ヘーベル一家

親もヘーベル。兄もヘーベル。
生え抜きヘーベリアン(笑)のブログです。

「ヘーベルハウス」という選択

2007-11-18 23:30:31 | ヘーベルハウス
ヘーベルハウスで契約して、ブログを開設しているみなさんは、
ヘーベルハウスのこと、きっと大好きですよね?
私も好きです。
でも…
ヘーベルハウスって言いにくい時ってありませんか?

例えば職場で…
上司「家、建ててるの?」
私「はい」
上司「どのメーカー?」
私「………ヘーベル…」
上司(けげんな顔で)「…高くないかぁ?」
私「…ええ、まあ…。」
上司「すげーなぁ」(あきれ気味で)

こんな会話ないですか?
私、これがものすっごく苦痛なんです。

同い年くらいで、まだ家に興味ない人は、ヘーベルが高いという知識もないのでいいのですが、
既に家を建てた会社の上司や、ちょっと年上の先輩なんかには
なんでわざわざそんな高いところで建てるんだ?
くらいの勢いで言われるんですけど、みなさんそんな経験ないですか?
別に気にならないですか?
ブランド品をほめられたような感覚で、かえってうれしいくらいですか?
私、すっごく気になっちゃうんです。
だから、ヘーベルハウスで家建てたんです、って言いたくなくって。。。

だいたい、ヘーベルが高いって、そんな高いかぁ?って感じです。
もちろん高いですよ。
でも他よりずば抜けて高いかっていうと、そんなことないと思うんですけど。

うちは、ハウスメーカーを決めるのに、ヘーベル以外では、
積水ハウスとダイワハウスとセキスイハイムに見積もりを出してもらいました。
はっきり言って、ヘーベルが一番安かったんですけど…。
それには訳があって、ヘーベルが一番床面積が小さかったんですけどね。
でも、それを差し引いても、同じくらいの価格だと感じました。
もちろん、今ではそのどのメーカーよりも家の本体価格は高くなりましたが…。
まあ、でも、打ち合わせ中にどんどん金額upになるのは、どこのメーカーでも同じでしょう。

この見積もりを取った3社以外ならば、もっと安いところはあったかもしれません。
その3社と比較するのが悪いのかもしれまん。
でも、「ダイワハウスで家建てた」って言っても、
「あ、そう。」くらいじゃないですか?たぶん。
積水よりも、ハイムよりも、ヘーベルって言ったときの方が
風当たり強い気がするんですよね。

実際、知人でダイワで建てた人と、ハイムで建てた人がいるんですが、
そんな言われようはしていませんでした。
それにちょうど職場で、「家はミサワで建てた」って言ってた人がいましたが、
地元の工務店で家を建てた先輩に、「一流メーカーだねぇ」って言われたくらいです。
そう、私に「ヘーベル高いだろ」と言った上司も、その人には何も言いませんでした。

なんか、不当にヘーベルをおとしめられている気がしてなりません(怒)
そう、何がイヤって、ヘーベルを悪く言われている気がするのと、
そんな高い家を選択した私を少しバカにされているような気がしちゃうんです。

「ヘーベルってめちゃくちゃ高いでしょ?」って言われたのが親しい人だったら、
「えー、そう?どこも同じだったよ。むしろヘーベルが一番安かったし」とか、
ヘーベルを選んだ理由を語ってもいいのですが、
会社の上司や、話の流れで聞いただけの人は、別にそこまで聞きたい訳じゃないので、
私の返事も「はあ、まあ、高いですけど…」みたいになっちゃうんです。
なんか上手なかわしかた(?)や、
嫌な気分にならない気の持ちようをご存知の方がいらっしゃったら教えてください!

今日は字ばっかでごめんなさい!

