巨大ヒロイン・コミック計画

3DCGを使ってデジタルコミックの電子書籍化をめざすブログ

漫画版「ウルティマゴッテス」第4話の制作再開です

2024年07月06日 16時37分36秒 | シナリオ

お久しぶりです。
「ゴジラ-1.0」と「ゴジラxコング 新たなる帝国」を堪能して、ようやく興奮も収まってきたので、作業再開です。
まずは3話からの続き、ハルナがウルトラメガミに変身して巨大化してからのお話となります。
身長約20メートル。
成人したウルトラメガミの半分くらいです。
その足元のコマのアップからとなります。

画像は縮尺を合わせているところです。
ここから作業開始です。


漫画版「ウルティマゴッテス」第4話の完成まで半年以上かかりそうですが、また途中経過を報告させていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

また小説版の電子書籍もAmazonにて販売中です。どうぞよろしくお願いいたします。

【小説版】ウルティマゴッテス 巨人娘『地底怪獣ガロネス編』
https://amzn.asia/d/03MkuMlE

 

 

 

 

 

 


本年もお世話になりました。

2023年12月31日 22時35分11秒 | シナリオ

もうすぐ2023年も終わろうとしていますね……。

本年もお世話になりました。

個人的には、同人作品「ウルティマゴッテス ~巨人娘~」の続きを発表できず申し訳ありませんでした。
こんな調子でいいのかと、いつも自分を叱っているのですが……。
もうすぐ来年ですが、2024年こそは創作の新作を発表できるようにしたいと思います、頑張ります。

 


制作準備がようやく再開できた実感が出てきました

2015年11月14日 21時30分48秒 | シナリオ


 デジタルコミック制作準備のレポートです。


 マンガ版『ウルティマ・ゴッテス~巨人娘~』第1話のシナリオを直しました。

 当初、小説版にほぼ沿うような形で書いていたのですが、今回ブランクがあったおかげで、いろいろひらめいてきたのです。

 そのうちのひとつに、小説での表現と、漫画での表現……それぞれの違いに気づかされました。
 小説は体験型と言いますか、読者が主人公と一体化し、何だかわからない壮大な出来事に巻き込まれたとしても、主人公の不安感や心の細かい変化(つまり内面)を描くのに適しています。
 でも、コミック版でそれと同じことをやっていたら、「まどろっこしい展開」になるということに気づきました。

 コミック版には、漫画としての独自のセオリーやテンポがあるんじゃないかと考えまして、シナリオを見直すことにしたのです。
 主に、設定をバラす順番を大きく変更しました。
 小説版ではシリーズが進んだ先で明らかにする予定だった謎を、もう冒頭から明らかにしたほうが漫画ではツカミが良くなるのではないかと考えてのことです。

 それは、主人公たちである双子の正体についてでした。

 彼らとその周辺の人物たちが、何者なのか、セリフの中であっさり言ってしまったほうが、漫画の展開においては世界観にすんなり入れるのではないかと思ったのです。
 なので、思わせぶりなセリフの中で、各キャラの正体、人物関係、立ち位置が何となくわかるように変更していきました。おかげで私もスッキリしました。作者としても謎を引っぱるより、最初に伏線の意味も含めて出してしまったほうがやりやすくなりそうだからです。


  
 続いては、ウルトラメガミの年齢設定です。
 小説版では幼少期から始まり、中学生になってからウルトラメガミに変身するのですが……これが、なかなか変身しないストーリー展開なのです(笑)。



 いわゆる、フタを開けてみたら、メチャクチャ強くて才能あった子だったというドンデン返しのような解放感を出すために、変身まで溜めて溜めて……やっと変身できるという展開にしたのですが、これをコミック版では大胆に第1話で変身できるように変更しました。
 幼女のままスーパーヒロインになって活躍するというストーリー展開を、主軸にしようと決めたのです。
 中学生編を主軸にしようと考えていた私にとっては、大いに悩んだことなのですが、やはり第1話から勢いをつけたいですし、変身ヒロインもので「変身をもったいぶる」のも、小説版ではアリなのかもしれませんが、実際にビジュアルを主体としたマンガ版においては違うのではないかと考えました。

 これにより、直したシナリオではハルナの性格が急にアクティブになり、漫画のキャラらしく(つまりヒーローらしく?)なりました。
 もしかすると、この状態が定番となって、中学生編がやれなくなる状態に陥ってしまうかもしれませんが、そうなったらそうなったときだと、ここは開き直りも大切かなと思うことにしました。

 それだけ、ハルナのキャラが面白くなったのです。
 5歳の幼さで、ヒーロー感やら地球の平和などを語るギャップが、「この子、アニメの見過ぎだわ」とツッコミ入れたくなるくらいの熱血幼女ぶりなのです(笑)。
 劇中で大人たちに対しても、堂々とヒーローらしいセリフを叫んだりもします。
 そういう、笑えるほどに幼女が熱血しだしたので、これはこれでアリかなぁ~と、シナリオを直しながら楽しんでしまいました。

