#本日の作業
第2話の準備を進めています。

まずは、メインキャラのモデリング・リテイクを始めました。
第2話の制作に向けて、キャラの操作性を上げようという意図です。
今日は顔の頂点いじりと、頭の部分を作っています。

顔の大まかなラインが決まったら、球体と円柱で、頭と首のアタリとなるガイドを作ります。

球体を変形させて頭の形に近づけていきます。
首も同様です。
変形させて、首の流れに合うようにします。
ただ、あくまでガイドなので、正確にピッタリと合うようにはしていません。だいたいの大きさと曲面の流れが視覚的に判ればいいのです。


線の流れに迷ったら、確認するためにガイドを表示したり、また作業のため非表示にしたりして進めていきます。

そうやって、頭の形を作っていきます。
参照できる球体ガイドがあると、曲面が手早く作れるのです。


次に横側からもポリゴンのラインを繋いで、立体的に線を繋いでいきます。



ポリゴンのラインを次々に繋げていきます。
昨日の日記では「ポリゴンの三角形や五角形は作らないようにする」と書きましたけど、それは目立つ処には作らないという意味でして、耳の後ろや髪の毛で隠れる処には、三角形のポリゴンをたくさん作って、線の流れを収束させたりしています。

空いている隙間をポリゴンで埋めたところです。
だんだん顔の形が出来てきました。




さて、残るは後頭部ですが……実は、明日は地元の夏祭りで、今夜はこの辺で終わりにしようかと。
明日から、なんと週末は三週連続で地元の夏祭りがあるのです。
病気で遠出が出来ない私には、これが楽しみで楽しみで……。
というわけで、まずは1週目の明日は3Dの作業はお休みにしようと思います。
ではではまた! ^▽^/
第2話の準備を進めています。

まずは、メインキャラのモデリング・リテイクを始めました。
第2話の制作に向けて、キャラの操作性を上げようという意図です。
今日は顔の頂点いじりと、頭の部分を作っています。

顔の大まかなラインが決まったら、球体と円柱で、頭と首のアタリとなるガイドを作ります。

球体を変形させて頭の形に近づけていきます。
首も同様です。
変形させて、首の流れに合うようにします。
ただ、あくまでガイドなので、正確にピッタリと合うようにはしていません。だいたいの大きさと曲面の流れが視覚的に判ればいいのです。


線の流れに迷ったら、確認するためにガイドを表示したり、また作業のため非表示にしたりして進めていきます。

そうやって、頭の形を作っていきます。
参照できる球体ガイドがあると、曲面が手早く作れるのです。


次に横側からもポリゴンのラインを繋いで、立体的に線を繋いでいきます。



ポリゴンのラインを次々に繋げていきます。
昨日の日記では「ポリゴンの三角形や五角形は作らないようにする」と書きましたけど、それは目立つ処には作らないという意味でして、耳の後ろや髪の毛で隠れる処には、三角形のポリゴンをたくさん作って、線の流れを収束させたりしています。

空いている隙間をポリゴンで埋めたところです。
だんだん顔の形が出来てきました。




さて、残るは後頭部ですが……実は、明日は地元の夏祭りで、今夜はこの辺で終わりにしようかと。
明日から、なんと週末は三週連続で地元の夏祭りがあるのです。
病気で遠出が出来ない私には、これが楽しみで楽しみで……。
というわけで、まずは1週目の明日は3Dの作業はお休みにしようと思います。
ではではまた! ^▽^/