goo blog サービス終了のお知らせ 

ガワ萌ヱ日報

わずかな情報と膨大な妄想で構成された、ガワ萌ヱな人のためのWEB壁新聞です。

ウルトラマンメビウス外伝・アーマードダークネス

2008年03月03日 07時59分16秒 | ウルトラ
またまたキタ~~~~~~~~~!

と思ったら、こっちは346さまなんだって。(つ∀`)
だって、とってもひーさまに見えたんだも~~~~ん

ま、ひーさまが好きってことは、
かなりの高確率で346さまも好きかと思いますので、
このまま続報を待つとしましょう。



公式サイトはこちら↓
http://hicbc.com/tv/mebius/information/080229/main.htm


~以下、徒然なるままの駄文~


え~世間では「便りが無いのは良い便り」なんてことを申しますが、
ひーさまの場合は、

「便りの無い時きゃ撮影ちう」

てな具合でございまして、
辛抱して待っておれば、やがて眼福で報われるという、
ありがた~い話なんでございます。

そういうわけで、
ガワ萌えの幸せをしみぢみと感じる今日この頃でございますが、
また「好事魔多し」とか申しまして、
陽気が良うなるにつれて、懐具合が寒うなってくるわけでございますな~
ホンマに世の中ちゅうのはどんならんもんでございまして、
ガワ萌えの沙汰も金次第。
ここは円谷はんにぽーんとお布施をはずんで、
萌える阿呆に見る阿呆。
同じ阿呆なら萌えんと損でっせえ~
と覚悟を決めまして、
銀行預金の残高も省みず、アマゾンでポチる気満々で、
今や遅しと待ち焦がれているわけでございます。

昨年は「電王」なんてものが大流行りいたしまして、
あっちゃ~こっちゃ~で 電王破産 なんちゅう、
物騒な物言いを小耳にはさんだりいたしましたが、
「明日はわが身」とはよう言うたもんで、
今度はこっちが ウルトラ破産 する番でございます。

「破産?そらまた穏やかやないなあ~」と、
うちのもんに言われるのは百も承知。
そやけど「人はパンのみで生きるにあらず」と、
どこかのエラい先生も言うてはりまして、
それを頼みに、「萌えっちゅうのは心の栄養や~」とかぬかしよりまして、
開き直るところがまことに始末におえまへん。

なに?相手がひーさまだけに、

ひぃで萌やして火の車~

お後がよろしいようで。
ちゃかちゃんりんちゃんりん♪

大怪獣バトル・第13話「惑星脱出」

2008年02月23日 21時24分46秒 | ウルトラ
おや?

この舐め上げるようなカメラアングルと、エロい美体は・・・
なんだかものすごい既視感があるぞ。
つうか、「群青の光と影」で新たなる勇者の鎧をまとったツルギそのもの。
と思ったら・・・

EDクレジットにひーさまのお名前が~~~~~~~~~~~!



おおう。



おおおう。



おおおおう。



キタ~~~~~~~~~~!!



キタキタキタキタ!



み な ぎ っ て き た


もうね。先週のクレジットに名前がなかったから、
今回は出番なしかな~とあきらめてましたからね。
まさに不意打ちってか、晴天の霹靂ですよ。
SEVEN X のボーダ星人の時もそうでしたけど、

こんなサプライズなら大歓迎ですがな~!

そんなわけで、「覚醒」パートをしつこく見直しては、
久々の新鮮極上ガワ成分をたっぷり吸収しまくったぢゆんこです。


~追 記~

んじゃなんで最終回だけクレジットが入ってたの?ってことになるんだが、
多分、レイモンのパートだけ先に別撮りしてたのではないかと。
各回のクレジットは台本(絵コンテ?)の配役表かなにかを
そのまま使ってるんじゃなかろうか。

ちゅうわけで、中は誰なんだ?と散々やきもきしてたわけですが、
それもまた一興ってことで。(^o^)v



全国ヒカリ巡りの旅・・・なんつって。

2007年12月28日 17時12分33秒 | ウルトラ
駅弁かよっ。

違います。
美しいヒカリを求めて全国を行脚したいのはやまやまですが、
諸事情でそうもいかないので、
あっちこっちで画像拾いまくってるぢゆんこです。

ええもう、ほっそりヒカリさんから、ストロングヒカリさんまで、
手当たり次第、収集しまくっておりますとも。
自前分は過去記事を見ていただくとして、
今回は以下のお三方をピックアップしてみたぞえ。



先鋒・ジャングルの美脚ヒカリさん
ぢゆんこがお目にかかったのは、もう少し細身のヒカリさんでしたが、
イベントレポを見ますに、この画像の方のジャンプ力はすんごいですね。
チームジャングルは、このファイティングポーズがお得意のようです。
うん。美脚映えするねえ~かっこいいねえ~(^o^*)



