ヘーベル一家

親もヘーベル。兄もヘーベル。
生え抜きヘーベリアン(笑)のブログです。

我が家のガレージできるまで物語

2007-11-15 00:39:20 | ガレージ
うちはビルトインガレージを採用しています。
夫の希望です。絶対条件です。
ガレージがないなら家を建てる意味がない!と申しております。

「家付きのガレージがほしい」(←「ガレージ付きの家」ではない)
「ガレージと風呂と便所があればそれでいい」

…だそうです。

最初、まだヘーベルに決定していなかった頃、3社くらいに間取りを作ってもらいました。
たいてい、「ビルトインにすると高いので、別にガレージだけ作ったほうが得策ですよ」
と散々言われました。

あるハウスメーカーなんて、サイディング材を少し余分にとっておくから、
ガレージは木造で安くつくって、耐震性能とかはまったく違うけど、
外観だけ家と同じようにしますよ、なんて言ってくれました。
なかなかいいアイディアだなーなんて心が傾いたのですが、
夫は「家だけのために、そんな高いローンを払いたくない」ですって。

えーと、普通の人にはわかりにくいと思うので(笑)解説しますと、
ビルトインガレージならば、家+ガレージなので、
ガレージのためにローンの支払いをしていることにもなります。
でも別ガレージだと、家のみローンで支払い、ガレージは自己資金ですので、
ローンは家のためだけになります。
自分が特に欲しくもないものに対して35年も毎月大金を払い続けるのが
気分的にイヤだということらしいです。
基本的に家は興味ないんです、ガレージだけなんです!
ちょっとめんどくさい(笑)人なんです。。。

そいうわけで、ガレージは絶対!なんですが、ヘーベルさんはそのあたりをちゃんと押さえてました。
別ガレージをつくれば?なんて勧められなかったですね。
私のこだわりの吹き抜けのこともそうなのですが、こちらの希望を汲み取るのが本当に上手でした。

ガレージも、他のメーカーの提案よりもずっと大きかったです。
夫はガレージで作業がしたいのです。
そうすると、それなりにスペースがいります。
なんと、ガレージだけで14畳!
17畳のLDKの次にでかい!
これがなければLDKももっと広く、そして和室も作れただろうに…。
でもガレージがないと我が家のマイホームは実現できないので、仕方がないのです。

さて、このガレージ、我が家で最大の特注です。
ヘーベルで普通にガレージ(ピロティっていうらしいです)を作る場合、
内壁はヘーベル版、天井は軒天になります。
夫はヘーベル版がどうも気に入らなかったようで。理由は…
「金持ちっぽくてヤダ」
…だそうです。

内装は木で作りたかったのです。後から棚とかも簡単に作れそうだし。
ただ、ヘーベルさんによると、耐火の問題があり、内装を木にするとなると、
7センチくらいの厚みのある木を使わなければならないということでした。
そんなに厚い木を使うと、スペースが狭くなるし、値段もすごいことになるようです。
ヘーベルの決まりではなく、建築確認が通らないとか、そんな話だったので、
私は、仕方ないけどヘーベル版にするしかないだろうと思っていたのです。

ところがヘーベルさん、この件に関してはよーく調べてくれました。
この問題、本社の方までいっちゃったみたいです。
旭化成ホームズの本社と、施工工務店との協議となり、
なんと、希望どおりにすることができるようになりました!

ガレージ部分は「店舗」として申請するようです。
詳しいことはわかりませんが、店舗だと内装とかの基準が緩くなるんだとか。
で、ヘーベルの施工は、ガレージと居住部分との壁にだけヘーベル版を入れ、塗装するところまで。

あとは施工工務店が仕上げます。
なので、ガレージの内装は工務店とうちとの直接の契約となります。



この面だけヘーベル版を入れています。
この壁の向こう側はキッチンです。

ここにヘーベル版が入ってよかったです。
シャッターの開口部が大きいので、耐火の面で心配ですから。
最初、このヘーベル版の上に板を張っていく予定でしたが、
塗装したら意外にいい色だったので、このままいくかもしれません。
(夫談:「白だと金持ちっぽいけど、この色ならいいかも」)

私的にはこのままの方がいいなぁ。
だってヘーベル版は傷つけたくないですから。
まあ夫の気分しだいで決まるので、どうなるかわかりません。



あとの2面は内側のヘーベル版を取りやめています。
「ヘーベル版の取りやめ」が特注です。
っつーか広すぎだよ…


シャッターの取り付けのために、この部分は、ヘーベル版です。
ここだけは、ヘーベル版が二重になります。



とりあえず今はここまで。あとの工事は引き渡し後です。
床のコンクリートだけはやってありました。
ということは、床は旭化成の方の工事なのかしら…?
ちなみに床の色、オイルとかが多少飛び散っても気にならないように
茶色にしてあります。

早く特注ガレージをみたいのですが、引き渡されないことには工事できません。
引渡しはいつになることやら…

というわけで、まだ完成していないので、できるまで物語は続きます。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごすぎます! (aki)
2007-11-15 07:55:47
すごいですねぇ。。。
ガレージもすごいですけど、ご主人の意見がまたすごい

うちもちゃりんこ君のお部屋がありますが、こんなにお金かかってません。
うちも作らなければ、パントリーくらい作れたのに...と心の中で思っています(←いまも)