 でも一番の不安は、双子のセリフを全部「ひらがな」にしていることです。
 フキダシのセリフで漢字が使えないルールにすると、表現が苦しくなるんですよね。
 かと言って、漢字を入れたりすると幼さが薄まってしまいますし……。
 ここが決めかねていた悩みどころでした。

 幼いと、知っている言葉も多くないため、セリフの表現の幅が狭くなることを懸念していたのですが……そこはまた、別の演出方法を考えていくしかないかなと覚悟もしつつあります。
 いずれ何か、ひらめくかもしれませんし……。
 今はたとえ思いつかなくても、末来に解決方法の発見を託してみるのも良いかもしれない。それに、このくらいなら制作の障害にはならないと決断できるようにも至りました。

 というわけで、マンガ用の第1話シナリオを修正し、近く絵コンテもそれに合わせて修正しなくてはなりません。
 しかしこれは、また後日にチャレンジすることにして、本日はウルトラメガミの仮面デザインのほうに取りかかることにしました。



 私は3D用の下絵を描くとき、アニメーターさんが使うトレース台を使っています。
 ラフに描いた線をトレース台で透かしてなぞることで、絵が下手な私でも、マシな絵になっていくからです。
 紙についても動画用紙ではなく、中心線などが引かれてあるレイアウト用紙のほうを使います。顔の正面などを半分だけ描いて、あとでミラーコピーすれば左右対称の絵にしやすいからです。




 ◆このように、最初は顔の半分だけを描きます。





 ◆スキャナーで取り込んだあと、フォトショップでミラーコピーします。




 ◆頭の上に乗せたリボンを若干変えたバージョンも作りました。




 ◆リボンの形は、いくつかのパターンを描きました。このラフが一番気に入ったので、ラフの絵をそのまま切り貼りすることにしました。




 ◆パーツごとにレイヤー化して、それぞれの位置をズラしたりして調整した結果がこれです。




 ◆横から見たバージョンです。トレース台だと、目や口の位置を正面と横でも合わせられやすいのが利点です。




 ◆現在、カラーリングを試し塗りで検討中です。ここは悩むところなので、まだ完成していません。




 ◆第1話に登場する怪獣の3D用下絵も作成しました。こちらは、私の絵の下手さ加減が目立ってしまっていますね(苦笑)。




 ◆横から見たバージョンです。ドラゴンと大怪獣ガッパを足したようなイメージで描きました。



 以上、ようやく下準備が再開できて嬉しく思います。
 このままジャマが入らず(笑)、うまく進められたらなぁと願うばかりです。

 ではではまた! ^▽^/



 




小説版の校正作業中です!

2015年01月07日 18時36分22秒 | シナリオ


 小説版の校正作業中です。
 意外と、これも時間かかっています……σ(^◇^;)





 まずは一太郎の「詠太」という読み上げソフトで、小説版を読み上げてもらい、音で聴いて内容を理解できるかのチェックです。
 主に「てにをは」が間違ってないかチェックしているのですが(これが結構ある)、その際に、どうも文章が流れるようにリズム感がなくて……それらを順に直していっています。
 朗読された音で聴くと、小説の印象って、変わりますねぇ……。






 続いては、愛用しているオズエディタの「読書」モードで、どこを改行するかを検討です。
 同時に、ここでも目で読んで流れが悪いところを直します。
 見た目で、どの単語が行頭に来ると、読みやすいか……。
 文字のビジュアル的なイメージでも違いって、出るんですよねー。

 まあ、そんな変なことにこだわっているのは自分だけですが……σ(^◇^;)



 というわけで、コメントをくださった春風さん、お疲れさんメッセージをいただきまして、ありがとうございます。
 もう完成のはずなんですが……気になり出すと止まらなくなって、いまだにカタカタとキーボードを打っていますよ。
 この小説、中断しながらの作業ですが、すでに半年が経過しているので、最後のフィニッシュも時間かけていいかーと思いました。

 これは、電子書籍化をするのは来月になっちゃうかなー。

 まあ、いいです。
 のんびり、マイペースで行きましょう……。


 ではではまた! ^▽^/





ゴジラ対自衛隊から発想する防衛都市

2014年12月01日 11時50分48秒 | シナリオ


 先日の日記で書いた『ゴジラ対自衛隊』ですが……その中で、とても気になる記述がありました。

 それは『何度か怪獣に襲われている都市なら、次からの怪獣による都市攻撃に備えた防災対策が取られるだろう』という部分でした。
 なるほど……これは、そのとおりだと思います。
 私の作っている『ウルティマゴッテス』でも、そうした怪獣の襲撃に備えた『防衛都市』の世界観を設定しようと思いました。