中堅・ランドの逆三角ヒカリさん
胸囲が1メートル超えしてそうな、すんばらしい逆三角ぶりです。
脇のラインに一目惚れしましたです。
金と時間が許せば、関門トンネルを越えて会いにいきたいです。



大将・スタジアムの腹筋割れてるヒカリさん
アトラクスーツ越しにもかかわらず、
くっきりと存在を主張する見事な腹筋を見よ!
・・・と言っても、ワタクシいまだスタジアムのヒカリさんとの
対面を果たしておりませぬ。(つдT)
そんなわけで、このヒカリさんはamiさまからの頂きものであります。
春になったら必ず参上するので、鍛えて待っているのだぞ~

でわでわ、これを以って年内の記事UP納めとさせていただきます。

ひーさま、皆様、よいお年をお迎えくださいまし~\(^o^)

IKKANさんのブログを見よ!

2007年11月12日 21時00分25秒 | ウルトラ
IKKAN王子の怪人ブログはこちら。

こぉ~~~~~~い画像が続きますが、ぐいぐいスクロールしていくと、
11月10日の記事に、ガワ無しで光線を放つ男前が・・・
う~ん。相変わらず指と腕のラインが美しいですねえ~
「BLUE」がきっかけになって、
お気に入りに登録して巡回するようになったブログですが、
またまたひーさまのご尊顔を拝すことができるなんて・・・・

指鉄砲では、ウルトラマンの放つ光線には敵いませんことよ。

by ぢゆんこ


わたしたちはスタジアムを忘れない。

2007年11月11日 20時14分02秒 | ウルトラ
今を去ること一週間。

その日は我らの萌えの殿堂、ウルトラマンスタジアムの、
年内最後の営業日であった。
この日の後、スタジアムは再開の日を告知しないまま休館となった。

この日、大混雑の中、ウエルカムから閉店までを見届けたamiママさまから、
当日の画像と共に、詳しいご報告をいただきました。

~以下はその内容を転載したものです~



「そう、今日はスタジアム休館となる日でした。
いままでに行った中で、
いやスタジアムが始まって以来の大混雑だったのではないでしょうか?
私達が到着したのがウェルカムギリギリだったってのもあるんですけど、
駐車場で車がすでに停められる限界まできてました。
シャッター前は当然すんごい大混雑。
でもステージのチケットを買わないといけないってことで、列に並びました。
その列が遊園地まで伸びてておいおいって感じ」

「ウェルカムのヒーロー達は今日は静かに見守ってくれてました」





「ヒーロー達全員がこれでもかってくらいのアクション連発します。
だからカメラを構えててシャッターを押した瞬間に、
もう次の技になってるって感じ」

「立ち見もいる満席の中でのステージは応援の声も大きくて、
ヒーローさん達はみんな素敵なガワで、アクションも凄く派手でした」

「とにかくバック転、側転、空中技の連発で、
飛びすぎてステージの端っこにぶつかる人もいたり、迫力は満点でしたが、
ハラハラするシーンもありましたよ。
君、今痛かったよね。みたいな。
でも、それだけラストにかける想いが伝わってきて感涙でした。」

「隊員のアンナさんも声が嗄れてて、思い切り、

『ウルトラマーン、頑張れーっっ』

って叫ぶ姿がまた涙を誘いました。
ラストステージが終わったあと、
小さな女の子が花束を持ってアンナさんに渡すと、
こらえきれずに涙声になっていましたけど、
最後の最後まで本当に立派でした」









「ラストの撮影会はヒーロー達も一時間半以上、
立ちっぱなしのポーズ取りっぱなし。相当疲れてたと思います。
前列にいたメビ、ヒカリ、マックスといったメインのメンバーは、
ずっといろんなポーズ取ったり、子供抱っこしたり、
要望にちゃんと応えてました」

「ファイナルの撮影会では列がとんでもなく続いて、
撮影時間に入りきらないというので途中で受付終了になってました。
外で長い時間待ったあげくに撮影出来なかった方たちは無念だったでしょう。。。
撮影会が終了した後、サプライズで大きなお友達が、
『ウルトラの奇跡』を大合唱しました。これは泣けた。。。」

「ウルトラの奇跡の時、他のマン達は手拍子をしているのに、
メビとヒカリだけは茫然と立ちつくしていた姿に、
きっと中身は泣いてたんじゃないかと思いました」



「一人、また一人…順番にヒーロー達が去ってゆきます。
泣けます。涙でぐじゅぐじゅでした」





「営業時間が終了してシャッターが下りるときまで、
たくさんの人たちがシャッターの前で休館を惜しんでいました」

~ここまで転載~

このメールを受け取った翌日、
通勤途中の車内でいつものようにマックスのソングコレクションを聴いていたら、
「ウルトラの奇跡」が流れてきた。
画像の光景が頭に浮かんで、視界が霞みそうになった。
その場にはいられなかったけど、気持ちは同じだ。