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも (aki)
2007-11-19 08:28:22
いろいろ言われましたよ~
とくに敷地・建物共ちいさいので「なにもそんな無理してヘーベルで建てなくても、他メーカーでいいじゃないの?」とか「やっぱりお金あるんだ~」とか露骨にも

最近は開き直ってますけど。
だって、納得して建てた家ですし、うらやましかったら建ててみろ~ってな話です(笑)

愚痴ばかりになってごめんなさいね
返信する
Unknown ()
2007-11-19 11:24:59
そうですね~確かにヘーベルって特別扱い的な反応が有りますよね。
それと値段を聞かれることが多いです。
ちょっと聞いてみただけって人には、
1億だから大した事無いよっみたいな答えをします。
興味本位で値段とか聞かれるのは嫌ですよね。
なので私も聞かないようにしています。
幸い私の場合はヘーベルって言うと、
床がしっかりしてるんだってね~とか言われたので、
うえこさんみたいな嫌な思いはしてないかも。
そうだなぁ、メーカー聞かれたら、、、
えっとーあれ?名前?度忘れしちゃいましたぁ!
なんてのはダメ?
ダメかぁ(笑)
返信する
Unknown (razu)
2007-11-19 13:14:47
初めてコメントします。

お気持ち、とてもよくわかります。

メーカー名を聞いてくる方は少数派ですが、聞かれて言うと「やっぱ共働きはリッチだね~」と言われたりします。

一番驚いたのは、着工のご挨拶で裏のお家へお伺いしたとき。

ヘーベルの工事担当の方と一緒に行ったら「ヘーベルなんですか?お金持ちなんですね~」と言われたんです。

初対面でいきなりだったので、かなりひいてしまいました(^^;

ヘーベルって、そんなに飛び抜けてお高いわけじゃないですよね?
返信する
Unknown (ワッキー妻)
2007-11-19 21:19:11
お気持ちすっごーーーいよく分かります!
家建てたことがなく、な~んにも知らない
友達とかには『ヘーベルです。』って
はっきり言えるけど、家建てた事ある人って
言いにくいですねぇ・・・。
必ず『ヘーベル!高いよねぇ・・・。』
と返ってきますから。
そんな事全然ないのに!
我が家もだいたいですが、
他社と比較しましたけど、
そんなに値段変わらなかったですよ。

ヘーベリアンのみなさん!堂々と
『ヘーベルです。』といいましょう!(笑)
返信する
Unknown (とあるけん)
2007-11-19 22:00:36
建築中のおいら、身近にしか伝えていません。

これから、こんなやりとりあるのかな~

ただ、、、タイミング悪く、、、
上司が最近、家を『買った』らしい。

おしゃべり好きなその上司、皆に「一軒家」について語っています。

後輩には、「はやく家買えよ~」と。

話の輪に入ることを遠慮しているおいらがいます。
返信する
Unknown (大ちゃん)
2007-11-19 23:53:36
先日はコメントありがとうございました♪

先日、バス見学ツアーの新築の家だけ飛び入り見学しました。
ら・・
営業さんが施主さんに「ヘーベルは高い。と言われていますがいかがですか?」と聞いていました。
営業さんも思っているんですね(笑)

その施主さんは、建替え前もヘーベルハウスに住んでいて、2世帯の改築を考えたけど間取が上手くとれず建替えしたそうです。
「高いけどそれなりの物を使っているしヘーベルに納得していたから建替えもヘーベルにお願いした」とおっしゃっていました。

私は、まだ建築前なので上手くアドバイス出来ないし、イヤな思いもしてないので、とんちんかんな答えになっているかもしれませんが
「ヘーベルハウス」って自信を持って言っても良いんじゃないかなと思います。


返信する
akiさん、静さん、razuさんへ (うえこ)
2007-11-20 00:39:03
>akiさん
やっぱり同じようなこと言われたことあるんですね。
しかも「お金あるんだ~」ってずいぶん露骨な。
私もあんまりムキになっても…って思って黙ってるんですが。
でもそう言われたからって、ヘーベル選んで良かったって気持ちは変わらないです。
入居後、ヘーベルの良さをアピールしてけば
「やっぱそれだけの価値があるんだね」
って言われるかしら?

>静さん
「ヘーベル1億」っていい答えですね(笑)
そのまま使わせていただきます!
私の場合、値段をずばり聞かれたのは1名だけですが…。
まだ色々と金額upする前だったので正直に言ったら、
「ウソつくな、お前~」って言われました。
そんな感じで、ずっと虐げられてきた(笑)ので、
義母にヘーベルに決めたって言うのが一番ドキドキでした。
「お金が出せるならヘーベルが一番いいわよ!」
って言われて、すごぉぉ~ぉく、安心しました。

>razuさん
razuさん、こんばんは☆
よく見ているブログの方からコメントいただくと、
私のも見ていてもらえたんだ!ってうれしくなります!
(今まで読み逃げしててごめんなさ~い!)

