、得点をあげた。

複雑な三角関係は、ますますヒートアップする。



陵南 2
湘北 2







続く。

#221 【3つめの称号】

2009-11-07 | #09 湘北 県予選編
選抜県予選 決勝会場

決勝戦 陵南 × 湘北




試合開始。


主審の手からボールが放り出された。



『ダン!』


桜木、福田が跳ぶ。




「高い!!!」

「互角だーーー!!」




だが、


「ふん。」

「ぬっ。」

桜木は、空中で一伸びする。


『パン!』


これにより、ボールは。


白田に渡った。


「白田!!」

「前!」

陵南ゴールに走る宮城と柳が、ボールを呼ぶ。


湘北お決まりのジャンプボールからの速攻。




「湘北がもう走っている!!」

「速い!!」




『キュッキュ!』


(!!)

白田は、すんでのところでパスを止めた。


「させねーぜ。」

「ホント、速いっすね。」

「お前らもな。」

「研究済みっすか。」


宮城には越野、柳には山岡が、白田からのパスコースを塞いでいた。




「さすが、陵南!守りが速い!!」

「湘北の速攻が封じられた!!」




「へい。」

白田の前を通り過ぎる影。


(流川先輩!)


『バス。』


ボールは、流川へ。


『キュ!』


マークはもちろん、仙道彰。




「いきなりのエース対決!!」

「先制点は湘北か!?」

「仙道が止めるか!!」




「さて、どちらが先に流れを持っていけるか。見ものね。」

記者席の弥生の眼に力が入る。




『ダムダム・・・。』


流川のドリブル。


(小細工なしか。)


仙道をスピードで振り切ろうとする流川。

並走する仙道。


(何か狙ってるな。)


仙道が直感する。


『ダムダム・・・』


『ダン。』


フリースローライン上、流川はドリブルをしながら、
仙道を十分に引き寄せ、静かにボールを後ろに放った。


そこに走りこむのは、桜木。


「キツネにしては、上等なパスだーー!!」

「いいから、決めろ。」


『バス!』


流川からのパスを受け取った桜木は、大きく跳んだ。


「いけーー!!花道!!」

宮城が叫ぶ。




「先制点は湘北!」

「いや、まだよ!!」

と弥生。




「そうきたか!」

桜木のジャンプに一瞬遅れて、仙道も跳んだ。


ワンハンドでボールを掴む桜木は、ダンクシュートを狙う構え。




「桜木のダーーーンク!!」

「仙道のブローーーック!!」

その瞬間、会場にいる全員の眼を疑う光景が映った。




「!!」



『スッ!』



『シュパ!』



(うっそ!!)

と仙道。




「!!!!!」

「うぉぉぉぉーーー!!!」

「わぁぁぁーーー!!!」




「ハハッ!どうだ!!センドー!!桜木クラッチの威力は!!!」



「・・・。」

無言の仙道。




「ダブルクラッチーーー!!!」

「桜木が仙道を交わしたーーー!!!」

「すげーぞ!桜木ーーー!!」

桜木への賞賛で、沸き起こる会場。




「桜木さんがダブルクラッチで仙道さんを抜きおったでーーー!!」

「うるさい!!見てればわかる!!」


『ドガ!』

彦一にげんこつを食らわす田岡。




湘北ベンチも驚きを隠せない。

「桜木君・・・??」

「桜木さんがダブルクラッチ??」

「あんなプレー、練習では一切見せてないですよね?」

「あのこ、いつのまに・・・。しかも、流川からのパスで・・・。」

「流川君と桜木君が、最初から協力しています!!
今日はイケそうな気がします!!」

「ほっほっほ。」




「どうだ!キツネ!!天才の新必殺技は!!」

「手足がバラバラだ・・・。」

「なぬ。うるせーー!!まだ、30%しか完成しておらんのだ!!」




観客席では、三井が笑っている。

「まだまだだな。」

「滞空時間でカバーできているけど、動きはメチャクチャすぎる。」

「ったく。俺も忙しいのに、わざわざあいつの練習相手してやったんだから、
もっと格好良く決めてもらいたいもんだな。」

「でも、あの動きが、フェイクにもなってたりするな。」


桜木は、IH以降も度々、横浜学芸大学に訪れ、三井、品川、秋田らと新必殺技の特訓をしていた。

もちろん、湘北メンバーには内緒にして。




「花道!やるじゃねぇか!!」

「リバウンド王、タップ王に続き、3つめの称号、クラッチ王だ!!」


(だから、なぜすぐ王になる・・・?)

苦笑う柳。


(格好はどうであれ、仙道さんをかわしたことは凄い。)

と白田。




「仙道。気にするな。あんなのまぐれに決まってる!」

と越野がいう。


「だが、滞空時間は尋常じゃない・・・。」

福田の眼が光る。


「あぁ。まぐれだとしても、やはり侮れない。」

(流川の開始早々の桜木へのパス、あいつなら強引にシュートを打ちに来てもいい場面だった。
そして、桜木の滞空時間の長い、空中技、あれを毎回成功できるなら、止めるのは至難の業だ。
成長した証か・・・。
どうやら、あの2人を止めるのは、相当な骨が折れそうだ。)にこ。

と仙道は、軽く笑っていたが、その眼は、鋭い光を放っていた。



先制点は、まさかの流川ー桜木のラインで湘北が奪った。



陵南 0
湘北 2






続く。

#220 【湘北5】

2009-11-05 | #09 湘北 県予選編
選抜県予選 決勝会場

決勝戦 陵南 × 湘北




陵南のスタメン紹介が終わり、続いて、湘北のスタメン紹介が始まる。




「続いて、白!湘北高校、スターティングファイブを紹介します!!」




「ショーホク!!ファイト!!ショーホク!!ファイト!!」

「ショーホク!!ファイト!!ショーホク!!ファイト!!」




「#4!宮城リョータ!」

恒例となった右手の『No.1ガード』を強く握り締める。

(アヤちゃん!もう弱音なんて吐かねぇ。必ず、陵南を倒して、君を全国に連れて行く!!)