完成楽しみにしてますね~
また写真アップお願いします!」

えっと、相互リンクお願い出来ますでしょうか?
よろしくお願い致します。
返信する
こだわりですねえ (takatyu)
2007-11-15 11:54:45
ご主人、きっとウチのダンナとすごく話しが合うと思います
部屋側の壁に窓があるとこなんかそっくりです。ウチは廊下の壁になんですが、家の中から車見るためだけのロング窓が付く予定です。そしてさらに明かりつけてみるために照明のスイッチが廊下にあります!
14畳は広いですねえ。ウチは何畳あるんだろと今図面みたら10畳ぐらいのようですそんなあったんだ
ウチは高基礎のせいで天井高が3メートルあるので上になんとかして収納スペースを作ろうと画策してるようです。
返信する
akiさん、takatyuさんへ (うえこ)
2007-11-15 13:00:17
>akiさん
うちのダンナ様、超マニアックなんです。
あと30センチリビングに譲ってくれたら…!とか思っちゃいます。
でもダンナは、「リビングがじゃま」とか言ってます…。
もう言わせとけって感じです。。。

リンク、こちらもお願いします!
akiさんは関西なんでしたっけ?
私は学生時代を関西ですごしたので、懐かしいです。もっとブログに関西弁入れてください(笑)

>takatyuさん
あの窓は、下側がFIXで、上が点たてすべりです。
最初前面FIXの予定でしたが、色々ありこうなりました。
窓は、キッチンから、その奥にあるリビングまで一直線ですので、「あれとって~」とか言われ、私がリビングでくつろいでいるところ、もしくは料理をしていて忙しいところをを邪魔されそうで、ちょっと迷惑です(笑)
返信する
Unknown ()
2007-11-15 17:28:07
わーすごいっ、14帖なんて広いですねぇ。
そこで何でも出来ますよね!
ビルトインガレージ。。。
うちの夫も最初何度か微妙に発していました。
微妙な発し方だったので、設計さん本気で取り合ってもらえませんでした。
なにより私が相手にしなかった!
夫には憧れとかロマンみたいのが有ったらしいです。
うえこさんの旦那さん、実現できて良かったですね。
うちの夫が知ったら羨ましがるかもしれません(笑)
返信する
うちも必須条件でした♪ (mococo)
2007-11-16 02:23:33
こんばんは、うえこさん。
我が家も、ビルトインガレージは必須条件でした~。
といっても、敷地が狭いので車一台分です。

ウチの夫もうえこさんのご主人みたいに、
ガレージでいろいろしてみたかったのかも。
外構工事が終わり、今日やっと車を中に収めることが
できましたが、実際に車がおさまっているのを見ると
関心のなかった私も、ちょっとジーンとしました。

完成が楽しみですね♪
返信する
こだわり (とあるけん)
2007-11-16 08:17:40
いいですね、そのこだわり。

いいなー車も汚れないし、洗濯も楽そうだし。

換気がよければ、雨の日にバーベキューもできますね~
返信する
Unknown (うえこ)
2007-11-16 12:59:28
>静さん
ガレージは、小さい車1台とバイクを2台、さらに机とイスや、工具やら部品やら…を置くため、14畳という広さになっています。
さらに夫は、「ハンモックほしいね」とか言ってます。(アホか。)
もう本気か冗談かわかりません。
あんまり居心地よくしちゃうとガレージに引きこもりになりそうなので、ハンモックやソファーは入れさせないつもりです。

静さんの旦那さんも微妙に欲しがってたんですか。なんだかガレージって男のロマン、みたいなところがあるみたいですねぇ。
でも、静さんのところは無理ですよねぇ。だって静さんの方が強そうそうですもん!(笑)
え~、失礼しました。。。
でもウチも私の方がだいぶ強いですけど!
私もガレージがただのロマンだったら作るのを了承はしなかったと思います。
夫は少々の修理や改造ならやっちゃう人なのです。
車好きって、お金かかるから悲惨ですよ。。。
返信する
mococoさん、とあるけんさんへ (うえこ)
2007-11-16 19:43:51
>mococoさん
こんばんは☆
mococoさんもビルトインガレージのある家だったんですか!けっこういらっしゃるんですね~
工事課の方が、「ガレージはほとんど出ません」って言ってらしたので、かなり珍しいのかと思ってました。
いろいろと紆余曲折があって現在のプランになったので、完成したら私も感激しそう。
普段コワモテなうちのだんなサマは、きっとニッコニコしてるでしょう。。。
まあそんな笑顔が見れるだけでうれしいかも。
楽しみです

>とあるけんさん
「雨の日にバーベキュー」って…(笑)
おもしろいですね~
いっちょ提案してみましょうか。
「オレのガレージが肉くさくなる!」ってダメ出しされそう…。
返信する
本当のこだわりの場所ですね。 (オオヤマ)
2007-11-17 13:58:03
それにしても
「ガレージと風呂とトイレ」って、
寝るとこはどこなんだろうとつっこみたかった。

確かに、そういう作業をするのは、
好きな人は好きですよねぇ。

工具とかにもこっちゃったり、
コンプレッサーなんて当然必要になったりするかも。
可動式の工具箱もあったりして、

たぶん、そこら辺は今でもかな。
返信する
オオヤマさん (うえこ)
2007-11-17 16:40:51
そうなんですよ、
「ガレージできたらコンプレッサー買う!」って言ってます。
今の工具箱を載せられる可動式のワゴンも買うようです。
まあそのくらいならいいんですけど、1度、
「ガレージできるし車ほしい」
って言われました…。
馴染みの車屋さんで、状態の良い古い車が出たみたいで…。
変更契約直前に、本気で車を買い替えることを検討しました。
いやー、あきらめてくれてよかったです。
繰り上げ返済も早いうちの方が断然お得なので、
向こう3年くらいはできるだけローン返済に当てたいですしね。
返信する

コメントを投稿