近所の方に初対面で「お金持ち」…
確かにひきますね。
ヘーベルが飛びぬけて高いわけじゃないと思います。
この話を営業さんにしたことがあったのですが、
「昔はヘーベルがずば抜けて高かったので、みなさんそのイメージをお持ちなのだと思います。今は法律も厳しくなって、他メーカーのスペックがヘーベルに近づいてきたので、実は値段はそこまで変わらないんですけどね」とのお答えでした。
なるほど~って思いました。
昔からこの姿勢でやっているヘーベル、やっぱり好きです!
返信する
ワッキー妻さん、とあるけんさん、大ちゃんへ (うえこ)
2007-11-20 01:08:56
>ワッキー妻さん
みなさんのコメント見て安心してます。
けっこう同じ反応なんですね。よかった~。
ワッキー家も見積もりは他社と変わらなかったですか?
やっぱり今は値段のひらきってそれ程ないんですね。
うん、みなさん、堂々と
「ヘーベルですっ」って言いましょう!

でも…ワッキー妻さん、兄弟でヘーベルだとは、
さすがに言いづらくないですか?
うちも数ヶ月違いで兄がヘーベル建てたんですよ…

>とあるけんさん
私は職場には早めに言っておきました。
ちょうど打ち合わせ中が1年で1番仕事が忙しい時期で、全員残業をしている中、帰らなければならなかったもので。
でも一番最初に家のことを言うのって、すごく勇気がいりましたよ。
けんさまは、会社的にタイミング悪そうですね・・・
どんな反応になるんでしょうね??

>大ちゃん
すみません、「大ちゃんさん」じゃおかしいかな?と思って呼び捨て(?)にしちゃってますけど…
そして先日は無責任なコメントですみません(笑)

いいですね、バス見の最後だけ飛び入り参加。
入居宅訪問だけはいくらでも行きたいですぅ。
でも営業さんもバス見でそんな質問を振ってたんですね。
そっかぁ、バス見で
「ヘーベルは他社とそこまで値段かわりません」
ってアピればいいのか!
え~、みなさん、バス見を頼まれたら、
「ヘーベルはそこまで高くないぞぉー」
キャンペーンをやりましょう!
返信する
うちも言われました。 (オオヤマ)
2007-11-20 07:58:38
それも両親に。。

まぁ、何もわざわざ高額なローンを組まなくても・・・

ということでしょうが、
それは一番最初に考えますって。

さて、まぁ、その、・・・

気楽に行きましょう!!!
返信する
同感です。 (kimi)
2007-11-20 09:44:49
この話よく聞きますよね。
我が家も家を建てる前もそして今も…
「ヘーベルさんって高いんでしょ」
と言われ続けています
夫なんて一年違いで家を建てたお兄さんに言えずに
しばらく居たそうです。(会社でも言いずらかったと)
でもそんな夫も今は、バス見や個別見学をお受けした時に胸を張って言ってます。
「高いかもしれないけれどそれだけの価値はありますよ」と!入居してみてつくづく思うのです。

余談ですが…例えばS水ハウスの場合。
鉄骨二階建ての商品がいくつかありますが、
基本的に坪単価が違いますよね。
外壁の厚みだけをとってみても、
シェルテック>ダインウォール>SHウォール>
セラミックと何種類かあり、コストを下げたければ
薄くするのです。
ですから「S水ハウスで建てました」と一口に言ってもどの商品なのかによって全く違う構造になっていますよね。

それに対してヘーベルハウスは1種類!

商品名はいろいろありますが、単にコンセプトの
違いだけ。
構造面はどれでも一緒なんですよね。
そこを理解して貰うのが非常に難しいのかもしれませんね
営業さん達がこの部分を上手にアピールできないのかも?「頑張れ営業さん」
長々とごめんなさいね

返信する

コメントを投稿