「永遠の僕らの、私たちのヒーロー」

彼らの流した汗は、ただの一滴も無駄にはならなかった。
純益と言う名の収穫は得られなかったかもしれないが、
彼らがその汗と共に植えつけた種は、確実に私たちの心に根付き、芽ばえ、
大輪の花を咲かせた。

感謝しなければいけないのは、我々の方だ。
ヒーローに励まされ、力を与えられていたのは我々だ。
その万分の一を、声援に託して返していたにすぎない。
だから、ここでいくら感謝してもし足りない位だ。

その思いを込めて、ワタシは今日も「ウルトラの奇跡」を歌う。
そして彼らのことを思い出す。

忘れない。
忘れたくない。
いや、決して忘れてはいけない。

スタジアムにもらった多くのものを。
輝かしいときめきの時間を。

ヒーローを信じる心を。


by ぢゆんこ

ひーさまはまだか?

2007年10月21日 18時02分40秒 | ウルトラ
今月から始まった ULTRASEVEN X で、
「セイザータリアス(新上氏) VS ゴーギャン(ひーさま)」の、
戦いが再現されるかと期待してたんですが、
3話まで見終わった時点で、ひーさまのクレジットは見つからず。
相馬氏が様々なエイリアンを演じ分けておられるのを見るのはまことに慶事♪

しかし、ひーさまの勇姿は12月の「大怪獣バトル」までお預け?

もしかすると、来年秋公開の劇場版待ち?

というものすごい成分切れ状態が続きそうなので、
今のところ最新の「動くひーさま」で補充しておこう。



てれびくんの、あなどれないおまけDVDの取説に、
まぎれもないひーさまメビウスが・・・う・・・美しい・・・(´д`*)
このアークボガールは相馬氏?
レッサーボガールの改造なら寺井氏?

次の劇場版はこの両者の対決で確定か?!と思っていたら、
いつの間にかティガ&V6の長野氏が出ることが決まってて、
昭和+平成三部作(ティガ&ダイナ&ガイア)+メビウスという、
てんこもり競演になる模様です。



個人的には、この「メビウス VS アークボガール」がなんとも捨てがたいので、
ヒカリSAGA風の外伝になってくれると嬉しいなあ~
出来ればこの3名(ガワ&アクター)メインでお願いしたいなあ~(^m^*)



by ぢゆんこ


~追記~

この記事を書いている最中に、
「スタジアム休館」という悲しい知らせが届きました。
衝撃が大きすぎてまだ混乱していますが、
スタジアムへの、ワタシの勝手な思い入れを、
また改めてまとめてみたいと思います。

君知るや。夢の国。

2007年10月12日 07時28分17秒 | ウルトラ


国道を走ること数時間。
さらに北陸道に乗って、爆走すること約一時間。
JRを乗り継いだ場合も、なんだかんだで、やはりほぼ4時間。

そこまで行けば、いつでもウルトラマンに会える。(但し水曜日を除く)
しかも扉の向こうでは、彼らが宇宙人や怪獣と戦っていたりする。

いや、移動時間と交通費を考えると、
「いつでも」というのは正確ではない。それなりの覚悟がいる。
むしろそこそこ距離があった方が、非日常感が増していイイ!
という向きもあるやも知れないが、やはり近いに越したことはない。

その点からいへば、
スタジアムとジャングルのほぼ中間に住んでいるというのは、
全国レヴェルで考えれば実はラッキーなのかもね。
これで主要幹線沿いだったら最高なんだが・・・・と贅沢を言ってみる。

そんなわけで、
前回のファンタジックライブ@小松からさほど間を空けずに、
「闇のスタジアム伝説2007」がやって来てしまった。

しかも、これを逃すと次回は一年先・・・というのが如何にもツラい。

即決するには遠すぎる。しかし、あきらめるには近すぎる。
これこそが、微妙な距離にすむガワ萌えの悩みどころなわけですよ。
ま、後日発表された詳細を見て、
これはもう行くしかない!と決めたんですけどね。

ええ。メフィストが登場するもんで。

生まれてこの方数十年、
TVでしかウルトラマンを見たことがなかったワタシにとっては、
ジャングルのヒカリが「初生ガワ体験」だったわけですが、
そこから始まった聖地詣(もうで)もすでに3回目・・・

いや、回数だけなら「たったの3度」なんですけどね。
3度しか体験してないが故に、これがかなり後を引くんですよ。

相当無茶をしないと手に入らないものこそが、
真の非日常=冒険なんだろうけど、
こういうTV画面で切り取られていない、
適度な非日常感って心地良いな~と思う今日この頃だったりする。


そんなわけで、今だにスタジアムの余韻に浸ってるぢゆんこです。

アクセス解析

<script language="javascript" src="http://analyzer5.fc2.com/ana/processor.php?uid=50813" type="text/javascript"></script> <noscript></noscript>