ヘーベル一家

親もヘーベル。兄もヘーベル。
生え抜きヘーベリアン(笑)のブログです。

三ヶ月点検

2008-03-05 12:14:06 | その他
先日、3ヶ月点検を受けました。


先日の「住まいの学習塾」で説明していただいたホームサービス課の方がいらっしゃいました。
「何か気になることはありますか?」と聞かれたので、気になっていた2点を聞いてみました。

1つは床のきしみです。

どうも、トイレの入り口とか、リビングの入り口とか、フローリングが切れてるところを通ると「ミシッ」って音がするのです。
ちょっと気にはなっていたのですが、こんなもんかなーって思ってました。

ところが以前、島さんのブログでフローリングがしっかり接着してないために、このきしみが起こる、という記事があり、うちもこれだ、と思ったのです。
まあ生活に支障はないので、点検のときに言おうと思っていたのです。

で、結果。

うちの場合、このきしみは接着不良ではなく、フロアコーティングが原因だとわかりました。





この写真はトイレの入り口になりますが、フローリングとサニタリーフロアの間に見切りがあります。
通常は、この見切り材は持ち上げると取れるそうですが、うちの場合、フロアコーティングを施工したので、その隙間にコーティング材が入ってしまい、見切りとフローリングがくっついてしまっていました。

点検員さんが間にヘラを差し込み、隙間を空けてくれました。
すると踏んでも前より音がしなくなりましたので、やはりそれが音が出る原因だったようです。
これから他の箇所も気づいたら、自分でヘラで対処したいと思います。
でもそれを知らなくて…
施工時の床の接着不良だと思い、ヘーベルのアンケートに「床がきしむ」って書いちゃった…
コーティングを施工された方は、お気をつけください。


そして気になる点のもう1つは、遮音ドアのことです。

うちは夫が3交代勤務のため、寝室は遮音ドアを採用しています。
完全な「防音」ではなく、「遮音」です。
ですが、結構下に隙間が開いているのです。
まあ防音ではないので、これが普通なのかな、とも思ったのですが、施工し忘れだと困るので一応聞いてみました。
すると、これはやはりそういう施工だそうです。
特に支障があったわけではないので、話を聞いて納得して終わりました。

でも…
床との間に隙間があるなら、この部屋、普通の換気でもよかったんじゃ…



以前の写真で申し訳ないですが、この窓の右上のボコッとした装置。
これ、同時換気なんです。
吸気と排気をこの1台でやってます。
他の常時換気に比べて、あきらかに目立つ…
この写真だとちょっとわかりづらいですが、これ、厚みがかなりあります。
遮音ドアを使ってるからこれじゃないとダメなんです、って話だったので、遮音ドアはピッチリしてるのかと思っていたのですが、そうじゃないみたい。
寝室は、フローリングの色も使い勝手も、とっても気に入っているのですが、これだけが気に入らない部分です。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (saji)
2008-03-05 17:08:48
おお!うえこさん邸の寝室のカーテン、わが家も似てる色を
選んだ気がします←怪しい
コーティングできしんだりするんですね。何でもあれ?って
思うことはプロに聞くのが一番ですね。
うちの地域は3ヶ月点検じゃなく1ヶ月点検なのだそうで。
もうすぐです。まだどこを見てもらっても平気なので
気楽ですププッ ( ̄m ̄*)
返信する
ほほー ()
2008-03-06 05:59:43
そうでしたか・・・フロアコーティングが悪さをすることもあるのですね・・・
しかし最近あの直してもらったところが少しずつまたミシって言うようになってきてしまいました・・・
3ヶ月点検で今度見てもらいます。
ウチはちょっと都合があわず、4月担ってしまいます。10月入居ですから6ヶ月点検になってしまいそうです・・・
返信する
Unknown (aki)
2008-03-06 14:00:24
うちもミシっていうところあります。
でも、端っこじゃないので、それは接着していないのかも?とか思ってみたり。
うちも三ヶ月点検の案内が着ました。
どーも、土曜日は混んでいるみたいですね。
なんだか延びそうな予感
返信する
sajiさん、島さん、akiさんへ (うえこ)
2008-03-06 17:24:34
>sajiさん
引渡し後すぐに引っ越した方は大丈夫でしょうけど、引越しまで時間があいたうちみたいな家は、1ヶ月目では何も言うことがないかも…
でもお手入れのこととかは早めに聞けていいですね。
今回色々聞いたことも次回アップしますね。

>島さん
そうなんです、島さん邸と同じだと思っていましたが、違うようです。
でも、まだ少し音がなるところもあるんですよ。
もうちょっと自分でヘラで対応してみて、それでも音がするなら接着不良かもしれません。
うちは点検は平日にやりましたが、土日だと混んでいてのびのびになりそうですね。
でも早めに点検するより、色々気になるところがわかってきていいかもしれませんね。

>akiさん
うちもだいぶよくなりましたが、まだ少し音がします。
もしかして接着不良ということもあるかもしれません。
自分でヘラで色々やってみて、ダメならまた聞いてみます。
ホームサービス課も、色々気軽に聞けそうで良かったです。
ヘーベルは、こういうアフターがしっかりしているなーと思います。
返信する
Unknown (にゃこ)
2008-03-06 22:41:22
うちも境目のフロアのきしみありました!
うちの場合は「暑さ寒さでも伸縮するし、少し様子見ましょう」
ということで、踏むたびに、かなりきしむ音が当分きになっていましたが、いつの間にかなくなりました。
4,5ヶ月したから消えたのか、
夏になって消えたのかはわかりませんが^^;

はやく、音がしなくなるといいですね!
返信する
>にゃこさん (うえこ)
2008-03-07 12:35:25
床のきしみ1つとっても、いろんな要因があるんですね。勉強になりました。
うちももうちょっと様子見です。
きしみも、「バリバリッ!」なんて音ではないですし、なにせ生活に支障がないので、そこまで気にしてはいません。
でもやっぱり早く音がしなくなるといいな。
返信する
心しておきます (とあるけん)
2008-03-08 10:16:20
きしみですか~
今は感じませんが、覚えておきます。

ありがとうございます。
返信する
とあるけんさんへ (うえこ)
2008-03-09 00:33:03
今はきしみがないんですね。
もしきしむようになったら、こんな可能性もあるみたいです。

そうそう、我が家、「肉」にします(笑)
返信する

コメントを投稿