「リョータ!!」

「任せておいて!!」

宮城は、握り締めた右手を彩子に突き出した。



「#7!流川楓!」

仙道と同等の歓声があがる。

「ぬっ!」

不機嫌を隠せない桜木。



「ルカワ!ルカワ!ル!カ!ワ!」

「ルカワ!ルカワ!ル!カ!ワ!」

会場の1/7を埋め尽くす流川親衛隊。



「流川君。」

安西がそっと声をかける。

「うす!!」

流川は力強く答えた。


(流川君。頑張って・・・。)

晴子は、両手を胸の前で握り、目を閉じていた。



「#9!柳春風!」

「柳ーーー!!」

「今日も走りまくれーーー!!」

「おっ俺意外と人気。」



「陵南にとって、柳君を抑えることが勝つための1つのポイントね。」

「どっどういう意味ですか?」

「得点、アシストで、チーム内2位の柳君を抑えるということは、
宮城君と流川君のバックアップ2人分を抑えることになるわ。」

「つまり、柳君は、今湘北内で、2人分の働きをしているということですか?」

「ごく簡単にいえば、そういうことになるわね。」



「#10!桜木花道!」

「赤頭ーー!!」

「豪快なダンクを見せてくれーーー!!」

「なぬっ!!センドーや流川より声援が少ない!!」


だが。


「桜木君!頑張って!!」

「ハッハルコさん!この桜木、何千人の声援よりもハルコさんの一言のほうが、
何万倍も力がみなぎります!!」

「うっうん。」


『ドカドカ・・・。』


大腕を振って、センターサークルまで歩みを進めた桜木。


「すーーー。」

大きく息を吸い込む。




「何をする気だ!!」

と越野。


「よからぬ予感・・・。」

ベンチの田岡。




「すーーー。」

更に息を吸い込む桜木。

そして、天井を見つめ、口を開く。



「センドーーー!!ぶっ倒ーーーす!!」

会場の声援が、桜木の大声によって、一瞬でかき消された。



「シーーーーーーーーン。」



「俺かー。まいったなー。」



桜木は、続ける。



「流川ーーー!!ぶっ倒ーーーす!!」



(ぬっ。仲間だろ・・・、どあほう。)



「桜木花道!!」

「桜木君!!」

慌てふためく彩子と晴子。


「気合が入っていますね。ほっほっほ。」


「ははっ。意味はわからねぇが、いい気合だ。」

と笑う宮城。



「2人まとめてかかってこーーーーい!!!ハッハッハ!!」




「流川は同じチームだろ!!赤頭ーー!!」

「でけーこというなーーー!!!」

「流川様に向かって、何いうのよ!!」

「ひっこめーーー!!」

当然のように、桜木には非難の声で会場が沸く。




「さすが、天才桜木。誰よりも声援が大きい。ハッハッハ!!!」


(いや、声援じゃないっすから・・・。)

(どあほうは、死ななきゃなおらん。)


「花道!でけーこといいやがって。流川はともかく、仙道は倒さないと、外も歩けねぇぜ。」

「問題ない!この天才桜木は、嘘はつかん!!」

「ゴール下は頼んだぜ!!」

「リョーちんも陵南の猿共に負けるなよ!!」


『ゴン!!』

宮城と桜木の拳がぶつかった。



「つっ続けます。#14!白田豊!」

アナウンスも少し動揺していた。


「ハクタス!お前もやれ!!」

「いっいいですよ。俺は。」

「情けないの。1番弟子とは思えん。」

(弟子になったつもりはないけど・・・。)




10名の選手が、センターラインを境に、並んだ。


「陵南!青!湘北!白!始めます!!」

「お願いしやす!!!」




「わぁぁぁーーー!!!」

会場のボルテージが一気に加速する。



『ガシ!』


宮城と越野が握手をする。

「負けねぇぜ!」

「あぁ、こっちもな!!」


ポジション取りをする流川と仙道が、小声で話す。

「お互い桜木にぶっ倒されないようにしないとな。」にこっ。

「どあほうにかまうな。てめーは俺がぶっ倒す!」


センターサークルには、例によって桜木。

「フク助か。去年のIH以来だな。」

「お前の出る幕はない。」

「今のうちに、吼えてなさい!」




『シュ!』


主審の手からボールが放たれた。

今、全国への切符をかけた陵南と湘北の嵐のような決勝戦が始まった。




-----------------------------------------------

【陵南】青

PG…#7 仙道 彰 192cm/3年
SG…#4 越野 宏明 176cm/3年
SF…#9 山岡 拓真 185cm/2年
PF…#6 福田 吉兆 192cm/3年
 C…#12 黒川 大蔵 189cm/1年


【湘北】白

PG…#4 宮城リョータ 170cm/3年
SG…#9 柳 春風 171cm/1年
SF…#7 流川 楓 191cm/2年
PF…#14 白田 豊 194cm/1年
 C…#10 桜木 花道 195cm/2年

-----------------------------------------------







続く。