 まず防衛都市とは、どういうものだろうか……。
 首都は3つぐらいに散らすんじゃないかな?
 怪獣は、どこから上陸してくるかわかりませんからね。どれかひとつの都市が潰されても、残り2つが稼働していれば、国家としての機能は生き残るという考え方です。
 第一新東京、第二新東京、第三新東京……あれ? どこかで聞いたことのあるような……。
 ああ、エヴァンゲリオンですね。
 ひょっとしたら、あの作品も同じ発想から出発しているのかもしれませんね。
 ……で、話を続けます。
 首都を3つに分ける……いや、正しくは3つの首都を作っておくといったほうがいいのでしょう。その場合、せっかく作った新東京を簡単には壊されたくないでしょうから、目立たないよう地下に隠すんじゃないかと思います。
 そうなると……地下都市?
 あれ? また、すぐにイメージとして浮かぶのはエヴァンゲリオンですねぇ……(笑)。

 よくよく考えていくと、エヴァンゲリオンの中で描かれていた『ビルを地下に隠す』という発想も、怪獣が上陸してくる際には正しい防御方法かなと思えてきました。
 ビルが地面の中にへっこんでいく……もし怪獣にそのビルを破壊されて、また建て直すぐらいだったら、地面の中に引っ込めてしまえばいい。平らになった地上を怪獣が通り過ぎるのを待てばいい、というふうに考えるほうが合理的じゃありませんかね……。

 よし、私もそうしようと思います。
 と書きつつ、実は……最初は『エヴァンゲリオンに世界観が似てしまうのは嫌だな』と思って、地下ではなくて、ビルディングを空にロケットのように打ち上げてしまうのはどうだと考えてみたのですが……ダメでした。
 そんなことしたら、再び地上に戻ってくるのが大変だし、また中途半端な高さの上空で浮かんでいたら怪獣から狙われる的にもなりかねない……じゃあ、もっと高くへ上げてしまえばいいとも思ったのですが、そうなると、また別の問題が出てきます。ビルディングは、ますますロケットの設計に近づいてしまい、その推進力はバカにならない予算をつぎこまなきゃいけなくなります。いや、そもそも少し浮かばせておくだけでも大変ですが。
 いくら何でも、それだったら建て直したほうがよっぽど予算は安く済みます(笑)し、また成層圏に近い高さまで、もしもビルを上げてしまうと、中で働いていた社員たちの命が危なくなります。

 ……というわけで、降参です(笑)。
 エヴァンゲリオンは、とてもしっかり考え抜かれた世界観なのでありました……。

 地上から地下へビルを凹ませるというほうが理にかなっているのでしょう。
 対怪獣防衛都市としての考え方も、おそらくそちらが正しいのでしょう。

 そうなると……元の首都である東京は会社や人が移転してしまってゴーストタウンと化すのでしょうか。
 旧東京は、怪獣に破壊されるための『ダミー都市』となるという考え方も、面白い発想です。

 ……と、そこまで考えたところで、はたと気づきました。
 いやいや、待て待て……誰もいないゴーストタウンの都市を、怪獣が破壊して面白いのだろうか?
 やはり、逃げ惑う人々も必要です。エキストラの彼らも、怪獣作品には欠かせない出演者たちなのです。
 そう思うと、防衛都市として完璧すぎるのも、どうかと考えるようになりました。
 だったら、こうしよう。
 防衛都市の計画としては完璧を目指していたが、実際には完璧になれなかった……現実には、よくある話です(笑)。
 すべての会社や人々がきっちり、全員うまく移転するとは考えにくく、やはりしぶとく東京に残って、営業を続ける会社も中にはあるだろうし、たとえ人口は減ったとしても、東京には働く人たち、住んでる人たちがしっかり残っていて、決してゴーストタウンにはならないだろうと……そう考えました。

 だってね、やはり怪獣がビルをぶっ壊して、逃げ惑う人々がいないと……パニック漫画作品にならないですから。

 だから新東京でも、ビルがすべて地下に引っ込んでしまうのではなくて、お金のある大企業はそうした防御設備を整えてあるけど、そうじゃない会社のビルは緊急避難用の設備がなかったり、あるいは故障したりとかで、怪獣に破壊されちゃう運命になる……というのが、怪獣漫画を描く上においての大切な要素だなと思いました。
 防衛都市として、ちゃんと計画がなされていたけれども……やはり守りきれなかった、ビルはいくつか破壊されちゃった、みたいな感じでやれればいいかなと思うのです。

 てなわけで、新東京が三カ所に分かれて散らばっているというふうに、設定を改めようと思いました。

 こうした参考になる資料の本を読むと、そこからいろいろ発想が膨らんでいくから……やっぱり創作は楽しいものですね。